.

ブロックじゃなくてパズルなんです

ピッコロパズル

明治製菓の「ピコタン」が発売されたのは昭和49年(1974年)だったことが、明治製菓の社史に記載されている。

「明治製菓の歩み 買う気で作って60年」より引用

発売時の価格は50円。ウエハースが2本と人間型のオマケが2個入っていた。

当時は非常に人気があって、スーパーでも菓子屋でも、なかなかお目にかかれない商品だった。

Meiji SWEETS GUIDE No.12より引用

それまでも、戦前から連綿と続くグリコのキャラメルのオマケは有名だったし、

他社からもプラスチック製のオマケは色々出ていた様である。

しかし、この「ピコタン」が画期的だったのは、つなげることでいくつでも欲しくなるという、新しいコンセプトを持っていることであった。

.

今で言うキャラクタービジネスが広く認識され、それまではテレビやマンガのキャラクターを使って広告していた各社は、

キャラクター使用料の高騰に直面したのではないかと思われる。

そのため、キャラクターに頼らないノベルティの開発に迫られたようである。

ノベルティはそれ自体の価値が求められ、様々なギミックが採用される様になった。

.

ノベルティのアイデア集である、「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)

(昭和58(1983)年 浅山守一: 自由現代社)に「つなぎ人形」と言う名称で「ピコタン」が紹介されている。

「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」より引用

「このオマケができるまでは繋ぐことに重点をおいたオマケがなかったが、このピコタンのオマケが、

<集めて繋ぐ>オマケのパターンをつくった先駆者かもしれない」と、記されている。

著者の浅山守一:は、1970年代後半からノベルティの開発に携わった人らしく、

編者略歴には「考案した「おまけ」には、アメリカン・クラッカー(リズムボール)、
ジャンピオン(跳ねる虫)、タコチュー(吸着盤)、カニタン(連鎖動構造)等多数。」と記されている。

当時からノベルティ開発の最前線に居たと思われる編者のいう、

「このピコタンのオマケが、<集めて繋ぐ>オマケのパターンをつくった先駆者かもしれない」という記述は説得力に富む。

.

しかし、この人間型のブロックのアイデアは、明治製菓の「ピコタン」を遡ること数年。

玩具として販売されていたことがわかった。

昭和44(1969)年の「玩具商報」という業界紙に人間型のブロックの広告が出ていた。

.
玩具商報(昭和44年1月1日号)より引用 玩具商報(昭和44年8月15日号)より引用

1月には「ブロックボーイ」8月には「モーレツ・ピンキーブロック」と言う商品名で新発売されたことがわかる。

形状は明治製菓のピコタンに似るが、胴体のくびれがない。胴体の穴は3つあり、首の付け根と脇に凹部がある。

脇の下の凹部と首の下の穴に踵を差し込んでくっつけることができる。

胴体の上下の穴とかかとの幅はほぼ等しいが、他の凹部や穴に踵を差し込むのは難しい。

顔はピエロで、簡略化されたデザインのものと2種類が見つかっている。

左からA型、B型

この形状のものを、顔の模様からピエロ型と命名した。

.

当初、このタイプはピコタンのパチモンの一種であると考えていた。

だが、広告にあった藤田屋商店に電話してみたところ、意外な事実がわかった。

このデザインは、ドイツで行われた玩具の見本市で見つけたもので、

意匠権所有者の日本での窓口になる会社にライセンス料を払って、藤田屋商店が発売したものであったそうである。

その後、窓口の会社に連絡が取れなくなってしまったところ、明治製菓か代理のノベルティ会社だったかが、

デザインの使用を申し込んできたそうである。

日本のライセンサーと連絡が付かないことをつたえたところ、暫くして明治製菓から「ピコタン」が発売されたということだそうである。

..

このピエロ型には様々なバリエーションが見つかっている。

左からD型、ピエロG型、ピエロA型、ピエロC型、ピエロB型

小型のD型と命名したタイプには、胴体に「HONG KONG」の刻印がある。

外国にルーツを持つこのデザインを日本以外でもコピーした結果と見られる。

..

