.

まんまの名前ぇで、でてぇまぁしぃたぁ

ピコタンプラケース

明治製菓のピコタンが発売されたのは昭和49(1974)年であった。

「明治製菓の歩み 買う気で作って60年」より引用

グリコのオマケ等、古くからお菓子のオマケに駄玩具がつくことはあったが、

ジョイント部分を繋げあわせることができ、集めて繋げるという遊び方を提案したオマケは、

ピコタンが最初であったようである。

「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」より引用

..

人間型のブロックを繋げて遊ぶというオモチャは、ピコタンよりも前にあったことがわかっている。

海外の玩具ショーに出品されていたものを、大阪の玩具メーカーである藤田屋商店が国内向けに発売した、

「ブロックボーイ」や、「モーレツ・ピンキーブロック」は、ピコタンよりも5年も前に発売されていたことが、

業界紙の新製品広告から判明した。

.玩具商報(昭和44年1月1日号)より引用

.玩具商報(昭和44年8月15日号)より引用

藤田屋商店とは全く別のルートで、人間型ロボットを見い出したプレミアム会社が明治製菓に提案したのがピコタンだったようで、

エースプレミアムという会社の代表 太田俊策氏のインタビュー記事

「ちびっこ広告図案帳70's」(おおこしたかのぶ編 オークラ出版オークラ出版 2003年)に載っている。

.--------.--------------「ちびっこ広告図案帳70's」より引用

明治製菓のピコタンは1974年に発売されると、大流行した。

「昭和のレトロパッケージ」より(2016)

一時はお菓子屋では品薄で買えない程であった記憶が有る。

明治製菓の純製品は50円で2個しかオマケは入っていなかったが、

駄菓子屋のパチモンは同じ値段で20数個手に入りどんどん入荷するパチモンは、

非常に人気が出て、いろいろな駄玩具メーカーがパチモン作りに参入したことがわかっている。

パチモンピコタンのパッケージは「パチモンピコタンパッケージ一覧」を参照されたい

藤田屋商店の「ブロックボーイ」や、「モーレツ・ピンキーブロック」は、ピエロの顔が描かれており、

胴体が太く胴体の穴が2個ある。これをピエロ型と称することにしている。

ピコタンはピエロ型に比して二周りも小さく、胴体はくびれていて穴は2個になっている。

参考画像:ピエロA型(左は純正後期)

首や脇の凹部にこぶしやつま先を挿して繋げることが出来、頭部を脚の間に挟んで繋げられる。

パチモンのピコタンは、純正品とほぼ同じ大きさでである。

様々な駄玩具製造会社の中でも、マルコー産業は、

腰部にボールジョイントを追加した2パーツの人間型ブロックをつくり、これを意匠登録している。

意匠公報471097(クリックで別ウインドウで拡大)

マルコー産業が申請した意匠公報の説明には「本物品は、上半身と下半身に分割され、上半身下部と下半身上部とにおいて連結し、

一定角度の範囲内で前後左右に連結部から屈曲し、単体でポーズを取らせて遊べるようになっていて、

上半身の頭部後面と胸部に設けられる孔と、下半身の上部背面に設けられる孔に、下半身足部の先端を嵌入し、

前後方向に連結でき、また上半身の両肩部と胸部両側に設けられる凹溝に上半身の両腕部先端を嵌入し、

左右側方にも連結して遊べるようになっている。」と、

腰のジョイント以外のピコタンの特徴もあわせて、意匠の独自性を主張している。

..

先に例示した各種のパチモンは、パッケージが残っていて、商品名が確認できる。

その多くは「人間」「人形」といった人間型を表す言葉と「ブロック」という言葉の組み合わせが多い。

これは、ピコタンに先行して発売されていた藤田屋商店の

「ブロックボーイ」や、「モーレツ・ピンキーブロック」の名前に影響されたと思われる。

業者の間では以前から知られていたこれらの人間型ブロック玩具のパチモンとしてのほうが

認識しやすかったためではないかと考えられる。

.

