.

パチタコのパチモン

新種パチタコの発見

「たこちゅう」とは、1976年〜1977年に発売されたロッテ製菓のチョコレート菓子のおまけである。

当時は大流行し、入手困難な純製品に代わって、多くのパチモンが流通した。

お菓子屋で品薄になったロッテの純正に比して、駄菓子屋で安く沢山買えるパチモンにも人気があった。

中小の駄玩具製造業者が、純製品を、さらには他社のパチモンを真似て、多くの種類のパチモンが作られた。

..

当時からパチモンにいくつかの系統があることは判っていたが、

最近になって駄菓子屋や玩具屋の廃業にともない、それらの倉庫等にあったデッドストックが

ネットに流れるようになってパチモンの系統分類に関する研究が飛躍的に進歩してきた。

..

ネットによって再度入手出来る可能性が出てくる10年前まで、

既にいくつかの系統のパチモンが存在していることは認識していた。

当時確認されていたパチモンタコチュウ

これらの内、左上の大型(現在はH型と命名。以下同じ)と小型(C型)の物は、

比較的まとまった数があったことと、口と足の付け根の長さのプロポーションが似てい居たことから同系統である事がわかった。

その他のタイプは出現数が少なく、どれとどれが同じ系統か確信をもって判断することができずに居た。

しかし、ネット等で入手する機会が増えるごとに段々と発見数が増えて、様々なことが判ってきた。

..

まず、C・H型が一緒に封入されたデッドストックが発見されて、この2種類が同じ系統であることがわかった。

この系統では、クリア素材のものも見つかったが、どれも同じ小台紙に入れられていたことがわかってきた。

C・H型の小台紙

..

前掲の写真の右上にある大型(J型)と小型(B型)も、顔が普通目と泣き眠り目であることや、

特異なクリアピンクが両方から見つかったこと、さらには、2種類がプラケースに入ったデッドストックが見つかり、

同じ系列であることが確認された。

このケースの台紙には、メーカー名は不詳であるが「Wに顔」のロゴマークが見られた。

左から蛍光ピンクのB型2種、J型2種

このタイプは、緑、黄色、赤、クリアピンクが大小とも見つかっている。また大型のみ、白いものが1個見つかった。

同じプロポーションであるが、顔のないタイプ(B2型、J4型と命名)が見つかっており、

小型(B2型)には、赤とピンク、大型(J4型)には緑と青が見つかっている。

..

先の当時のパチタコの写真では、右手前に写っている大型(J2型)と、左最前列のまん中の小型(F型)が

一緒に入ったブリスターパックが見つかった。これは大台紙にホチキス留めされていたが、

商品名の「チュチュ たこちゃん チュ!」という商品名は、C・H型系列のケース入りの商品名に影響されている可能性が見つかった。

F型・J2型は、顔はもとになった純正のデザインと類似点が少なく、非常にラフなデザインになっている。

色は緑、黄色、赤、クリアグリーンが見つかっている。小型(F型)に1個だけ青が確認された。

チュチュ たこちゃん チュ!

商品名に影響を与えたと思われるC2型のプラケース入り

..

B・J型には、普通目と泣き眠り目があることは先に指摘したが、

ラフな造形で種類が10種以上もあるF・J2型を例外として、

C・H型系列では、普通目・怒り目・ウインク・泣き眠り目の4種、

G・K・L型系列で普通目、怒り目、泣き目、眠り目、笑い目の5種(ウインク欠)と

顔の種類が純正よりも減っている。D・I型系列も泣き眠り目とウインクしかない。

後列D型、前列I型

A・A2型系は長いこと泣き眠り目と普通目だけで、B・J型の影響が強いものと思われていたが、

非常にラフな造形ではあるがウインクが発見されて、B・J型よりも種類数が多いことが確認され、

派生的には対等なものであると考えられるに至った。

左からA2型2個、A型4個

A2型の普通目タイプは、良く見るとA型の普通目とは違い瞳がなかった。

非常にラフな作りのため、普通目の型違いかとも思っていたが、A型にも同じような瞳のないものを見つけた。

このため、この瞳の無いタイプを白目タイプと命名する。

左からA2型の白目、A型の白目

A型はA2型と同じ顔のバリエーションがあることがはっきりしたことで、

A型とA2型は同じ系統で、少なくとも4種類の顔があることがわかった。

泣き眠り目と普通目しかないJ型・B型よりもバリエーションがあり、

純正に近い彫り込み式で、泣き眠り目のあるH・C型から派生したものであり、

J型・B型系から派生したのではなく、系統分類的には同等の位置にあることが一層確かになった。
..

さらに減って、普通目一種類しか見つかっていないものに、O型・J3型系列がある。

これは最近になってほかのパチモンに混じって発見されたもので、パッケージや商品名はわかっていない。

色は緑、黄、赤の3種(O型に赤は見つかっていない)で、F・J2型に似た素材が使われている。

発見数が多くないので確定はできないが、B・J型の派生型であると思われる。

この系統の特徴は、口と足の付け根が大変短いことである。

後列J3型、前列O型

..

また普通目しかないことがほぼ確かめられたのが、大台紙付きのほぼ完品状態で見つかったM型と命名したタイプである。

これは本体形状がいびつなたまご型で、口吸盤も貧弱で、足は付け根がなく、ほぼ三角錐の形状をしている。

M型

..

・・・と、

大変わかりやすくたこちゅうのパチモンについて概観したが、ここまでが復習である。

これから紹介する新しい発見が、いかに特異なものであるかを理解するためには、このようなおさらいが必要になるのである。

・・・理解する必要があるかどうかは、まったく別の問題であるが・・・。

..

