.

どちらが先か、良く考えてみよう

ピョコタンくみたてパズル

明治製菓のピコタンが発売されたのは1974年。

鉄人28号や鉄腕アトムなどのアニメキャラクターを使ったオマケが、キャラクターの使用権の考え方が確立したことで下火になり、

製菓メーカーは、様々なギミックを加えることで、オリジナルでも集めてもらえるオマケを開発しなければならなくなった。

そこで、ジョイントを持たせて、お互いが組み合わされることで、沢山集めて組み立てさせるオマケが作られた。

組み合わせるオマケの中で、最も早くに作られたと思われるが、ピコタンであった。

たこちゅうやカニタンを考案した浅山守一氏の著書、

ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」(昭和58(1983)年、: 自由現代社)には、

以下のように書かれている。

ピコタンは当時の小学生に大流行し、菓子屋で買えない子供達は駄菓子屋で売られていたパチモンで我慢しても多数収集したものであった。

このピコタンのパチモンには10以上の系統が確認されており、数社の駄玩具メーカーが生産していたことが、

当時のパッケージを収集することでわかってきている。

ピコタンのパチモンに関しては「ピコタン大図鑑」を参照されたい。

..

しかし、明治製菓の「ピコタン」には、元になったデザインがあったことがわかってきた。

胴体が太く、左右の模様が違うピエロっぽいデザインのもので、ピエロ型と仮称したものである。

左からA型、B型

これは大学時代に少し年上の先輩から譲ってもらったのが最初で、

その後、某クションで他のピコタン等と一緒に混ざっていたり、パッケージ入りのデッドストックで見つかったりと、

続々と発見された。

パッケージ等からメーカー名がわかり、同好の趣味を持つ方から、「玩具商報」という業界紙に広告が載っていたことを教えていただいた。

.
玩具商報(昭和44年1月1日号)より引用 玩具商報(昭和44年8月15日号)より引用

「ブロックボーイ」や「ピンキーブロック」という名称で、それなりに流行ったようであった。

広告に載っている藤田屋商店に連絡したところ、

ピエロ型人間ブロックのでザインは、ドイツの見本市で見かけたもので、日本の意匠権所有者にライセンス料を支払って、国内で発売したという。

昭和44(1969)年といえば、ピコタンの発売された昭和49(1974)年より、5年も遡ることになる。

そのうちに、日本の意匠権所有者が夜逃げしてしまい、ライセンス料の支払先がなくなってしまったという。

明治製菓か、その代理店から人間ブロックのデザインを使用したいという問い合わせがあったが、

藤田屋はライセンサーでは無いこと、意匠権所有者とは連絡が付かないことを教えたところ、

しばらくして「ピコタン」が発売されたと言う。

..

このタイプのデザインは海外ではポピュラーだったものか、いくつものバリエーションが見つかっている。

左からD型、ピエロG型、ピエロA型、ピエロC型、ピエロB型

小さいサイズのものにはメイドイン香港の刻印が見られ、香港で生産されたものが、ガチャガチャのカプセルに入れられて輸入された可能性がある。

香港の刻印が入った駄玩具には、「前へ習え型」と命名した円柱型の胴体を持つタイプにも見つかった。

この人間型ブロックは、有名玩具メーカーからも発売されていた。

「タックルボーイ」という商品名でトミーから発売されていた。

.

パッケージに書かれていた意匠権の番号を検索したところ、著作権者は海外に存在していることがわかった。

イギリスでの意匠権は昭和41(1966)年。

ピエロ型のブロックボーイからさらに3年、ピコタンから8年も前からこのデザインがあったことがわかる。

.......................特許電子図書館より引用

..

人間型ブロックのルーツはさらに遡れることがわかってきた。

いつもお世話になっているぜんまい太郎氏がフリマで人間型の容器を見つけてくださった。

胴体の太いピエロ型とフォルムは良く似ている。拳と首の付け根や脇を組み合わせ、

頭と両足を組み合わせるのはピコタンにも通じるデザインである。

本体に刻印されている意匠登録の番号を検索したところ、登録情報を入手できた。

これによると、本体のデザインというよりも、人間型のデザインを用いた容器の意匠登録ということがわかる。

出願はさらに遡り、昭和39年となっており、ピコタンの発売の10年も前のことであったということになる。

..