ピコタンは、人間型の人気に翳りが出た後、動物編や運動会編が作られた。

さらにその後続として、2パーツで挟むギミックを持った「カニタン」が発売された。

カニタンは、後に、型が駄玩具メーカーに流出したらしく、

メーカー名の刻印を削ったパチモンが作られたことがわかっている。

左が丸Cマークとメーカー名がないもので右が純正

このパチモンの商品名は、「カニタンブロック」であった。

「カニタンブロック」は、ピコタンのパチモン同様にブロックという単語が商品名に入っているが、

明治製菓の純正と同じ「カニタン」という名前をそのまま使っている。

....

ロッテの「たこちゅう」も流行したが、そのパチモンも存在したことがわかっている。

近年になって、某クションで当時のパッケージに入ったまま入手されることが増えてきたため、

当時の商品名に「たこちゅう」という語がそのまま使われていたことがわかってきた。

.<ケース入りのパチモンタコチュウの例>

たこちゅうセット(K・L・G型)

たこちゅうセット(K・L・G型)

. .

たこちゅう(J3・O型)

たこちゅう(J・B型)

他にも「タコチュー」や「たこチュー」といった似た名称のパチモンが見つかっており、

ロッテのオリジナル菓子の名称と全く同じ、もしくは非常に似たものがあったことがわかる。

タコチュー(C2型)

たこチュー(M型)

このように当時は、今となっては考えられないことであるが、

ほとんど同じ名称でほとんど同じ意匠のパチモンが、堂々と売られていたことがわかった。

明治製菓の「ピコタン」は、非常に多くの種類のパチモンが見つかっているが、

名称をそのまま使ったパチモンは見られなかった。

.

唯一、ピコタンの名称を使っていることが確認された例があるが、

これは、2007年の浅野製作所というプラスチック加工会社のカタログに有ったもので、

当時もパチモンを作っていた業者が、型を新造して作った新しいものであったことがわかった。

2004年 秋・冬 商品カタログ

.

しかし、事実は想像よりいきなり、と、いうが・・・。

某クションのアラート機能でヒットした駄玩具を確認したところ、ピコタンの名前のあるパチモンが見つかったのである。

プラスチックの持ち手のある蓋付きケースで下部は赤、上部は透明になっている。

持ち手は本体よりも濃い赤の素材が使われている。

蓋を封するようにシールが貼られている。

商品名は「ピコタン」で、開封したために破損しているが、5つのピコタンが描かれている。

顔はクルクルと書かれた前髪と、3つの点で表されている。

このような顔は純正にも他のパチモンにも見られないものである。

描かれたピコタンのプロポーションは比較的正確で、腕の付け根が細いものも有るが、

パチモンのパッケージとしては高いクオリティであると言える。

蓋は大きく開き、蓋の突起がストッパーになっている。

中には紙製の上げ底があり、実際にピコタンが入っているのは深さ数ミリの本体と、蓋の部分である。

上げ底は一枚の厚紙で、四方が折り込まれている。

.

中に入っていたのは顔ありパチモンC型と命名したタイプであった。

色は黄緑、青、白、ピンク、黄色、赤の6色であった。

入り数は黄緑12個、青9個、白10個、ピンク10個、黄色14個、赤8個の計63個であった。

顔は、「おかっぱ」、「七三分け」、「真ん中分け」、「帽子」の4種類であった。

顔ありC型には他にもシンプルなデザインの「スマイル」、「二重目スマイル」、「怒り顔」、「泣き顔」があるが、

今回のケース入りの4種は、オリジナルの顔デザインに近いものであった。

このプラケース入りをもう1個、某クションで落札した。

玩具店の倉庫から見つかったデッドストックと言うことであった。

開封されていたのが残念であるが、中身のパチピコは綺麗な状態であった。

中に入っていたのは顔ありパチモンC型と命名したタイプであった。

色は黄緑、青、白、ピンク、黄色、赤の6色であった。

入り数は黄緑6個、青8個、白9個、ピンク10個、黄色17個、赤12個の計62個であった。

顔は、「おかっぱ」、「七三分け」、「真ん中分け」、「帽子」の4種類であった。

.