話は戻って、明治製菓の「ピコタン」であるが、発売されると非常に人気を得た。

「ピコタン」は、先の「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具」にも書かれていたように、

第2弾「どうぶつ」編、第3弾「運動会」編が作られたが、余り流行ること無く、暫くしたら店頭から姿を消した。

「ピコタン」発売当初の人気は爆発的とも言える程で、

玩具店やお土産屋、駄菓子屋、ガチャガチャ等で、様々なパチモンが販売された。

顔の有無等、特長を分析したところ、20数種類のパチモンがあることが確認された。

.

ピコタンのパチモンに関しては「ピコタン大図鑑」を参照されたい

.

パチモンピコタンは、種類によって加工精度にばらつきがあり、組み合わせにくいものもあったが、

純正に比べて手に入りやすく、安価で10数個が一度に入手できることから、

当時の子供は、純正かどうかにあまりこだわらずに集めていた様子が、昨今の某クションでの出品状況から伺われる。

様々なパチモンピコタンが同時に入手された例

某クションでデッドストック状態のパチモンピコタンが入手されるようになり、パッケージや商品名、一部は製造メーカーのロゴまでがわかる様になってきた。


人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック

人形ブロック
顔ありB 顔なしD 顔なしD台紙 顔なしD台紙(色違い) 顔なしB・C 顔ありD

人形ブロック

おもちゃのシマデン

顔ありF
顔ありF・H

顔ありF・H

顔ありF・H

顔なしI
顔なしI

人形ブロック

人形ブロック
顔ありF 顔ありF・H 顔ありF・H、顔なしI 顔なしF・K 顔ありK 顔ありK台紙
ピョコピョコ
組立ブロック
ピョコタン
くみたてパズル

顔ありJ

顔ありE

顔ありE台紙

顔ありE

顔ありE台紙

顔ありE

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

人間ブロック

ピコタン
顔ありC 顔ありC台紙 顔なしL 顔なしL台紙 顔ありCケース入り 顔ありCケース入り

メリーゴーランド

人間ブロック

人間ブロック

ブロックマン

ブロックマン
顔ありC2 顔ありC突起付き 顔なしK 顔なしK台紙 顔なしG 顔なしG台紙

ブロックマン

ブロックマン

ピッコロパズル
顔なしGケース入り 顔なしE 顔ありA 顔ありA 顔ありA 顔ありA


ジャンボ注射器
水てっぽう

ピコタン ハウスケース

ジャボタン

たこちゅうセット
顔ありA1 顔ありA・D 顔ありL 顔なしH 顔なし大型A 顔あり中空大型A

ミニブロック
動物ピコタンパチモン

ポーズブロックマン

お早う!!ポコタン

お早うポコタン

お早うポコタン

ポーズブロック

ポーズブロック
2パーツパチモン小 2パーツパチモン中 2パーツパチモン中 2パーツパチモン中 2パーツパチモン 2パーツパチモン

ロボくんブロック

合体ダッチ

合体ダッチ台紙

スポーツ大将

マンガ人形ブロック

ドカベン
マンガ人形ブロック大
2パーツパチモン 2パーツパチモン 2パーツパチモン 2パーツパチモン 2パーツパチモン平頭 2パーツパチモン平頭

ドカベン
マンガ人形ブロック小

ロボットパズル

合体
ロボくんブロック

ロボくんブロック
2パーツパチモン平頭 2パーツパチモン顔無しC 5パーツパチモン 5パーツパチモン

ブロックボーイ

ピンキーブロック

ピンキーブロック

ピンキーブロック

ピンキーブロック

ピエロA型

ピエロA型

ピエロB型

ピエロB型
ピエロB型 ピエロB型

SAFETY TOY
ピエロC型 ピエロD型

パッケージに記された商品名を見ると、先行する「ブロックボーイ」や「ピンキーブロック」に影響されてか、

「人間ブロック」、「人形ブロック」と、ブロックというフレーズが入ったものが多いことがわかる。

.

