.

新種?亜種?それともパチ?

純正たこちゅうの分類に関する新視点

「たこちゅう」は、1976年から1977年かけてロッテから発売されたチョコレート菓子のオマケである。

細長いビニールパッケージにチョコレートと、箱に入ったタコチュウが2個(スッポリ大型は1個)入っていた。

大別すると水に浮く素材のもの、水に沈む素材のものの2種類がある。

水に浮かぶ素材の方が先にあったと記憶されている。

.

純正たこちゅうには、普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目と名付けた5種類がある。

この5種類には、目のモールドが細いものと、太いもの(太目系)の2種類がある。

純正たこちゅう

純正たこちゅう(太目)

たこちゅうの発売から1年前後が経過したころ、後述するスッポリダコが登場した。

それにあわせてたこちゅうの型が更新されたようで、デッドストックのスッポリダコと一緒に見つかる新型たこちゅうを

「最後期型」と命名した。

純正たこちゅう(最後期型)

この型には眠り目タイプがなく、4種類しかなかったようである。

.

前述したようにたこちゅうには水に浮く素材と沈む素材で作られた2種類がある。

水に浮く素材は、赤・水色・黄色・オレンジの4種類が、細い目のタイプにも太い目のタイプにも見られる。

水に浮く素材の純正たこちゅう

水に沈む素材は、赤・水色・黄色・オレンジ・緑・黒が見つかっている。

細い目タイプにはこの6種類が見つかっているが、太目タイプはほとんどが黒と緑で、オレンジが1個しか見つかっていない。

たこちゅう研究家のかとう氏によると、スッポリダコの出現する前の時期に、この太目の沈む素材のものが

高い割合で出現した記憶があるとのことで、生産工場の違い、流通範囲によって出現数に偏りがあったことがうかがわれる。

水に沈む素材の純正たこちゅう

最後期型は、沈む素材が使われ、色は赤と水色の2色に減った。

スッポリコダコにオレンジ・黄色・緑・水色(極く少数)、スッポリ親ダコに黄色と赤があり、

トータルで見ると黒がなくなったことになる。

最後期の純正たこちゅう

.

・・・と、まあ、ここまでが、純正たこちゅうの基本的な知識であるが・・・。

(詳しくは「タコチュウ分類一覧表」、「タコチュウ派生一覧表」を参照されたい。)

.

某クションでたこちゅうを入手した。

今回入手したこちゅう

このなかで注目すべきは後列左から3番目の太目系怒り目の黄色いたこちゅうである。

左から今回発見のたこちゅう、純正太目

この黄色いたこちゅうを見て気が付くことは足の短さと吸盤の小ささで、エラー品の様に見える。

このような足の短い太目系の顔をもつものとして、以前入手した純正太目型(型破損)と分類したサンプルがある。

左から今回入手したこちゅう、型破損と分類したたこちゅう

このウインクは足が短いだけでなく右の瞑った目のまつ毛が他の太目系に比べて直線的で長く、

彫刻刀の角刀で彫りっぱなしにしたような粗雑な線になっていて、それゆえ、型の破損を応急処置したものと考えていた。

左が型破損のまつげ、右が太目の一般的なまつげ

たこちゅうの顔は、顔の部分のもとになる球状の元型に吸盤を追加して成型するものと考えられている。

(たこちゅうの型の作り方については「エラー品から成型について考える」を参照されたい)

たまたまウインクには、太目系、細目系の両方に型の破損か型の製作時に発生したエラーと思われるものが観察されている。

左が通常の太目系、右がエラー品

左が通常の細目系、右がエラー品

このように型の破損に起因すると思われるエラー品もあるが、吸盤の大きさ等は通常のものと変らない。

成型不良で吸盤がちいさいものも散見されるが、足の長さが変ることはない。

そう考えると、今回発見された太目怒り目と型の破損ではないかと考えた太目ウインクでは、吸盤の大きさだけでなく足の長さにも違いがあるということは、

純正とちがう型で作られたものである可能性が高くなる。

.

