.

基礎知識の整理と新たな仮説

純正たこちゅうの分類と紙箱について

「たこちゅう」は、ロッテから1976年から1977年まで販売されたチョコレート菓子である。

販売された期間は長くないが、小学生を中心に大流行し、その年代の人には今でも覚えている人が多いようである。

販売期間が短いので、前後の世代には馴染みがなく、ちょっと年令が違うと全く知られていない。

..

当時は入手困難なほど流行し、駄菓子屋では多くの種類のパチモンが販売された。

パチモンタコチュウの種類については、

タコチュウ分類一覧表」、

タコチュウ派生一覧表」を参照されたい。

<スッポリ型タイプ>

純正たこちゅうは、球形の本体に口と脚の2個の吸盤がついただけのシンプルなデザインで、

顔のデザインや、素材の違いで、

純正前期型、純正後期型、純正太目前期型、純正太目後期型、純正最後期型、純正太目型破損タイプの6種類が見つかっている。

以下に、各タイプを概観する。

..

<純正前期型>

純正前期型

純正たこちゅうには、水に浮く素材のものと、沈む素材のものがある。

水に浮かぶ素材のもののほうが、先に出現した記憶があることから、

水に浮く素材のものを前期型、水に沈む素材を後期型と称することとした。

写真に示したのは前期型で、水に浮く素材で出来ている。

色は、水色、濃い赤、黄色、オレンジの4色である。

顔の種類は、普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目の5種類がある。(上掲写真参照)

顔は、精密な細い線で描かれており、彫り込みで表現されている。

パチモンタコチュウにも、顔が彫込みのものもあるが、盛り上がっているもの(エンボス)のものも多い。

脚部吸盤に、脚を表す放射状の線がエンボスで描かれている。

箱入りの場合は、赤箱A型と命名したタイプに入っていたものを2回確認している。

この箱は、後述する最後期型が入っていた赤箱B型に比べて、

ロゴの「テ」の字の一画目と二・三画目の間隔が狭いことで見分けられる。

赤箱A型

赤箱B型

..

<純正後期型>

純正後期型

顔のデザインは純正前期型と同じだが、水に沈む素材が使われている。

顔の種類は前期型と同じで、普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目と5種類がある。

色は水色、黄色、赤、オレンジ、緑、黒の6色が見つかっている。

純正の素材色は高度に管理されており、ほとんど変化がないが、

オレンジ色のみに、かなりのカラーバリエーションが見られる。

脚部吸盤に、脚を表す放射状の線がエンボスで描かれている。

箱入りの場合は、赤箱A型と命名したタイプに入っている。

..

<純正太目前期型>

純正太目前期型

純正前期型と同様に、水に浮く素材でできている。

顔の種類は同じだが、目が太い線で大きくデザインされている。

そのため純正太目前期型と称することとした。

顔は普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目の5種類がある。

色は水色、黄色、赤、オレンジの4色が見つかっている。

太目型でも、脚吸盤の付け根から吸盤へ向けての線状の突起が見られる。

純正に比して、吸盤が肉厚のものが多い。

箱入りのものが未確認であるが、赤箱A型に入っていたのではないかと考えられる。

..

<純正太目後期型>

純正太目後期型

純正後期と同様に、水に沈む素材でできている。

顔は普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目の5種類がある。

色は3種類が確認されており、緑と黒が主で、オレンジのものも見つかっている。

純正後期同様に、水色、黄色、赤も存在した可能性もあるが見つかっていない。

太目型でも、脚吸盤の付け根から吸盤へ向けての線状の突起が見られる。

純正に比して、吸盤が肉厚のものが多い。

箱入りの場合は、赤箱A型と命名したタイプに入っていた。

今のところ、純正太目型が2個入った例は見つかっておらず、

箱入りで見つかる時は、純正後期型と太目後期型が1個ずつ入っている。

..

