.

ちいさいのばかりですけどお得!

C型のみ小台紙入り

「たこちゅう」は、1976年に発売されたロッテのチョコレート菓子のオマケであった。

当時は大変流行し、非常に多くのニセモノ(パチモン)が出回った。

販売期間は長くなく、1年半前後といわれるが、そのあたりの時期に多くの駄玩具メーカーがパチモンを作った。

.

当時、沢村君のもらったタコチュウの中にたくさんあったのが、C型・H型と命名したタイプであった。

前列がC型、後列がH型

小さい方をC型と命名した。大きさは純正とほぼ同じで、色は緑、青、黒、赤、黄の5色があった。

大きい方をH型と命名した。大きさは純正よりも大きく胴体の直径が175mm程度である。

「たこちゅう」はロッテの社史にすら載っていない。

さらに、そのパチモンであるので、公式な記録や書籍等には載っていないと考えていた。

しかし、たまたま写真に写り込んでいるのを発見することができた

「別冊太陽 子供の遊び集-明治・大正・昭和-」(平凡社1985)の

「東京・台東区立下町風俗資料館内に復元されている関東大震災前の駄菓子屋の店先。

置かれているのは現代でも観られる駄菓子、おもちゃの数々」という写真に写りこんでいたのである。

「別冊太陽 子供の遊び集-明治・大正・昭和-」(平凡社1985)

この白い矢印の部分を拡大したのが下の写真である。

タコチュウの絵柄の台紙に、クリア系のタコチュウが大小2個ずつの4個入っているのがわかる。

色はオレンジ、黄色、赤、緑、黒の5色である。

.

今まで持っていたこのタイプとは色が違うので、この写真に写っているパチモンがなんなのかわからなかった。

しかし、このクリアタイプと思われるものを小台紙付きで入手した。

クリア系のパチモンと小台紙

写真には、大きな台紙と、台紙にホチキス留め去れていると思われる小さな台紙、

そのそれぞれに大2個、小2個のクリア系のパチモンが入っているのが写っていた。

この時見つかった台紙は写真に写った小台紙と同じように見える。

見つかったのは大2個、小1個だけだったが、これは紛失によるものと思われる。

このクリア系のパチモンは、目の彫り込み部分の傷から、

それまでに知られていたC型・H型と全く同じ元型を基に作られた顔であることがわかった。

左がクリア、右がH型・C型

形状に注目すると、小型のものは若干足が太い様に見えるがほとんどC型とかわらない。

大形のものの方は、口と足の付け根部分の長さが短くなっている。

(このクリアなH型・C型をH2型・C2型と称することにした。)

脚の長さや吸盤の造りがちがうということは、同じ顔の元型を使いながらも別の金型がつくられたことがわかる。

.

その後某クションで、写真に写っていたものと似た台紙付き完ピンを入手した。

商品名はないが、タコのイラストが描かれており、小台紙が入れられた袋が12個ホチキス留めされていた。

中身はH型・C型で、色は青と濃い緑、赤、黄色、黒の5色だった。

一袋にはH型(大)が2個・C型(小)が3個入っている。

先の写真のクリアタイプが入っていた袋より入り数が減っているのは、

同価格で売られていたとすると実質値上げされたことになり、今回見つかったものよりも新しいのではないかと思われる。

.

また、このH型系列で、顔の位置が口と足の間になってしまったエラー品を発見した。

左からH型、エラー品、H2型

形状的な特徴と素材はH2型に近いが、色はH型に近い。

怒り目の彫刻はどれも酷似していて、目の部分のみは同じ型から作られたと考えられる。

左からH型、エラー品、H2型

この顔の位置が違っているエラー品をH3型とした。

プラスチック玩具の成形型の作成は高価で有ると思われていたが、

いくつものバリエーションがあることが確認された。

.

この型違いのエラー品を含むH型・C型系のセットが、同じ絵柄の小台紙と一緒に発見された。

濃い青と赤のH3型と、緑、濃い青、赤、黄色のC型が一緒に見つかった。

左がH3型と見つかった小台紙、右がH2型・C2型と一緒に見つかったもの

H型・C型系の駄玩具は、どれも同じ絵柄の台紙であった。

小台紙には大きめのホチキス留めされた穴があいている場合が多い。

これは、小台紙入りの袋が、大きな台紙にホチキス留めされたことを示すと考えられる。

H2型・C2型と一緒に見つかった小台紙にはホチキス留めの穴がなかったので、

一回り大きな袋に入って、袋に直接ホチキス留めした可能性がある。

.

さあ、ここからが、今回の本題。

C型・H型の研究史を概観してきたが、これがいつもの前振りなのである。

入り数はそれぞれのサンプルで違っていたことは述べたが、

今までの発見されたサンプルは多くの場合、大きなH型と、小さなC型が一緒にはいっていた。

しかし、今回、C型のみのデッドストックが発見された。

今まで発見された小台紙と同じもので、中にはC型ばかりが7個入っている。

色は、緑、青、黄色に赤が4個である。

大きなホチキスで留められており、大きな台紙にこの状態で留められていたものと思われる。

.