そこで、今回入手した太目怒り目を再度入念に分析してみたところ、普通の純正太目とは違う点があることが判明した。

左が通常の太目系、右が今回発見のもの

太目の特徴を捉えているが、右目の上のラインの傾斜や、瞳の大きさが違っている。

左目の上部のラインは瞳の形にゆがめられている。

さらに左の目の下部のラインが若干横長になってみえる。

瞳と目の地の部分との間の傾斜が、今回発見の怒り目はなだらかでエッジに切れがない。

目の下の部分も純正太目はエッジがはっきりしているが、今回のものにはエッジのラインに幅があるため

両者を比較すると白目部分が白目にあたる部分の面積が狭くなっている。

このように見ると、型の修復というよりも、純正太目を元に型を摸作したと考えるほうが自然である様に思われる。

.

この型破損タイプと分類したものは、前述の通り足が短い。その上よく観察してみると、純正の特徴とも言える足のモールドが無い。

左が通常の純正、右が型破損タイプ

足のモールドは、純正の特徴的なもので、パチモンにはほとんど見られない。

最近になってM型と分類した非常にラフな形態のパチモンの円錐形の足に見られるだけで、10系統以上ある他のパチモンには見られない。

これらの形態的特徴から、今回発見された型破損タイプは、太目の型を修復したものではなく、

純正太目を元にしたパチモンである可能性が考えられる。

今だ2個しか見つかっていないため、他の種類の顔があるかどうかは不明である。

多くのパチモンでも、顔の種類が2種類程度しかないものもあるので、ウインクと怒り目以外の顔があるかどうかはわからない。

とりあえず、この足の短い太目系の顔を持つたこちゅうをパチモンと分類し、パチモンO型と仮称することにする。

パチモンO型と称したタイプは、その後、純正前期・後期、太目前期・後期と同じ5種類が確認された。

このタイプは純正の一バリエーションであると考え、「純正型破損タイプ」と称することとした。

純正太目型破損

また、純正の箱入り状態で残ったものも見つかった。

赤A型の箱に、型破損タイプが2個入っているものと、純正後期と1個ずつ入っているものも見つかり、

型破損タイプは純正の一種であることが確定した。

また、スッポリのB型系と一緒に見つかった例が多いことから、

純正前後期、太目前後期、スッポリB型の大小が同じ系列で、

スッポリA型系と最後期型の系統と対をなすものであることがわかってきた。

左から純正後期と太目、純正後期と型破損タイプが混在している例

型破損の情報は、

「純正たこちゅうの分類と紙箱について」を参照されたい。

.

このパチモンO型のウインクは、やはり某クションで純正たこちゅうと一緒に発見された。

この時、太目系と細目系に相当する2系統に当てはまらない特異な親ダコ(スッポリ大型のC型)も一個が見つかっている。

左からスッポリ大A型、B型、C型、型破損

スッポリタコは、細目系の最後期たこちゅうと一緒にデッドストックで見つかることの多いもので、

そのほとんどが小A型、大A型で、スッポリ大B型は、以前友人から譲り受けたもので、2個しかない。

スッポリ小B型は、最近になって発見されたが、スッポリA型や最後期型とは違う版で印刷された箱に入っていたことが確認されている。

このことから、大と小のB型は、純正細目と太目のように生産工場が違うというような理由で2つの系統があったことを表していると思われる。

今回、スッポリ小は3個が入手されたが、このうち2個はB型であった。

これにより、B型は4種類が確認された。

小B型の青が発見され、その材質が大B型と似ていることで、大・小B型の関連性が深まったといえる。

顔はA型とB型は非常に良く似ているが、スッポリ大C型のみ、鉢巻きが線描で、A型の右目にあるラインが省略されている。

左がウインクのB型(太目系)、右が同A型

.

左が怒り目AのB型(太目系)、右が同A型

. .

左が縦ジワチュウのB型(太目系)、右が同A型

左が上目のB型(太目系)、右が同A型

左がリボンのB型(太目系)、右が同A型

.

左がにっこりのB型(太目系)、右が同A型

.