<純正最後期型>

純正最後期型

大人気だったたこちゅうも、しばらくすると人気に翳りがでたのか、

後述のスッポリタイプが追加された。

そのタイミングに合わせて、..リニューアルされたと思われるタイプを、純正最後期型と呼ぶことにした。

水に沈む素材で作られている。

それまでの純正たこちゅうの顔よりも彫が浅く、細い繊細な線で描かれている。

顔のデザインは左右幅が狭く、目の下部が口吸盤の付け根に接している。

色は青と赤の2色のみになった。

顔は眠り目が省略されて、普通目、ウインク、怒り目、泣き目の4種類に減った。

脚部吸盤の脚を表す放射状の線はあるが、細い線で表現されている。

当時は前述の後期型と思っていたが、怒り目の左右幅が明らかに違うため、

詳細に比較検討したところ、別種とした。

その後、某クションで箱ごと入手される例が増え、その際、スッポリ型(A型系列)と一緒に見つかることが多く、

入っている箱もそれまでの赤箱と違っていることがわかり、

赤箱B型と命名した、ロゴの「テ」の字の間が広いタイプに入っていることが多いことが確認された。

..

<純正太目型破損タイプ>

純正太目型破損タイプ

ホームページ開設後、オークションで当時のたこちゅうが入手出来るようになってから見つかった、

非常に謎の多いタイプである。

純正後期型同様に、水に沈む素材で作られている。

色は黄色と緑が見つかっている。

顔の種類は今の所、普通目、ウインク、怒り目、眠り目の4種類が見つかっているが、

出現数が少ないものなので、今後サンプル数が増えれば、泣き目が見つかる可能性がある。

形状的な特徴としては、他の各タイプに比較して、吸盤の付け根が短く、吸盤の直径が小さくいびつである。

脚吸盤にある放射状のモールドはない。

型破損タイプ

顔のデザインは純正太目型に似るが、ラフな造形がなされている。

左右幅が若干広く、太目型を手本に手彫りしたような印象を受ける。

左が通常の太目ウインク目、右が型破損

左が通常の太目怒り目、右が型破損

左が通常の太目普通目、右が型破損

左が通常の太目眠り目、右が型破損

出現数は非常に少なく、スッポリB型系列と称するタイプと一緒に見つかることが多い。

某クションで入手した際、出品者の方から、当時パチモンを買える店もなかったし、ロッテ製として買った記憶があるとの証言があり、

他の機会には、純正後期型と一緒に箱に入ったものも見つかったことから、純正の一種であることは確かであると思われる。

箱入りの場合は、赤箱A型と命名したタイプに2個入っているのを確認している。

また、赤箱A型に、純正後期と1個ずつ入っている例もあった。

..

<スッポリタイプ>

球体の本体に、円筒形の付け根のある吸盤が2個ある、いわゆるスタンダードタイプのたこちゅうの他に、

脚吸盤がカップ状の新型が追加された。これをスッポリタイプと命名した。

スッポリタイプ

スッポリタイプには、大小の2種類がある。

スッポリ小型の頭部は、スッポリ型の脚吸盤にくっ付けられる様に、純正よりも小さい。

スッポリ大型には、頭部に半球形の突起がある。この突起はスッポリ小型の頭部の大きさに等しくなっている。

この突起に、大小のスッポリ型の脚部吸盤を付けられるようになっている。

また、顔のデザインには、純正と純正太目に違いがあったように、2種類の系統が見つかっている。

顔のデザインが細い線で描かれたタイプをA型とし、太い線で描かれたものをB型(系)と称することにした。

口吸盤の形状などからA型と別種とした、B型には口吸盤の大きさなどに多少の違いがあるものが見られるため、

スッポリ大A型以外のものを、スッポリ大B型系、あるいは非A型系と称することにした。

v

<スッポリ大A型>

スッポリA型は顔の線が細く、硬い感じの素材を使っていて、同様な素材を使った純製最後期型と一緒にみつかることが多い。

スッポリA型は、大・小とも口吸盤の中央に凹部がある。これはスッポリ非A型系と区別するポイントになる。

スッポリ大A型は、水に沈む素材でできており、

色は赤と黄色の2種類がある。

顔はウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結びの6種類がある。

脚吸盤には脚のモールドがあるが、正面にはない。

後述のスッポリ大B型に比べて、脚のモールドが短く、上半分は繋がっている。

左から:ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び

v

<スッポリ小A型>

スッポリ小A型は、水に沈む素材でできており、

色は緑、黄色、オレンジ、青の4種類があるが青は1個しか見つかっていない。

顔は泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目、

シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B、リボン、にっこりの12種類がある。

脚吸盤には8本の脚のモールドがあるが、前面の脚は正面中央、口吸盤の直下にある。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B、リボン、涙目