某クションで、パチタコを発見した。

二次会をブッチして、知り合いに不義理をしつつ帰宅し、万全の体制で撃墜した。

落札したパチモンタコチュウ

画像からは、C・H型の台紙に口も足も付け根がない新型と、J型に似た大型パチタコが入っているように見えた。

しかし、入手してみたところ、驚愕の事実がわかったのである!

それは・・・。

..

小台紙をよく見ると、描かれたものはC・H型とよく似ているが、色調が若干沈んで見えた。

左側が今回の発掘品、右側がC・H型系列の小台紙

大蛸の腕の吸盤の数まで合わせてあるが、ハイライト部分が直線的で、持っている扇子も天の部分(紙の上端)が曲線に省略されている。

右下の目を瞑った子蛸のまつげがやや伸びているとか、

4つつながった子蛸の下部分のオレンジ色の普通目の口吸盤の輪郭が省略されているなど、微妙な差異がたくさん見つかった。

よく特徴を映しているので、C・H型系列の小台紙イラストをトレースしたのではないかと思われる。

今回の発掘品とC・H型系列の小台紙を重ねた

また、左下のワカメに重ねて、Wに顔のマークのロゴが追加されている。

Wに顔のロゴマーク

このロゴマークは、先日、やはり某クションで落札したB・J型のプラスチックケース入りの中の台紙に描かれていたものと同じであった。

B・J型のプラケースのロゴ

..


中には大型2個、小型5個が入っていた。

大型のものは、色は緑と赤、顔は普通目と泣き眠り目のエンボスで、側面のプロポーション等からJ型であると判断できた。

J型と比較してみると、目の線はエッジが強く出ているが、線の高さは低くなっている。

左から今回の発掘品、J型

..

小型のものは顔は全てが普通目で、緑が2個、白が1個、赤系統が2個の計5個が入っていた。

特徴的なのは口と足の吸盤の付け根がなく、本体から直接吸盤が出ているような形状をしていることである。

左から今回の発掘品、B型、O型

J型と一緒にプラケースに入って見つかったB型は口よりも足が長い。

また、普通目1種類しか見つかっていない、J4型と同じ系列と思われるO型も付け根が短いが、

今回発見された小型の方が明らかに付け根が短いことがわかる。

今回の発掘品は他の2種よりも本体の球体部分の直径が大きいことがわかる。

吸盤の形は椀型で、厚さも先端にいくにしたがって薄くなっている様で、ラフな印象を与えられる。

緑色の物は今まで確認されたB・J型よりも薄いが、これは後述するように白い素材を使っているものがあることから、

緑色の素材に白い物質を混ぜたことによる変化ではないかと思われる。

..

今回見つかった5個×2袋分の10個の小型パチモンは、

今まで見つかったB・J型のうちで特徴的なクリアピンクと白を含んでいる。

左からJ型、B型(ピンクのみ)、今回の発掘品

先に紹介したWに顔のロゴが付いていたことからも、今回発見された新型パチモンは、

B・J型と同じメーカーの製品であると考えられる。

..

今まで発見されたパチモンには、同じ系列でサイズが違うものは多く見つかっているが、

一つの系列に、本体の直径がほぼ同じで複数のタイプが存在した例は見つかっていない。

特徴的な色の素材が使われていることから、製造工場は同じであると考えてよいと思われる。

同じJ型でも、今回発見されたものには口吸盤の剥離に使ったと思われる型の部分の精度が悪いのか、バリがあるものが見つかった。

バリのあるJ型

今回発見された小型はB型よりもラフで加工精度も低く見えることから、Wに顔のロゴを使うメーカーが

たこちゅうのパチモンを手がけた初期のタイプではないかと考える。

先に紹介したB・J型が入っていたたこちゅうプラケースにも同じロゴがあったが、

イラストは同じ「扇子を持った大蛸」のモチーフであるが、C・H型の小台紙イラストからは多少の変異が見られた。

鉢巻が追加されたり、4連の子蛸のうち下部の一個が省略され、右端のものが眠り目から省略された普通目になっているなど、

C・H型のイラストを元にリライトされたと推測したが、今回のC・H型のイラストをパクッたWロゴ入りの小台紙が発見されたことによって、

C・H型の泣き眠り目を参考に、初期生産型を入れた丸パクリパッケージをつくり、新型の小型パチモン(B型)の投入にあわせて、

新たなイラストを起こしてプラケースに入れたセットを作ったのではないかと考えられる。

左からC・H型、今回の発掘品、B・J型小台紙

..

今回見つかった、小型のパチモンを「パチモンタコチュウP型」と命名する。

今後は、B・P・J型系列と称することとする。

パチモンP型

..

今回見つかったP型。

これって、単体で見つかっても、決してB・J型と同じ系列だとはわからなかったと思う。

たまたまデッドストック状態で発見されたので分類学上の正しい位置づけに置くことができた。

実はこのタイプ、当時小川君だったかのコレクションに入っているのを見たことがあり、

それ以来、30数年間、幻のパチ蛸として記憶の隅っこに引っかかってた奴なんですよねぇ。

顔が変なところについてるH3型とか、いびつな卵型のM型とか、

このサイトを作ってから新たに発見したパチモンも多いけど、存在を知っていながら見つけられなかったP型を発見したことで、

一応、パチタコ研究に一区切りがついたと言っちゃっていいと思うんですよねぇ。

いや、まだまだ出てくるかもしれませんよ。

でも、こればっかりは誰にもわかりませんからねぇ。

ここらでひとつ、集大成をしてみたいと思っておるですよ。

まぁ、まとめたところでどうなるもんでもないんですけどね。

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る