ピコタンの形状に、腰部に球形ジョイントを追加した2パーツのパチモンは、その意匠がマルコー産業という駄玩具メーカーによって登録されている。

以前、特許庁の特許電子図書館「意匠文献番号索引照会」で調べたところ、以下の文書を発見した。

意匠公報471097(クリックで別ウインドウで拡大)

新しいところは腰のボールジョイントだが、腕や足の形状を含めて登録したことで、

ピコタン全体の意匠権を得たと主張したいがためか、このメーカーのパチモンは「ピコタン」の「タン」を含んだ名前が使われることがある。

このメーカーが作ったと思われるピコタンのパチモンでも、商品名は「人間ブロック」であった。

「人間ブロック」リンゴケース

中に入っているのは「顔ありC型」と命名したタイプであった。

興味深いのは商品名が記された紙に、ピコタン型ではなく、胴体の太いピエロ型の形状のイラストがあったことである。

リンゴケース内にあった紙のイラスト

顔ありC型は、タグ付き袋入りでも売られていた。

商品名は同様に「人間ブロック」で、大台紙のイラストは胴体の太いピエロ型の影響を強く受けている。

タグの裏面のイラストもピエロ型の影響がみられる。

胴体の太い形状のイラストは「人形ブロック」と言う商品名のパチモンでも見られた。

上から顔ありB型、顔なしD型のタグのイラスト

顔なしD型と命名したタイプの大台紙のイラストは、ピエロ型からピコタン型への移行が見られる。

胴体は太いが脇の凹部の下部にくびれが大きくなってきている。

イラストの3個繋がった黄色のピコタンの左側の個体には水中マスクが描かれており、

これは、明治製菓の純正ピコタンの「潜水服」に似ている。

中央の青いイラストは純正の「星バッチ」の後期の顔に似ている。

左から純正「星バッチ」、「潜水服」

.

パチモンピコタンは、純正ピコタンの発売前に玩具業界では既にある程度の知名度があったと思われる、

「ピンキーブロック」の影響を、商品名に、また、パッケージ絡みのイラストに受けていたことを確認した。

.

明治製菓の「ピコタン」は、海外のオリジナルでザインの影響を強く受けていると思われる「ピンキーブロック」と違って、

胴体にくびれがあり、胴体の穴は2ケ所になっている。

頭と足で縦繋ぎ、腕を組んで横繋ぎするだけでなく、踵の幅が胴体の穴や、脇の凹部、脇と反対側に首の凹部と組むことが出来、

ピンキーブロックに比べて多彩な繋ぎ方が可能になっている。

これらの繋ぎ方はパチモンでも可能なように作られている。

パチモンの型によっては、腕と脇の成形が甘いため横につなげることが難しいものもある。

.

純正ピコタンには、前側(踵の突き出ている方)に、右肩から斜下(向って左上から右下)に斜線がエンボスされている。

左から純正後期型、純正前期型

このラインはパチモンにも見られた。パチモン顔ありK型と命名したタイプと、顔ありF型と命名したタイプである。

左から純正前期型、パチモン顔ありK型、顔ありF型

顔ありK型は「ブロック人形」という商品名だったことがわかった。

顔は8種類でどれも純正ピコタンのデザインに酷似している。

左側から顔ありK型デッドストック「ブロック人形」

大台紙から、末広玩具の商品であったことがわかった。

顔ありF型は、同様の形状を持つ悪者デザインの顔ありH型、顔なしI型と同系列で、

円形のプラスチックケースやビニールケース等に入れて売られていた。

この系列はネットでデッドストック状態で入手されることが多く、上掲のケースにはシマデンのロゴと社名が印刷されていた。

顔は純正の学生服に似ていなくもない微妙なデザインで、ポケットやボタンに違いがある3バリエーションが見つかっている。

.

縦のラインが左右反対のパチモンも見られた。

左から純正後期型、パチモン顔ありA1型、顔ありA2型、顔ありI型

パチモン顔ありA1型と命名したタイプは、全長が若干低いが純正後期型に似ている。

ビニールの小袋に入ったものの他、なぜか注射器に封入されているものも見つかった。

顔は「吊りズボンでか鼻」、「真珠のネックレス」に似ているが、でか鼻は洋服がオーバーオールでなく、ネックレスはペンダント型に変えてある。

左から、純正前期、純正後期、顔ありA1型、顔ありD型

左から、純正前期、純正後期、顔ありA1型、顔ありD型

注射器の駄玩具はいくつか見つかっているが、上掲のセットのタグには「高藤」というメーカーロゴが見られた。

..