左がスッポリC型、右がA型縦結び

スッポリA型系統には口の吸盤の中央部に凹部がある。B型にはこれがなく、滑らかな凹面になっている。

足吸盤の中心に肉抜きの穴があるが、この直径もA型より大きく、B型に近い。

左からスッポリ大A型、B型、C型

その点ではスッポリ大C型は太目系であるB型と同じ吸盤の特徴を持っている。

しかし、C型はB型よりも小さく、口の吸盤も貧弱で、中心も下方にずれている。

左からスッポリ大A型、B型、C型

前述の太目を元に作られたと考えられるパチモンO型が状態のよいサンプルで発見されたことにより、

O型の材質は純正たこちゅうの黄色に近いことがわかった。型破損と分類した太目のウインクも、このスッポリ大C型も、

素材的には純正の沈む素材やスッポリ大・小のA型に近いことがわかった。

大B型は青しか発見されていないが、このC型は形態的にはB型の要素を持っているが、素材的にはAに近いと言える。

左からスッポリ大C型、パチモンO型2個、純正、大A型、小A型、小B型

スッポリ大C型は、形態的には太目系のB型に似ているが、素材は純正やA型に近いという中間的な特徴を持っている。

素材は前述のパチモンO型に近く、全長が低いこと、吸盤が小さいことというようにC型に近い形態を持ち、

B型(太目系)のデザインである上に、O型と一緒に入手されたことから、

スッポリ大型のパチモンである可能性も考慮する必要がでてきた。

ただ、このタイプは一つしかなく、汚れもひどかったことから、元の色が正確にわからないため、

パチモンであるとの結論を出すことは困難であると言わざるを得ない。

もし、このスッポリ大C型がパチモンであると仮定すると、

発売開始から半年以上経ってから出現したスッポリ型にもパチモンが作られたことになり、

たこちゅうのパチモンが継続的に作られ続けたことを示す証拠になるといえる。

.

ピコタンにも、前期の形態的特徴を持ちながら、顔は後期のものを模したと思われる、パチモン顔ありK型もある。

(ピコタンのパチモンに関しては「ピコタン大図鑑」を参照されたい)

たこちゅうも、細目系と太目系の2つの大きなタイプがあるが、これらに当てはまらないものの位置づけには慎重な分析が欠かせないことを再認識した。

.

で、再認識したところで新たなる疑問が発見された!

先の写真にも写っている小スッポリのつながり目タイプである。

左から今回入手したたこちゅう、スッポリ小B型、小A型

スッポリB型系は、スッポリA型系や純正の沈む素材とちがって、色が若干濃いめでマット感が強い。

上掲の写真でわかるように、今回B型系の青を入手したことにより、青い素材でも同様のことが言えることが確認された。

以前より持っているスッポリ大B型と、今回入手したスッポリ小B型の素材感は、

スッポリ大B型が経年劣化で若干色が鈍っているけれども、マット感や吸盤の柔らかさ等で、共通性が高いように感じられた。

以前入手したスッポリ小B型は、箱入りのデッドストック状態で見つかっていることから、純正のバリエーションであることがわかる。

吸盤の中央に凹部がないことや、口の吸盤が足の間にあること、足の吸盤の水かきがスッポリ小に似て小さいこと等から、

スッポリ小B型と大B型は、スッポリA型の大小よりも、形態的に非常に近い関係にあることがわかる。

左からスッポリ大B型、小B型、小A型、大A型

.

先に紹介したように、スッポリ小B型は3色4種類が見つかったが、線の太さと顔のパーツのバランスは違うが同じ顔であった。

しかし、今回の発見されたB系の小スッポリは、A型のつながり目とシワチュウの両方の特徴を持っている。

(A型とB型はほぼそっくりだが、大A型と大C型には前述のように若干の相違点が見られることに再度注目されたい。)