ピエロ型ではないが、「モンキーブロック」という駄玩具のパッケージには、

「ヨーロッパから来た 新しい教育玩具」と書かれている。

この手のブロックが海外ではポピュラーなものであったと思われる。

大きさが7センチと大きなサルが、緑、水色、黄色、赤、オレンジの5色各1個ずつ入っている。

脚と手の平は平になっており、斜後ろに出た尾の助けもあり、自立する。

手の平と脚部を重ねたり、尾部で支えたりして様々に積み重ねて遊ぶもののようである。

左から純正後期型、モンキーブロック

同じアイデアの玩具が、不二屋のオマケになっていたことがわかった。

輪にしたヒモに多数を引っ掛けたものか、赤いブラスチック製のフックが付いている。

中には黄色と緑のサルが1個ずつ入っている。

大きさは4.5センチで、先のモンキーブロックよりも二周り程小さい。

袋には赤文字で「ミルキーのおたのしみ袋」と書かれており、ミルキーの販促用の景品だったと思われる。

商品名は「ブロックモンキー」になっており、この商品にも「ブロック」というフレーズが入っている。

「ずのような”くみあわせ”ができます。ほかにもかんがえてあそんでください。」と書かれている。

はやり、組合わせ方を工夫することで楽しむことを推奨している。

駄玩具と思われる大型の「モンキーブロック」と、不二家の正規品と思われる「ブロックモンキー」がどちらが先かはわからない。

ヨーロッパから来たデザインが、駄玩具にも、菓子メーカーの販促品にも、広く使われて居たことが確かめられた。

..

このように見ると、人間型のブロックの意匠はずいぶん前からあり、

いくつもの業者が海外からデザインを持ち込んで製品化するという動きがあったことがわかる。

お菓子のオマケとして、集めて繋げることを目的としたのは、明治製菓のピコタンが最初であったかもしれないが、

その流行の前には、同じような人間型ブロックが作られて流通しており、その流行の素地は出来上がっていたと考えられる。

新発売の「ピコタン」を見たちょっと年上の子供達は、

もしかすると、親から買い与えられていたピエロ型ブロックの偽物であると考えた者が居たかも知れない。

某クションでまとめて出品される人間型ブロックに、ピコタンとピエロサイズが混在することも多く、

さまざまな「ブロック」が共存していたことがわかる。

パチモンピコタンとピエロ型が大量に発見された例

..

ピエロ型が「ブロックボーイ」、「ピンキーブロック」という商品名であった。

明治製菓から発売された新製品は「ピコタン」と名付けられた。

ピコタンが大流行し、駄玩具業者がパチモンを作ったが、商品名には「人間ブロック」や「人形ブロック」、「ブロックマン」といったように、

「ブロック」という語を多用していたことが、近年の某クションでのデッドストック状態のサンプルからわかってきた。


人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック
顔ありB 顔なしD 顔なしD台紙 顔なしD台紙(色違い) 顔なしB・C 顔なしF・K

人形ブロック

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

顔ありF

顔ありC

顔ありC台紙

顔ありCケース入り

顔なしK
顔なしK台紙

人形ブロック
ピョコピョコ
組立ブロック

ブロックマン

ブロックマン

顔ありK

顔ありK台紙
顔ありE

顔ありE台紙
顔なしG 顔なしG台紙

ブロックマン

ブロックマン

ポーズブロック

ロボくんブロック

マンガ人形ブロック

ドカベン
マンガ人形ブロック大

顔なしGケース入り

顔なしE

2パーツパチモン

2パーツパチモン
2パーツパチモン平頭

ドカベン
マンガ人形ブロック小

ポーズブロックマン
合体ロボくんブロック
ロボくんブロック

ミニブロック

2パーツパチモン平頭
2パーツパチモン小 5パーツパチモン 5パーツパチモン 動物ピコタンパチモン

..

他に、ピコタンの影響と思われる、「タン」というフレーズが入ったものも見つかっている。


ピコタン

ジャボタン

お早う!!ポコタン

お早うポコタン
顔ありCケース入り 顔なし大型A 2パーツパチモン中 2パーツパチモン中

..

これらのパッケージからわかるのは、「タン」というフレーズが入っている駄玩具は、イラストが狭胴の、いわゆるピコタン型であり、

「ブロック」が入った名前のイラストは、太い胴のピエロ型に近い特徴が見られる。

このことから、同じ「ピコタン」のパチモンを作っても、「ブロック」の名称のあるものは、

「ピコタン」以前の人間型ブロックの流れを汲みつつ、形状を狭胴のデザインに似せたものと考えられる。

..