A1型と同様に純正と反対向きの斜線が入ったもののうち、A1型によく似たタイプが、注射器の中に封入されているのを見つけた。

A2型と命名したが、純正の「星のペンダント」、「拳銃を腰に挿した野球帽」を忠実に真似ている。

全長は顔ありA1型よりもさらに小さい。

左から純正前期、純正後期、顔ありA2型、顔ありD型

左から純正前期、純正後期、顔ありA2型、顔ありD型

A2型は後に53個というまとまった数が見つかった。

色は黄緑、青、ピンク、黄色、赤の5色で、

顔は「星のペンダント」、「拳銃を腰に挿した野球帽」の2種類であった。

ある程度まとまった数でも、顔の種類が2種類しか見つからなかったことから、

A1型と同様に顔のバリエーションは2種類しかないと考えられる。

前面の縦のラインの向きが純正と逆で、比較的純正の顔のデザインを模しているA1型とA2型は

駄玩具メーカーは不明であるが、比較的近しい系統であることが一層確からしくなったと言える。

顔ありA2型も注射器に入っていた。

この注射器には、顔ありA2型と顔ありD型と命名したタイプ2個の計3個が封入されている。

顔ありD型は純正のデザインに似ているが、前面は斜線のエンボスがない。大きさは顔ありA2型よりも小さい。

封入されていたパチモンの例。左から顔ありD型2個、顔ありA2型

この顔ありD型は、ビニールの小袋に入っているものは見つかったが、商品名やメーカーは不明である。

顔ありD型の小袋入り

顔ありD型と同じプロポーションで顔の無いタイプが顔なしD型であるが、このタイプは

「人形ブロック」という商品名でタグ付き袋入りで売られていたことがわかっている。

タグ付きの袋が留められている大台紙の下部は4色が格子状に印刷されている。

このようなデザインの大台紙は明治合体チョコボールのパチモンでも見られる。

このデザインの大台紙に使われているパチモンは、パチモン駄玩具製造メーカーのマルコー産業に関連性が高いが、

メーカーロゴ等は大台紙に刷られていr例は見つかっていない。

..

パチモン顔ありA1型、A2型と同様に、純正の斜線と反対向きの線がエンボスされているパチモンはもう1種類が見つかった。

顔ありI型

顔はオリジナルに似ているが、全くのコピーではなく、若干のデザインの改変が見られる。

左脇の部分が薄くなっている等の特長に注目すると、同じ形状の顔なしE型が確認されている。

..

パチモンピコタンは、程度の差こそあれ、純正のデザインの影響を強く受けていることがわかる。

オークションの利用により、デッドストックが入手できる様になって、パッケージについて、色々とわかってきた。

ピコタンの前身とも言うべき、ピエロ型の人間型ブロックがパッケージに見られ、「ブロック」という名称が使われていたことも興味深い。

..

・・・で、そろそろ本題に入りたいと思う。

..

オークションで顔ありA1型のタグ付き袋入りを入手することが出来た。

商品名は「ピッコロパズル」と刷られている。

裏面はあそびかたとして、胴のくびれたピコタン型の線画が描かれている。

人間ブロックや人形ブロックのタグのイラストは胴体の丸いピエロ型の影響が強かったので、

このように純正に近いデザインのイラストがタグに描かれるのは珍しい。

左側のイラストでは、胴体の穴に踵を差し込む様が描かれている。右側の方は胴体の穴が省略されている。

中央のイラストは手を組んでいる様子が描かれている。胴体の穴は省略されている。

右側のイラストは頭を足に挟んで繋げる様子を示している。

よく見ると首の凹部と踵が隙間なく組み合わさっているが、一般的なピコタンではこのようにぴったりとは組めない。

このように隙間なく組むことができるのは、2004年に浅野製作所というプラスチック玩具製造メーカーが復刻した、

ピコタン ハウスケース入」に入っていたパチモン顔ありL型のみである。

上から顔ありL型、A1型

このような間違いは、他のパチモンのパッケージでも見られる。

先に紹介した純正と逆向きの斜線のエンボスを持つパチモン顔ありI型と同じ形状で模様のない顔無しE型のパッケージでも

縦に繋がるピコタンは首の凹部にしっかりと踵が刺さっている。

タグ状小台紙(顔無しE型)

胴体の太いピエロ型に似たイラストが使われている、大台紙の上部の組み立て例は、どれもぴったり組まれて描かれている。

人形ブロック(パチモン顔なしD型)

人間ブロック(パチモン顔ありC型、顔無しL型)

ブロックマン(パチモン無しG型)

..

