.

タコっぽいのの先祖かも

ゆでだこくずし

ロッテのチョコレート菓子「たこちゅう」は1976年〜1977年に発売された。

球体の本体に2個の吸盤というシンプルなデザインながら大流行し、多くのパチモンも作られた。

このデザインは、ロッテのたこちゅうのために考えられたらしいことが、

ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」(昭和58(1983)年、自由現代社)という書籍に書かれていた。

吸盤玩具についての章に、以下の記事がある。

この書籍の奥付に、著者の浅山守一がタコチューのデザインを考案したと書かれている。

浅山守一

1929年福岡県生まれ。
東京美術学校中退。
その後、アドマンとして活躍。独自のノベルティーズ理論を編み出し、注目される。
浅山ノベルティ研究所主幹。
尚、風景画家としても、伊豆を中心に活躍中である。

考案した「おまけ」には、アメリカン・クラッカー(リズムボール)、
ジャンピオン(跳ねる虫)、タコチュー(吸着盤)、
カニタン(連鎖動構造)等多数。

.

球体の本体に吸盤の口というデザインはなかなか魅力的だったのか、

あの有名メーカーであるサンリオからも、似たようなタコの玩具が発売された。

商品名は「Chu~Chu~Ta~co(チューチューターコ)」という。

本体の材質は消ゴムで、吸盤は硬質のプラスチックで本体に接着させている。

文房具として学校に持ち込めるよう消ゴム素材が使われ、鉛筆の後端に差し込めるように穴が穿たれている。

脚部は吸盤ではなく8個の突起によって足が表現されている。

.

8個の突起と鉛筆に挿す穴というデザインは、他にも見られる。

某クションで見つけた消ゴムなのだが、円盤型の胴体にはハチマキが巻かれ、底部には鉛筆を差し込む穴が開いている。

脚部には前後各2本、側面にそれぞれ1本の脚によって自立する。

底部の6個の突起の他に、扇子を持つ腕と顔に添えた腕がそれぞれ1本あり、合計8本の手が表現されている。

これは商品タグ等がない状態で見つかったため、発売時期やメーカーは不明である。

ハチマキに扇子という、当時としては一般的なデザインを見事に表していることが特徴と言える。

.

時代は下って、2008年に「たこちゅう」が復刻されたことがあった。

ユージン(現タカラトミーアーツ)からは「たこりゅう」という商品名で、純正より一回り小さい一体型のものが、

フリューからは「チューペット」という商品名で、硬質の球体に軟質素材の吸盤を接着したものが作られた。

左から、ノーマルチュウペット、純正後期型、ユージン版

これらのたこちゅうデザインは、当時を知るおじさんたちを中心に広く受け入れられ、

特にチューペットはキューブ型のタイプや大きさのバリエーション等、多くの派生種が作られた。

.

ほぼ時期を同じくして、パイン・クリエイトという別のメーカーから、タコをモチーフにしたプライズが販売された。

形状はチューチューターコに近い、球形の本体と脚部の8個の突起から成るデザインであった。

商品名は「たこっちゅ」であった。

脚部は8個の突起で八本足を表現している。硬質なプラスチック素材で、脚部は頭頂部の形状に合わせて底部が凹んでおり、

積み重ねて遊ぶことが推奨されていた。

時期はわからないが、この「たこっちゅ」には口に吸盤を持つタイプが追加された。

たこっちゅにしても、吸盤付きにしても、実際にゲーセン等で販売されているところは見たこと無いが、

吸盤付きも「たこっちゅ」の一種として作られたものと思われる。

.

その後、フリマアプリで、吸盤付きたこっちゅに似たものが発見された。

硬質の本体に、軟質の吸盤を接着している。吸盤の直径は他の吸盤玩具に比べて大きく、吸着力はそこそこ強い。

チューペットやたこっちゅなどの、現代の硬質な本体にパーティングラインは見られないが、

新たに発見されたタコは側面中央にパーティングラインが入っている。

脚部は8個の放射上の突起があり、底面には穴も積み上げるための凹部もない。

コレクターの収蔵品のため時代の特定はできなかったが、出品者からは40年以上前の古いものだったと教えられた。

40年前といえば1980年代となり、ロッテのたこちゅうの発売された1970年代中盤よりは新しく、

ちゅーちゅーたーこの発売された1993年よりも古く、その中間くらいの時期に作られたものということになる。

.

球形の本体と口の吸盤という基本形に、脚部が8つの突起になった駄玩具について、発売時期を時系列的に並べると以下の様になる。

1976年 ロッテ「たこちゅう」新発売
1980年代 吸盤付きタコ型駄玩具
1993年 サンリオ「チューチューターコ」消ゴム
2008年頃 パイン・クリエイト「たこっちゅ」
※チューペットやユージン版たこちゅうの発売

口が吸盤で脚部の8つの突起によって脚を表現したタコのデザインは、

ロッテのタコチュウの発売以来、30年に渡って、思い出したように作られ続けてきたことがわかる。

.