ちいさいC型ばかりが入ったセットをもう一つ入手した。

小台紙はいつものC・H型についてくるものである。

緑3個、紺1個、黄色2個、赤1個の計7個入りであった。

先に見つかったものには、青が入っていたが、こちらは紺が入っていた。

紺色は、先に紹介した、顔が口と脚の吸盤の間に付けられたエラー品と一緒に見つかっている。

このことから、紺も青も同じシリーズのカラーバリエーションであることが一層確実になった。

さらにもう一セット入手することができた。

緑、赤が各1個、黄色、紺が各2個の計6個しか入っていない。

台紙から取った状態であったので、1個紛失した可能性が高い。

今回はさらに、一緒にC型とH型が一緒に入ったものも見つかった。

H型の黒、黄色、C型の緑、赤、紺が各1個ずつ入っている。

こちらにも紺色が入っていて、紺色もH型とのセットにも入っていたことが立証された。

C型にしろ、H型にしろ、青と紺が一緒に見つかったことはない。

C2型がプラケースに入ったタコチュープラケース入りには紺色のみが見つかっている。

H3型と命名した、目の位置がエラーしているものも、同じ台紙に入っており、

C型もH3型も紺色があった。

これらのことからC型の青と紺は、同じ商品の色バリエーションであると言うことができる。

.

同じ出品者から、C型のみと、C型とH型のセットをまた入手した。

今回のものには緑・赤が各1個、黄色2個、紺色が3個も入っている。

このことによって、あるロットには、一般的な青ではなく、代わりに紺が入っていたことが考えられる。

.

C型とH型のセットの方にも、カラーバリエーションが見つかった。

黒と赤のH型が各1個と、緑、紺、赤のC型が各1個入っていた。

ここで注目すべきは、緑色であるが、この一連の発見されたC・H型には見られない、C型の緑が薄いものであったことである。

この薄い緑は、以前、多数の純正と一緒に、H型4個、C型6個のセットを入手した際に見つかっている。

これらのC・H型は、数からして2袋分と思われるが、カラーバリエーションの薄い緑のC型と、

一般的なカラーである青のC型、濃い緑のH型が混在しているのは興味深い。

今回見つかった薄い緑は、以前見つかったものよりも色調が濃く、

濃い緑と薄い緑の中間といえる色調であった。

左から濃い緑、今回見つかったもの、薄い緑

この薄い緑は、C型のみのセットにも入っているのが見つかった。

薄い緑と赤が各1個と、黄色が2個、黒が3個の計7個の入っていた。

一緒に入手したH型2個、C型3個のセットには濃い緑が紺と黄色と入っており、

計5個セットでも濃い緑と薄い緑が入っているものが見つかった。

濃い緑と赤が各1個のH型と、濃い緑、紺、黄色が各1個の計5個の入っていた。

これらの一連の台紙付きは、同一の出品者から入手している。

大台紙の有無に付いては回答がなかった。

計7個セットと計5個セットが同じ台紙に貼られていたのかが、大変興味深いところでは有るが不明である。

それぞれが違う台紙からのものであったとしても、緑系と青系にはカラーバリエーションがあり、

寒色系のバリエーションが様々な組み合わせで見つかった事は興味深い。

.

以上のように、小台紙に入っていたC・H型の寒色系にはカラーバリエーションがあることがわかった。

一つの袋に入ったC型は、青と紺、緑と薄い緑の各カラーバリエーションは混在しないようである。

このことから、色材は基本的には同じもので、硬化剤(?)等の配合の違いによるものと思われる。

※これらと同時にタコチュープラケース入りも入手した。

.

C・H型のパチモンタコチュウの製造メーカーは不明であるが、

このような小型のタイプばかりの販売は、明治合体チョコボールのパチモンである「合体基地」でも確認されている。

12袋あるタグ付きの袋のうち、最上段の4つは小型のパチモンしか入っていない。

ひと袋当たりの値段は同じだったので、今回見つかったC型ばかり入った袋も、

同様な形で売られていたのではないかと考えられる。

某クションなどではC型とH型が一緒に見つかることが多いが、

一度、他のパチモンとともにC型ばかりが40個見つかったことがある。

2回に別れていたが同じ出品者からのものであった。

この時は後に「たこチュー」という商品名であることがわかった卵型の胴体を持つパチモンM型や、

顔のないB2型、J2型に目がいってしまいあまり注目しなかった。

しかし、大きなH型がないのに小型のC型のみがこんなに沢山見つかったのは、

今回の発見のような、C型のみのパッケージの存在が想定されてもよかったのである。

その時は様々な可能性を想定していたが、この点には気がつかなかった。

これらのパチモンを入手してから10年程が経過しているが、

今になってその不自然な数量的な構成の原因が解明されたということができる。

.

まぁ、なんといっても「たこちゅう」ですよ。

社史にすら記されること無く消えた泡沫商品の、それもパチモンですよ。

ショップなんかでは、この辺のおまけやそれを基に作られたパチモンは情報がないために一緒くたにされて、

同じ値段で売られていることが多いわけですよ。

それをこんなふうに厳密に分類しちゃうと、パチモンは価値が暴落する可能性が高いわけですよ。

今までは、区別なく大切にされていたパチモンが、これを機に軽んじられることもあるかもしれないわけです。

が、・・・。

実は面白いのはこのパチモンのほうで。

種類も多いし、それぞれが影響しあって、しかもまとまった資料はない。

何か発見があれば、それは本当に唯一ウチにしかないコンテンツたりうるわけで・・・。

わっかるかなぁ。

わかんねぇでいてくれるといいなぁ。(^^;)

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る