胴体部分の穴が描かれていない例は、他の台紙にも見られる。

ヒーローっぽい顔が特徴的なパチモン顔ありJ型のブリスターホチキス留めの小台紙に線画イラストがみられた。

首の凹部と踵の結合状況は正確に描写されている。一番下のものの胴体に穴が描かれていない。

顔ありJ型の小台紙

同様のイラストが、別のパチモンのパッケージにも使われているのを発見した。

先の顔ありJ型の台紙よりも線が細く弱いが、トレースされたものではなく、製版で複製したような感じになっている。

顔有りE型の小台紙

パチピコ顔ありJ型のメーカーは不明だが、顔ありE型のメーカーは「丸にイ」のロゴのメーカーであることがわかっている。

「ピョコピョコ組立ブロック」、「ピョコタンくみたてパズル」という名称で、

大台紙に、ブリスターパックを小台紙にホチキス留めした形で売られていたのが確認されている。

「ピョコピョコ組立ブロック」(パチモン顔ありE型)

「ピョコタンくみたてパズル」(パチモン顔ありE型)

大台紙のタイトル部分の中央下部にロゴが見られる。

両方ともピエロのイラストは同じもので、名称だけ変更している。

「ピョコタンくみたてパズル」の方は「いっぱいあつめてたのしくあそぼう」のコピーやロゴ廻りのバックの下に白バックを敷いているのが違っている。

ピエロの絵柄というのは、「ピコタン」の前身の人間型ブロックに使われており、

発売当初の「ピコタン」のパッケージイラストとも共通する。

Meiji SWEETS GUIDE No.12より引用

「ピョコピョコ組立ブロック」と「ピョコタンくみたてパズル」は、どちらが先に発売されたかはわからないが、

ピコタンの発売を受けて、ピョコタンというもじった名前を付け、

その後、ピコタンとの類似を気にしたのか、ピョコタンのピョコをとって、「ピョコピョコ」というフレーズを作ったのではないかと思われる。

この2種類は小台紙のイラストが違っていることがわかった。

左がピョコタンくみたてパズル、右がピョコピョコ組立ブロックの小台紙

「ピョコタンくみたてパズル」の小台紙は、特長的な腕同士の横繋がりを強調したイラストになっている。

腕の角度や足と首のクリアランスを考えると、この状態に組むことはできないイメージ先行のイラストと言える。

このイラストでも右側の2個は穴が1個しか描かれていない。

「ョコピョコ組立ブロック」の小台紙は頭と足を繋げた縦繋がリのイラストで、首の凹部と踵が密着して描かれた点は実際と違っている。

3個ずつに組んだグループと2個の縦組を接合するところは、胴体の穴の位置と踵の位置がずれており、このイラストも正確とは言えない。

ピッコロと言う名前は、明治製菓のチョコレートに使われていたことが

1977年の商品カタログの記載からわかった。

1977年秋の明治製菓の商品カタログ「スイート ガイド No.25」に

新商品として「ピッコロ」が紹介されている。

「たのしいおまけのブラブラくんつき」と印刷されており、

写真からは球形の頭部の両側と頭頂部に接合用の凸部があり、

長く伸びた足の先に凹部と合体させるもののようである。

鼻には円筒形の突起があり、ピコタンのつま先の様に凹部にも差し込めると思われる。

明治合体チョコボールの前面の突起と背後の穴の様に、

球形の本体の背部に鼻を貫入させる穴があるかもしれない。

....

「ピッコロパズル」のA1型は、2種類の顔がオリジナルの後期型に似ているので、

比較的オリジナルに近い古いパチモンかと思われていたが、

「ピコタン」の発売から3年もしてからの新商品の名称に近いとなると、

新しい系統のものである可能性が出てきた。

しかし、このA1型は当時から少数ながら所持していた記憶があるので、

様々な商品名が付けられて、長いこと販売されていたということなのかもしれない。

....