と、ここまでが前置きである・・・、っていうのは、毎度の流れなのであるが。

.

ここからが本題。

.

口吸盤はないが、硬質の本体で、脚の突起が8つのデザインのタコ型玩具を某クションで発見した。

「ハラハラドキドキゲーム ゆでだこくずし」という。

4色刷りの厚紙の台紙にブリスターパックされている。

タコを入れるタル型の本体と、ピンクと赤の各12個のタコ、旗の付いた棒とピンセットがセットされている。

「タコさん絶賛!!」とか「パーティーグッズのすぐれもの」といったコピーが書かれている。 

右下には、「コードNo.122-31232」

「COPYRIGHT C 1987 YONEZAWA MADE IN JAPAN」と記載されている。

玩具メーカーのヨネザワの1987年の発売ということがわかった。

.

台紙の裏面はブルーグレーの1色で刷られている。

2〜3人向とセット内容が記載されている。

風呂桶を模した薄の台にポールを立て、その周りに積んだタコをピンセットで音を立てずに速く取ると勝ちというルールである。

赤とピンクのタコがあるので、色を決めるか決めないかで2通りの遊び方ができる。

また、ポールを立てた風呂桶に、音を立てたりポールを倒したりせずにそれぞれ12個のタコを積み上げるという遊び方もある。

先が平たく広くなっているとはいえ、ピンセットで丸いタコの頭を掴むのはなかなか難易度が高そうである。

脚は突出しているので辛うじて掴めそうだが、吸盤を摘むことはかなり難しそうである。

台紙の左下にはSTマークが確認できる。合格番号はT1231458であった。

STマークは4桁目の数字が和暦の1桁目を表すことから、昭和61年(1986年)に申請されたことを表す。

STマークの右側には、株式会社ヨネザワのロゴと住所・電話番号が記載されている。

その下にはアフターケア係の連絡先が記載されている。

ウェブで調べてみたところ、ヨネザワは1994年にセガの傘下に入れられてしまっており、

1998年に商号を変更し、現在ではセガトイズとなっていることが判明した。

.

タコは赤とピンクが12個ずつ入っている。

側面にパーティングラインがあるが、底面にはラインがないことから、たこちゅうと同様に、

前後と底面の3つの成形型によって作られたと思われる。

底面には肉抜き穴があけられており、軽量化とピンセットで持ち上げる時の助けになるようになっている。

ブリスターの中でビニール袋に入っているタコは、全高が約18mm、脚の最大幅が約2.1mmで、高さは純正に近い。

今回は状態が良いためブリスターを開封しないことにしたので詳細はわからないが、少なくとも2種類の顔があるようであった。

左から眠り目、普通目

一つは目の上部が凹んでいる眠り目で、もう一つは目の上部がまっすぐな普通目である。

眠り目のほうはポールの上部に貼られた旗にも同様の意匠が見られる。

本体の樽の側面にも、商品名と眠り目のイラストが描かれたシールが貼ってあった。

どちらのイラストにも頭に捩じり鉢巻きのような縞柄の布のようなものを乗せているのがわかる。

台紙の表面に描かれたタコには、ハチマキというよりも手ぬぐいのようなものを乗せている。

顔も2種類が描き分けられ、普通目と、目の中央に線がある眠り目が描かれている。

裏面にも同様にイラストがあり、こちらは汗を拭いたり、二つ折りにされたり、湯舟に入ったタコが頭に乗せたり、

頭の上に乗せられたのが手ぬぐいであることを表している。 

.

たこには、タコ焼きや茹で蛸といったような食べるもの、加熱するものというイメージがあるためか、

タコの図像には鉢巻が描かれたものが多く、タコ焼き屋の屋台にも見られるし、パチモンタコチュウのパッケージにも広く見られる。

たこちゅうセット小台紙(K・L・G型)

キッスだこ(H・C型)

タコチュー(C2型)

. . .

たこちゅう(J3・O型)

たこちゅう(J3・O型)

たこチュー(M型)

. . .

たこちゅう(台紙)(J・B型)

たこちゅう(J・B型)

パチモンタコチュウのパッケージでは、日の丸の扇子を持っているものも多い。

商品名なし(H・C型)

商品名なし(H・C型)

商品名なし(J・P型)

たこちゅう(台紙)(J・B型)

たこちゅう(J・B型)

. . .

.