今回はケースのカラー部分がピンク色であった。シールも前回のものと同じと思われる。

左から前回発見の赤、右が今回のピンク

.

この顔ありC型と名付けたパチモンは、比較的良く見られるタイプである。


人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

メリーゴーランド
顔ありC台紙 顔なしL台紙 顔ありCケース入り 顔ありC突起付き

商品名は「人間ブロック」で、大台紙にタグ付き袋入りで駄菓子屋の壁に架けられていた。

同じ台紙で、顔のないタイプ(顔なしL型)が入っているものも見つかっている。

人間ブロック 顔ありC型

同じ人間ブロックという名称のりんご型のプラケースに入ったものも見つかっている。

中身は今回同様、顔ありC型の純正デザインの影響の強い4種類が72個入っていた。

ケースの中には商品名を書いた帯が入っており、

上記の大台紙のイラストと似た胴体の太いピエロ型を彷佛とされるものになっている。

このケースには、STマークが貼られているが、

同じ登録番号のSTマークのシールが貼られた、同じケースにパチモンたこちゅうが入ったものも見つかっている。

STマークのアルファベットと数字3桁はメーカーを表すので、この2つは同じメーカー製であると言える。

パチモンたこちゅうの入ったケースには、蓋を留めるヒモに、パチモンピコタン顔ありC型が1個付けられている。

帯にはマルコー産業のロゴと社名、他にもオリジナルTOYの文字がある。

菓子メーカーのオマケを、かなり強引に自社製品として売ってしまっている。

マルコー産業というのは、先に紹介した2パーツ大型パチモンピコタンについて、かなり広範囲に意匠権登録をした会社である。

パチモンたこちゅうのケースには「たこちゅうセット」と、そのまんまの商品名をつけている。

.

「メリーゴーラウンド」と名付けられたセットには、パチピコC型の脚に突起が付けられている。

連結可能な歯車が付いた台座に、この突起を差し込んで回して楽しむということである。

この台紙には右下にマルコー産業のロゴが印刷されている。

以上の事から、少なくともパチピコ顔ありC型はマルコー産業の製品と見て間違い無いと考えられる。

.

今回見つかったプラケースには、STマークは貼られていなかった。

そのため、マルコー産業が販売したとは確認できなかった。

駄玩具は、製造されたメーカーと、商品を仕入れて販売した会社が違うことがあるため、

どこの商品かを断定することは大変困難である。

.

1974年に発売されたピコタンの場合、オリジナルと同じ商品名のものは、今回見つかったケース入り以外見つかっていない。

1975年に発売された明治合体チョコボールの場合も、「合体基地」や「合体基地ブロック」と、微妙に変えている。

右がA型が入った「合体基地」、左がD型の「合体基地ブロック」

.

.

1976年に発売されたロッテの「たこちゅう」については、オリジナルと同じ商品名のパチモンが多数あることは、先に指摘した通りである。

年を経るにしたがって、商標や意匠権の認識がしっかりしてくると思われるが、

パチモンの商品名に関する限り逆の傾向が見られる。

人気のあったときは全く同じ商品名にせず、人気が衰えてきてからは在庫整理の意味もあって、そのままの商品名をつけたとも考えられる。

.

他社の商品名と全く同じに名付けて、堂々とパチモンを売る・・・。

ホント、今の世の中じゃぁ考えられないことですけどね。

当時は数を集めるためには、パチモンでも我慢したモンですよ。

けっして区別しないでいたわけじゃ無くて、

集める子供の方も、パチモンはパチモンと認識した上で集めてたんです。

今となっては、パチモンのほうがバリエーションもあり、奥が深くて興味深いと思うんですよ。

ま、今さら純正もパチモンも、このサイト以外では、全く、どうでもいいことなんですけどね。

..

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る