「ピッコロ」のブラブラくんについては、某クションでごくたまに見かけることがあるが、

入手には至っていない。

カニタンやカプセルダーと同時期の発売だが、

あまり人気が出ずに消えてしまったのかも知れない。

..

「ピコタン」のパチモンの商品名は「ブロック」という単語が多く使われていることはくり返し述べてきた。

では、「パズル」という名称はどうかというと、少数派で、

ピコタン型の人間型ブロックでは、「ピョコタンくみたてパズル」と、「ピッコロパズル」のみである。

..

パズルと言う名称の商品を、2パーツパチモンまで広げれば、ロボットパズルというタグ付き袋入りの駄玩具が確認されている。

腰部にボールジョイントを追加した2パーツのパチモンは、「ロボくんブロック」や「ポーズブロック」という名称で、

駄玩具メーカーのマルコー産業から発売されていた。

当時の意匠登録の書類も見つかっている。

意匠公報471097(クリックで別ウインドウで拡大)

ポーズブロックのタグには、「PAT.P」の文字があり、申請が受理される前に発売された、2パーツでザインとしては初期に発売されたものと考えられる。

出願は昭和50年で、昭和53年の3月になっている。パッケージに「PAT.P」が入っている「ポーズブロック」は、昭和50年頃に発売されたと思われる。

腰部にボールジョイントがある2パーツのパチモンでは、「マンガ人形ブロック」という頭部が板状になったものも見つかっている。

ケース内に封入されたにはメーカーロゴとセマークが描かれている。

メーカーロゴには「おもちゃのツヤマ」とあり、STマークは3桁がメーカー、4桁目が和暦の下一桁を示すので、昭和52年(1977年)と思われる。

.

.

ロボットパズルの発売敷は不明だが、「ポーズブロック」と「マンガ人形ブロック」の両方の形態上の特長を持っている。

左からポーズブロック、ロボットパズル、マンガ人形ブロック

ロボットパズルは、ポーズブロックの上半身後半と下半身前半を2個ずつくっつけたような形状をしている。

ポーズブロックで見られた肉抜きはマンが人形ブロックにも見られ、

ポーズブロック→ロボットパズル→マンガ人形ブロックというデザインの変遷が想定される。

左からポーズブロック、ロボットパズル、マンガ人形ブロック

2パーツの駄玩具が、「ポーズブロック」に似せて作られた際、

ブロックではなくちょっと変えた名前として「パズル」というフレーズを採用したのではないかとも、想像できる。

.

話をピッコロパズルに戻す。

.

今回はオークションでデッドストック状態のものを入手することができた。

タグを拡大すると、袋の口を閉めるための小型のホチキスが留められているだけなのがわかる。

これまで紹介した、大台紙にタグ付きの小袋が留めてあって、大台紙からちぎって買う様になっている場合、

タグには袋を閉じる小型のホチキスの他、大台紙に留めておくための大きなホチキスの跡がある。

今回の「ピッコロパズル」のタグにはこの大きなホチキスの跡がないので、大台紙に留められていたのではなく、

底の浅い紙箱にタグ付き袋入りで陳列されて売られていたものと思われる。

残念ながらタぐにはメーカーを示す情報は記されていなかったが、駄菓子屋なのか、お土産屋なのか、

この駄玩具が陳列されている店頭が目に浮かぶような鮮やかなタグである。

.

「ピッコロパズル」という名称から、多様な「ピコタン」の駄玩具が生まれたことを示すことができた。

当初は、純正からパチモンが作られ、そのパチモンを真似た別のパチモンができていくという直線的な「進化」を想定していたが、

駄玩具の世界はもっとスピーディで同時多発的な活気の中で、絡まりあいながら多くのパチモンが生まれてきたと考える様になってきた。

発売から40年以上経った今、パチモンピコタンの全体像を把握することが出来ていないことを思うと、

パチモンの世界の奥深さに気付かされ、何時まで経っても終りが見えないことに暗然とせざるを得ない。

.

今回も落札は、名誉姉のT女氏にお願いした。

早くパソコン換えなきゃねぇ、ってずっと言ってる...。

..

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る