と、ここまでが、前置き。

本題に入る前に、ピコタンとそれ以前の人間型ブロックの全貌を説明してしまった。

..

で。ここからが本文。

以前、某クションで、ブロック系の名称のパチモンを発見した。

商品名は「ピョコピョコ組立ブロック」。

台紙に、小台紙にブリスターパック付で12個がホチキス留めされている。

台紙上部には商品名とピエロのイラストが書かれている。

明治製菓の「ピコタン」は、学生やおじさん、女の子等の普通の人のイラストが使われている。

ピエロのデザインが使われているものは、純正にはない。

とすると、このピエロのデザインは、「ピンキーブロック」等のピエロ型のデザインを踏襲しているものと思われる。

右側の首や手首のフリルと水玉模様の服、太く二重線で表現された唇は、

ピエロ型のうちでも古いと思われるA型の影響を強く受けていると思われる。

左からA型、B型

メーカーは、「三重丸にイ」で、このロゴマークは、明治合体チョコボールのパチモンである、「ミニUFO 遭遇消しゴム」の台紙に見られたものである。

このパチモンは、スーパーカー消ゴムにも使われている、いわゆる消ゴム素材で作られている。(C−2型と命名。)

同じタイプのプラスチック製(C型と命名)が入った円盤型のケースにも、同様のロゴが見られる。

プラスチックケース入りのものは、商品名シールの付いたものが見つかり、「宇宙のなぞ?合体ブロック」であることがわかった。

同じパチモンC型の入った台紙にぶりスターパックをホチキス留めしたものは、「ミニ合体ブロック」ということもわかった。

左が「宇宙のなぞ?合体ブロック」、右は「ミニ合体ブロック」

.

台紙には切り込みが入っており、下から商品を取って、空いた部分を切り取ることで、駄菓子屋の狭い壁面を有効に使う工夫が見られる。

この切り込みは、「ピョコピョコ組立ブロック」にも見られる。

台紙の下半分は3色に色分けされており、上から黄色、赤、緑になっている。

ピョコピョコ組立ブロック」では水色、赤、黄色に塗り分けられている。

たこちゅうのパチモン「チュチュ たこちゃん チュ!」(B2型・F型)では、マゼンダ、黄色、水色になっており、切り込みは無い。

チュチュ たこちゃん チュ!

これらの駄玩具は、「ミニUFO 遭遇消しゴム」は袋入りだが、「ミニ合体ブロック」と「チュチュ たこちゃん チュ!」、「ピョコピョコ組立ブロック」は

黄色バックの小台紙にブリスターがホチキス留めされている。

..

台紙の切り込み、黄色ベタにスミ線書きの小台紙、ブリスターパックという特徴を持つ駄玩具を発見した。

商品名は「走れ!!謎の宇宙戦団」とある。台紙イラストにメーカー名は無い。

台紙の下部はマゼンダ、黄色、水色で、「チュチュ たこちゃん チュ!」と同じである。

小台紙は「ミニ合体ブロック」と非常に似ていることがわかる。

プラスチックの上部に鉄球(パチンコ玉の流用も見られる)が入っており、プラスチックのフタが嵌まっている。

本体は鉄球よりも若干大きくなっており、勢いをつけると中の鉄球は転がるようになっている。

1ブリスターパックで4個しか入っていないのに、この手の駄玩具の1パックの相場である50円だったとしたら、

ちょっと高価な駄玩具であったと言える。

このような黄色ベタにスミで線画が描かれているものに、「合体するスリーウォーズ」があるが、

これはマルコー産業から「合体333(スリー)」という商品名で後に販売されたものであることがわかった。

パチモン駄玩具のメーカーとしては、マルコー産業の商品が多いことがわかってきているが、

この、「丸にイ」のロゴのメーカーも、ピコタンや明治合体チョコボール、たこちゅうといった

合体オマケのパチモンを広く作っていたことがわかった。

.