左から小A型つながり目、見つかった小B型系、小A型シワチュウ

この中間的な顔の上に、ラインが小B型よりも線が細くエッジが立っているように見える。

左がスッポリB型、右が今回発見のもの

スッポリ小A型には無いが、大A型、大・小B型には、足の吸盤の内側に肉抜きの穴がある。

今回発見の小B型にも肉抜き穴があるが、穴の直径が他のB型に比べて小さい。

左から大A型、今回発見のもの、小B型、大B型、大C型、小A型

吸盤の底面から肉抜きの穴に至る部分が他のものはなだらかだが、今回発見されたものはエッジが非常にきつくなっている。

これらの形態的特徴から、今回発見されたB型系のスッポリ小たこちゅうは、別のタイプとして分類する必要があることがわかった。

このスッポリ小型を、「スッポリ小C型」と命名することにする。

スッポリ大C型も、パチモンである可能性を指摘したが、このスッポリ小C型もパチモンの可能性がある。

最初に紹介したパチモンO型とスッポリ大C型は素材が非常に近しいことがわかっているが、保存状態が悪かったためか多少の変色が見られる。

今回発見された小C型も、水色から変色したものと考えられ、変色に弱い素材であることが共通している。

顔のラインのニュアンスはスッポリ大C型と小C型で違っているようでもあるが、

どちらもパチモンO型と一緒に発見されているし、素材感など共通している部分も多いため、同系列のパチモンである可能性もある。

しかし、パチモンO型もスッポリ大C型、小C型も、一緒に入手したのは純正たこちゅうばかりであった。

このことは、これらが、なんらかの事情で極く少数作られた純正のバリエーションである可能性も否定できない。

<スッポリ小C型について

スッポリ小B型のつながり目とシワチュウが見つかり、

特徴とされた肉抜き穴の直径に関しても、穴の小さいスッポリ小B型が発見された事から、

スッポリ小B型に含めることにした。

左から小A型、小B型のシワチュウ、小B型のつながり目、小C型としたもの、小A型つながり目

左から小B型のシワチュウ、小C型としたもの、小B型2個

スッポリ小型の情報は、

「非A型スッポリタイプの再検討」を参照されたい。

.

スッポリ大C型と小C型は、各1個ずつしかないため、これをパチモンであると結論づけることはできないが、

スッポリ型のパチモンがあった可能性を示唆するものであると考えられる。

パチモンO型がパチモンであるとすると、元にされたのは太目系であり、

さらに半年前後遅れて発売されたスッポリダコにもパチモンが作られたとすると、

今まで考えられていた以上に長期にわたり、様々な純正たこちゅうをもとにパチモンタコチュウが作られたことになる。

たこちゅうやピコタン、明治合体チョコボールには多くのパチモンがあることがわかっているが、

なぜ、こうも沢山の種類のパチモンが作られたのかは良くわからない。

当時、確かに流行したものではあるが、ビックリマンシールのように爆発的に流行したものではなかった。

メーカーの純正品も、1年程度の短期間しか発売されなかったようであり、きのこの山などのロングヒット商品とは趣を異にするものであった。

ほぼ同時期にガチャメーカーが独自に作った「バイキン軍団」にも複数のパチモンがあるようであるが、

ピコタン、タコチュウのように多くの系統のパチモンが存在することはない。

時期的にも、人気的にももっと流行したものがありそうなのに、なぜタコチュウ、ピコタン、明治合体チョコボールに多くのパチモンがあるのか?

他の駄玩具にも多くのパチモンがあったが、今に伝わらず、また、分類されていないためわかっていないのか?

某クションやショップで見かける駄玩具をチェックしても、他の駄玩具のパチモンが見当たらないこととあわせて、

謎は深まるばかりである。

・・・で、そんなときは出品者の方に聞いてみようということで、メールでお伺いをたてさせていただいた。

早々に御回答いただいた出品者、S様のメールによると。

今回のたこちゅう達は1977年に買った純正で、どれもお菓子のオマケとして入手したものであったとのことである。

当時、住んでいたところでは、駅前の八百屋でしかお菓子を買うことが出来ずに、

駄菓子屋とかガチャガチャとかといった、他の手段でこれらのたこちゅうを入手することはできなかったそうである。

と、いうことは、純正太目のバリエーションも、スッポリC型も純正であったことがわかる。

純正は太目系・細目系の2系列が知られていたが、それに当てはまらない「亜種」的な特徴を持ったたこちゅうがあったことがわかった。

このことから、「パチモンO型」と仮称したタイプを「純正太目型破損」と改称することとする。

スッポリ小B型は、入っている箱から違っていて、生産工場の違いといった理由が考えられる。

純正太目にかなり似た顔だが独自の型を作った型破損タイプと、独自の解釈の顔を持つスッポリ小C型は

出現数が少ないこともあり、なぜこのようなバリエーションが生まれたかはわからない。

今回、これらの亜種的な性格をもつたこちゅうが純正のオマケであったという重要な証言を得られたことで、

太目系・細目系以外の種類があったことがわかったが、これらの亜種が、同じ製造工場で作られた物かどうかはわからない。

第3の生産工場が、太目型破損・スッポリ 小C型・スッポリ大C型をまとめて作っていたか、

それぞれ別の工場が、太目系の純正やスッポリを真似て作ったのかは、亜種3種の顔の作りはそれぞれ違った味を持っており、判断出来ない。

.