タコにはハチマキと扇子が定番だったようで、タコのコマの玩具のパッケージにもこのモチーフが使われているのが見つかった。

「ゆでだこくずし」と同じ出品者からの落札品だが、他の出品から推測すると1980年代の玩具店のデッドストックを出している様で、

このコマもその頃の商品であったと思われる。

商品名は「さけぶ うなる けんかダコ」といい、フリクションで回転するけんかゴマである。

本体とスターターのスティックと、前後に付ける脚、右手に持たせる拳銃がブリスターパックにホチキス留めされている。

台紙はカラー印刷で、先のパチモンタコチュウのパッケージと似た、ハチマキと扇子を持ったタコが描かれている。

左下にはちょっと小さな、ハチマキをしてボクシングのグローブを付けたタコと、

ザクを一瞬見せて「タコにしてください」とリクエストして制作したような、ロボットっぽいタコが描かれている。

台紙上部には丸い穴があり、紐を通して壁に掛けて売ったものと推測できる。

表面に「JAPAN」と書かれている他、メーカー名やSTマーク、品番といった情報は書かれていない。

裏面には遊び方が説明されており、デザインも絵柄も悪くはないが、先に紹介した「ゆでだこくずし」に見られた高いクオリティは見られない。

玩具店というより、駄菓子屋やお土産屋で扱われた中堅メーカーの商品だったと思われる。

.

吸盤はないが、球体の本体に8本脚のデザインのプライズが発見された。

ビー玉が入っているようなアミ袋に、柔らかい素材のタコが4個入っている。

「タグ付きアミ袋!miniアニマルマスコット タコ」である。

アミ袋はタグの上部に付けられたプラスチックのパーツで固定されており、ボールチェーンが付いている。

タグは左右を金属製のリングで留めてあり、補強すると共に開かないようになっている。

 裏面はバーコードが入り、製造元がトイズスピリッツと書かれている。

アミ袋の中には、赤い蛸が4個入っている。

大きさは「たこっちゅ」の半分程しかない。素材は柔らかく、吸盤はなく、底面はやや凹んでいる。

入手した際はカプセルは付いていなかったが、ガチャのプライズだったようで、説明書が入っていた。

ミニアニマルマスコットというシリーズで、他にアヒル、カエル、イルカ、タコ、カメの5種類があるという。

対象年令は7歳以上となっている。遊び方の動画へリンクするバーコードがあり、youtubeへリンクしている。

動画を見たが、遊び方は、「鞄に吊るす」ということであった。

裏面は使用上の注意や、素材(TPR、PE、紙)等の記載がある。

メーカーは株式会社トイズスピリッツで、たこっちゅのメーカーとは別の会社あった。

メーカーのホームページを参照したところ、このミニアニマルマスコットは2022年8月に発売予定と記載されている。

http://www.toysp.co.jp/taganimal.html

メーカーホームページより引用

デザイン的に非常に良く似ているが、問題ないのか?!と思ったが、

チューペットや、ユージン版たこちゅうが発売されたのが2008年で、

たこっちゅも同じような時期に発売されていたことから今年で15年になる。

平成18年(2006年)に意匠登録の有効期間は20年に延長されているので、

2008年にタコ玩具のデザインが意匠登録が出されているとすると、まだ登録は有効と思われる。

しかし、2022年に発売されていることから考えると、球体に8本足のデザインは、独自のものと認められないのかも知れない。

どちらにしても、令和の世になってもこの手のデザインが作られ続けていることが証明された。

※令和2年4月1日から存続期間は出願から25年間に延長されている。

.

今回発見されたデッドストックのタコ関連玩具は、当時の駄菓子屋界隈でのタコというモチーフの一般的なイメージを伝えていると言える。

「ゆでだこくずし」のタコにみられた脚部の8つの突起のデザインは、それ以降、数年ごとに色々なメーカーが思い出した様に使われたことがわかった。

あらためて、脚が8個の突起で表された駄玩具の歴史をまとめると以下の様になる。

1976年 ロッテ「たこちゅう」新発売
1987年 ヨネザワ「ゆでだこくずし」
1980年代 吸盤付きタコ型駄玩具
1993年 サンリオ「チューチューターコ」消ゴム
2008年頃 パイン・クリエイト「たこっちゅ」
※チューペットやユージン版たこちゅうの発売
2022年 タグ付きアミ袋!miniアニマルマスコット タコ

先に発見された「吸盤付きタコ型駄玩具」の詳細な情報がないので確定はできないが、

今回発見されたヨネザワの「ゆでだこくずし」が、8個の突起のデザインの最初である可能性がある。

有名メーカーのゆでだこくずしのタコに吸盤を追加して、単体駄玩具として別のメーカーから発売された可能性が高い。

2008年に発売された積み上げて遊ぶ「たこっちゅ」に、口吸盤を追加したものが出たことは、

8突起デザインの復活と口吸盤の追加が期せずして約20年後に同じような現象がくり返したということになり、大変興味深い。

.

しかし、知らない間に株式界社ヨネザワってなくなってたんですね。

昔はテレビコマーシャルを打っていたような記憶もありましたが・・・。

結構ちゃんとした玩具を作っていたイメージでしたが、ファミコンが出て以来、

ヒーローモノや特撮モノ以外のいわゆる上品な玩具って、高級な海外のブランド玩具や、極めて安価な中国産に圧迫されて

あまり見かけないような気がしますから、会社が無くなっちゃっても気が付かなかったんですねぇ。

時の流れを感じます・・・、って、36年前の玩具の話ですからねぇ。

ホントに時が経っちゃったんですね。

何を今さら、こんなことしてるんですかねぇ。

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る