話を戻し、「ピョコピョコ組立ブロック」だが、

ブリスターパックに入っているのはパチモン顔ありE型と命名したタイプであった。

左から顔ありE型、B型、C型

表面は胴体に3本線(中央が長い)に細かな粒々が描かれている。

粒々はパチモン顔ありB型、胴体の3本線はマルコー産業製の顔ありC型の裏面に似ている。

色は緑・水色・白・黄色・赤の5色で、入数は17個〜18個であった。

顔は6種類で、仮面ライダーやマジンガーZ、ウルトラマンタロウ、といったようなテレビのヒーローの顔を模している。

これは、純正ピコタンの普通の人達のデザインの影響が少なく、独自のデザインであると言える。

.

パチモンピコタンには、パチピコ顔ありA型、B型、D型、F型、I型、K型、C型の一部といったように、

その巧拙は様々あるが、オリジナルのピコタンの顔デザインの影響を明らかに受けているものと、

パチモンピコタン顔ありE型、H型、J型のように、ヒーローや悪人といった、オリジナルと異なる系統のデザインのものがある。

オリジナルの影響のある顔ありD型

オリジナルに似ていない顔ありJ型

また、同じプロポーションだが、オリジナルの影響の見られるF型と、

全く似ていない悪人タイプのH型も見つかっており、このプロポーションには、模様の削除された顔無しI型もある。

これらのパチモンは、どれが先にあったかはわからないが、オリジナルに似た顔デザインであったものを、

顔を削ったり、顔を変えたものと思われる。

明治製菓が駄玩具メーカーに意匠権の侵害を申し立てたかは不明だが、なんらかの都合で、

オリジナルからデザインを離すようなバイアスがかかってきたことが想像される。

オリジナルに似ていないデザインの例として上掲したパチピコ顔ありJ型の販売形態がわかるサンプルが見つかった。

黄色ベタの台紙にスミ線のイラストが描かれている。

入数は6色が各3個の18個入りであった。

小台紙のイラストは線描きで、「ピョコピョコ組立ブロック」のパチピコE型のものよりラフな感じで小さく、

一番下(写真では右側)の絵には胴体の穴が欠如している。

大台紙は見つかっておらず商品名やメーカーは不明である。

顔ありE型と顔ありJ型は、オリジナルの顔と違うという点は似ているが、

プロポーションも違い、別のメーカーの製品であるのではないかと思われていた。

左から顔ありJ型、顔ありE型

しかし、同じ黄色の小台紙に顔ありE型が入ったサンプルが見つかったことで、一層混迷を深めた。

某クションで1パックだけ入手したのだが、台紙は天地が少し短くカットされているが、

イラストはJ型が入っていたブリスターについた小台紙のものと一緒であった。

新たに見つかった顔有りE型の小台紙

.

んで、ここからが、今回の本題。

この混迷深まるパチピコ顔ありE型に、新たな謎が見つかった。

沢山の駄菓子や玩具と一緒に出品されたパチモンピコタンの商品名が、今まで見つかっているものと違うのに気が付いた。

しかし、他の駄玩具が大量であったためもあり、落札することができなかった。

すぐ後に、このパチモンピコタンだけが他の出品者から出品されたので、なんとか撃墜することが出来た。

商品名は、「ピョコタンくみたてパズル」という。

デザインは「ピョコピョコ組立ブロック」と酷似しているが、良く見ると商品名が違っている。

イラストについては色が若干違うが古いものでもあり、違ったとしても刷り色のブレ程度で、同じ原稿から作られたと思われる。

字体のデザインも良く似ていて、同じ人の手ではないかと思われる。

「1打付 丸にイのロゴ No.6050」の部分も同じ字体と思われるが、「ピョコタンくみたてパズル」のほうは文字のバックを白く抜いている。

台紙には、「ピョコピョコ組立ブロック」と同様の切り込みがあり、バックの3色の塗分けも水色、赤、黄色で同じである。

上部中央には丸い切り込みが入っていて、駄菓子屋等の壁面に留めたり、ホックに引っ掛けたりするための加工がされている。

今回見つかったものはデッドストックだったためか、この部分は穴があけられていない。

.

黄色ベタにスミ線書きの小台紙にブリスターパックがホチキス留めされている。

中身は、「ピョコピョコ組立ブロック」と同様にパチピコ顔ありE型と称するタイプであった。

色は緑3個、青2個、白3個、オレンジ3個、黄色3個、赤3個の6色17個が入っている。

たった1個だけ青の代わりに水色が入っているものがあった。

.