どちらにしても、純正ですらまだ発見されていないものがある可能性が高いことがわかった。

今の食玩と違って、何種類あったかは公表されていないのでわからないが、

地道な研究を続けることで、たこちゅうの全容を解明していきたいと考える。

.

出品者のS氏にはお忙しい中、当時を知る人にしか出来ない、大変貴重な証言をいただいたことを感謝するものである。

いやぁ、この証言がなければ、この変なたこちゅう達、ニセモンだと思っちゃうとこでしたよ。

ありがとうございました。m(__)m

パチモン大型の青いものが、スッポリ小B型と同じ、太い線で書かれた箱に入って見つかった。

今回発見された箱は緑色であった。

形状的にはスッポリ大B型とC型の特徴を併せ持っていることがわかった。

このため、このスッポリ大型を新しくD型と分類することにした。

大C型といい、大D型、さらには顔のデザインが違っている小C型と、

最後期型と一緒に入っていた大A型・小A型以外のスッポリは、少数ずつさらに多くの系列が存在していた可能性をうかがわせる。

このA型以外のスッポリ型に関しては、今後の新たなサンプルの発見を待ち、慎重に分析する必要がある。

スッポリ大非A型は、現在、7個が確認されている。

新しく見つかった4個は全て緑箱B型に入って見つかっており、スッポリ大非A型は緑箱に入っていた可能性が高い。

左から:スッポリ大B型2個、スッポリ大D型3個、スッポリ大E型、スッポリ大C型

D型と称することにしたタイプは口吸盤の大きさが中ぐらいで、他のタイプと顔デザインがダブる事から、

もっとも一般的なタイプではないかと思われる。

しかし、サンプル数が少ない上に顔のデザインにも型違いが見られる事から、

それぞれ別種なのか、亜種レベルでの違いなのかは、今後の研究を俟ちたいと思う。

.

.スッポリ小B型に新しい種類が見つかり、11種類が確認された。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B(欠)、リボン、涙目

※にっこり→涙目に変更する

スッポリ小のA型には12種類が確認されている。

スッポリ小B型でも、このうち11種類が見つかった。

また、以前は「にっこり」タイプと命名したが、スッポリ小B型で同じタイプを確認したところ、

目の下の涙滴型が涙である事が確認できたので、「涙目」タイプと、呼称を変更する事とした。

左から:スッポリ小非A型、スッポリ小A型

スッポリ小型の情報は、

「非A型スッポリタイプの再検討」を参照されたい。

.スッポリ小B型に新しい種類が見つかり、12種類が確認された。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B、リボン、涙目

※にっこり→涙目に変更する

スッポリ小のA型には12種類が確認されている。

スッポリ小B型でも、同じ12種類が見つかった。

スッポリ小型の情報は、

「純正たこちゅうの分類と紙箱について」を参照されたい。

.スッポリ大非A型に新しい種類が見つかり、6種類が確認された。

スッポリ大非A型(左から:ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び)

スッポリ大のA型には6種類が確認されている。

スッポ大非A型でも、同じ6種類が見つかった。

純正たこちゅうの種類については、

「純正たこちゅうコンプリート」を参照されたい。

.

・・・だからどうした?!って声もあるかと思いますが。

たこちゅうなんて極く限定された年代の人しか知らないじゃないですか。

その上、そのパチモンなんか、どうでもいいじゃないですか。普通は。

だから、いいんです。

ほっといてください。

たこちゅうはウチが責任持ってやりますから。

広いネットの世界の中。ウチだけしかないコンテンツ。

わっかるかなぁ・・・。わかんねぇだろうなぁ・・・。(^^;)

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る