※涙目は、 以前は「にっこり」としたが、B型を確認したところ、涙を流していることが判明し改名した。

前述のように、純正最後期型と一緒に、箱入りデッドストック状態で見つかることが多い。

多少乱れはあるが、ロッテのテの字の上下が広い赤箱B型に最後期型が2個、

青箱A型の箱にはスッポリ小A型が2個、緑箱A型にはスッポリ大A型が1個入っていることが多い。

青箱、緑箱の裏面には

「なかまがふえたくっつきたこちゅう!さあ どれがでてくるかな」と書かれている。

仲間が増えたというのは、それまで球体の本体に同形状の吸盤が生えている一般的なたこちゅうのみだったのに、

新型のスッポリタイプが追加されたことを示すものと思われ、

人気に翳りがでてきたため、新型のたこちゅうを追加した際に新造された箱であることがわかる。

赤箱B型 .

青箱A型

緑箱A型

ただ、必ずしも箱と中身が対応するわけではなく、例外も非常に多くある。

特に販売終了の直前には、在庫処分的な処置なのか箱と中身がバラバラになっているものが多いようである。

v

v<スッポリB型系>

スッポリB型は顔の線が太く、柔らかい素材を使っていて、吸着力が比較的強い。

脚部吸盤はA・B型とも頭部に吸着するためのものであるためか、平坦な場所にはほとんどつけることができない。

スッポリB型は、大・小とも口吸盤の中央に凹部がなく脚吸盤の内側に凹部を持つ。

この凹部は直径が太く奥行きも深い。また、穴の深さが違うものが見られる。

これに対してスッポリA型の小には脚吸盤に穴がなく、大には穴はあるが直径が小さく深さも一定しているように見える。

左からスッポリ小A型、大A型、小B型、大B型

口吸盤に注目すると、スッポリA型系は中央部に凹部があり、スッポリB型系は滑らかで大きめになっている。

左からスッポリ小A型、大A型、小B型、大B型

このことは、成型の際の金型の構成がA型とちがっていることを表している。

スッポリ大A型の成型金型の構成(予想)

スッポリ大B型の成型金型の構成(予想)

v

v<スッポリ大B型>

スッポリ大B型は、水に沈む素材でできており、

色は青と黄色の2種類がある。

顔はウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結びの6種類がある。

口吸盤は凹部がなく。軟らかめな素材を使っていることと相まって、スッポリA型よりも吸着力に優れている。

吸盤の大きなB型と、それよりも小さいC・D・E型がある。これらを全て含めてスッポリ大B型系、あるいはスッポリ大非A型系と称する。

顔は、怒り目、リボン、にっこり、縦結びの4種類が確認されているが、A型同様6種類があるものと思われる。

スッポリ大非A型

スッポリA型に比べて出現数が少ないこともあり、分類も確定できていないが、B型とD型のリボンは別の型から作られた様に見える。

スッポリ大B型と大D型

脚吸盤には脚を表す8本のモールドがあるが、正面にはない。脚のモールドはスッポリA型よりも長い。

v

v<スッポリ小B型>

スッポリ小B型は、水に沈む素材でできており、

色は赤と黄、青の3種類がある。

顔は泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目、

シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、リボン、にっこりの11種類があり、怒り目Bも存在することが予想された。

脚吸盤のモールドは8本あり、スッポリ大A、B型と同様に正面にはない。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B(欠)、リボン、涙目