黄色の小台紙は、黄色ベタにスミ書きだが、イラストは今まで見たものとは違っていた。

右下の2個は胴体の穴が1個足りない。

4個が横に組み合わされて、中央の2個の頭部を跨ぐように2個が繋がれているが、

上部の2個は、脚が干渉してしまって、実際にはこのように組むことができない。

脚を首の凹みに嵌めた場合は、片方は外れてしまうが、その点は観察して描いている。

右下の2個の腕の辺も不自然に歪んでおり、まぁ、努力は認めるけど、もうちょっとがんばりましょう、ってクオリティである。

.しかし、「ピョコピョコ組立ブロック」の小台紙は線は綺麗に書かれているが、良く見るとつま先が両方とも首の付け根に入っており、

一番右側の立て並びの2個に接合する部分は、位置が不正確で、右上のピコタンの首の凹みには、2つの丸が書かれているが、

この位置につま先が来ることはなく、明らかに間違っている。

左がピョコタンくみたてパズル、右がピョコピョコ組立ブロックの小台紙

J型の小台紙として見つかり、同じ絵柄がE型でも使用されていたのが確認された小台紙は、

「ピョコタンくみたてパズル」の方の線に似ているようである。

顔有りJ型とE型の小台紙

.

同じパチピコE型に、「ピョコタンくみたてパズル」と「ピョコピョコ組立ブロック」の2種類の商品名があることがわかった。

「ピョコピョコ組立ブロック」の「ピョコピョコ」はかなり唐突な印象があり、その擬音の出所が気になっていた。

しかし、その前に「ピョコタンくみたてパズル」という商品が先にあり、そのピョコを重ねたと考えると理解しやすいと思う。

ピョコタンは、明治製菓の「ピコタン」の捩りと思われる。つまり、

ピコタン→ピョコタン→ピョコピョコ

と、いう流れがあったと考える。

.

先にも紹介したように、明治製菓のピコタンの前に、外国由来の「ブロック」玩具があったことがわかっている。

そのため、ピコタンのパチモンには、太い胴体のデザインとブロックの名称が入った例が多いと考えられる。

ピコタンの名称そのままのモノは、ケースに入ったマルコー産業製と思われるパチモン顔ありC型が入ったものしか見つかっていない。

ピコタンプラケース

このC型も、「人間ブロック」という商品名で売られているものも見つかっている。

人間ブロックリンゴ型ケース入り人間ブロック台紙付き

ピコタンという名称に近いジャボタンやポコタンのメーカーは不明であるが、2パーツのポーズブロックがマルコー産業製であり、

これとのデザイン上の類似が見られることから、どれもマルコー産業の系列の駄玩具メーカーの製品の様に思われる。

マルコー産業は、今で言う権利ビジネスの走りだったものか、2パーツものの意匠登録にピコタンの基本的なジョイント部のデザインを申請している。

意匠公報471097(クリックで別ウインドウで拡大)

.

このような動きがさすがに明治製菓か、海外の意匠権者を刺激したのか、ピコタンや類似する名称の使用を忌避した可能性がある。

そこで、もともとあった「ブロックボーイ」や「ピンキーブロック」といった駄玩具の名称に寄っていって、

どれもが「ブロック」という名称を付けていったものではないかと推測する。

...

今回の「ピョコタンくみたてパズル」は、メーカー名もわかっており、

マルコー産業とともに駄玩具メーカーとしては大きかったと思われる「丸にイ」の商品が、

明治製菓の「ピコタン」を作っており、その名称をオリジナルから離していった過程を示す重要なサンプルであると思われる。

...

菓子を初めとする食料品のノベルティに漫画のキャラクターが使いにくい時代になり、

製菓会社は、独自のギミックを持つオマケを開発した。

それを真似る駄玩具メーカーは、製菓会社に遠慮しつつも貪欲に取り入れ、

子供の熱が醒めない一瞬のうちに売り切る算段をしていたものと思われる。

そういった当時の大人の事情を知る人も居なくなってしまったであろう40年以上前のことである。

正解はでないが、ネットが発達した今になってこそ見つかった当時の遺産を

ああだ、こうだいろいろ考えてみる、この今の時間がたのしいのである。

..

わっかるかなぁ、わっかんねぇだろうなぁ。

いや、おれもよくわかんねんだどもな。

..

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る