※涙目は、 以前は「にっこり」としたが、B型を確認したところ、涙を流していることが判明し改名した。

以前はスッポリ小C型として、ブルーグレーの変わった色をして、

A型のつながり目とシワチュウのどちらにもデザイン的な共通点があるものを別種とした。

しかし、小B型にもつながり目とシワチュウが発見されたことから、素材の劣化による色調変化をしたB型と分類することにし、

現状ではスッポリ小C型と言う分類を廃することとした。

左から小A型、小B型のシワチュウ、小B型のつながり目、小C型としたもの、小A型つながり目

vv

箱入りの場合は、スッポリ小非B型は、青箱B型に2個。スッポリ大非A型は緑箱B型に1個が入っている。

青箱B型

緑箱B型

青箱・緑箱ともに同じ版から作られているようで、色違いである。

青箱・緑箱のA型とB型はほぼ同じデザインであるが、細部は相違があり、

線の勢いや欠落の有無から、A型をもとにB型のイラストを描いたと思われる。

(左が青箱B型。右が青箱A型)

青箱A型に比べてB型は以下の点がちがっている。

1、チュウしてる右側の目にラインがない。
2、チュウしてる右側の、足の線が4本ある。(A型は3本)
3、チュウしてる左側の足が4本だが、A型は一番右側の足の傾斜角度が急だが、B型は4本とも放射状に出ている。
4、チュウしてる左側のウインク目のまつげが前のは4本だったがB型のは5本ある。
5、下段かぶってる上のスッポリの目の並んだ角度が違う。
6、かぶられたスッポリの足の最下部に横線がない。
7、右のスッポリの目の瞳が今迄のより大きく、白抜きになっている。
8、線が全体に太い。
9、ロゴとチュウタコの位置が近く、ロゴがちょっと上がっている。

vv

たこちゅうの箱についてまとめると、赤、青、緑の3色があり、それぞれにことなった2種類のバージョンがあることがわかった。

2種類のバリエーションはA型、B型と命名した。

赤箱A型

赤箱B型

. .

青箱A型

緑箱A型

青箱B型

緑箱B型

箱入りのまま、デッドストック状態で入手されることが増えてくると、箱の種類と中に入っているたこちゅうに

関連があることがわかってきた。箱と中のたこちゅうには、以下の表に示した様な傾向があることがわかってきた。

箱の種類

入っていると思われるたこちゅうの型
赤箱A型 純正前期型・後期型、太目前期型(?)・後期型、型破損タイプが2個
赤箱B型 純正最後期型が2個が多いが、スッポリ小A型が2個か、スッポリ大A型が1個もある
青箱A型 スッポリ小A型が2個が多いが、純正最後期型が2個か、スッポリ大A型が1個もある
緑箱A型 スッポリ大A型が1個が多いが、純正最後期型が2個か、スッポリ小A型が2個もある
青箱B型 スッポリA型系列以外のスッポリ小型が2個
緑箱B型 スッポリA型系列以外のスッポリ大型が1個

しかし、この関係性は例外も見られる。以前には、緑A型の箱にスッポリ大A型と、

純正(後期型か最後期型か不明)が1個ずつ入っているものも見つかっている。

これは箱入りではあるがデッドストックではないもので、箱と中身が40年の間に入れ代わってしまった可能性もあり、確かなことはわからない。

だが、当時を知る人の回想によると、たこちゅうの発売期間は長くなく、終了まぎわには在庫整理のためか、

様々なたこちゅうがランダムに組み合わされて入っていた時期があったとのことであった。

.

このような純正たこちゅうの分類や、箱の種類と入っている型の組み合わせは、

この10年間、某クションや同好の先輩方の御協力があって、段々とわかってきたことである。

.

「純正たこちゅう分類史」

試みに、純正たこちゅうの分類がどのように進展してきたか、その概略を振り返ってみようと思う。

.

集めはじめた当初は、純正たこちゅうと、それ以外のパチモンという認識しかなかった。

純正たこちゅうは、材質が水に浮くものとそうでないものがあること、目が太いものがあることがわかっていた。

一番最初に津村君からもらったものが水に浮いたことから、水に浮く素材のものを前期型、沈むものをそれより後の型と考えた。

この頃は純正後期型と最後期型の区別はついていなかった。

また、顔の種類は、パチモンC・H型が、普通目、ウインク、怒り目、泣き眠り目の4種類であったことから、

純正も4種類であると誤認していて、泣き目と眠り目を分けていなかった。

C型、H型それぞれの普通目、ウインク、怒り目、泣き眠り目

パチモンの顔の種類数に引きずられて、純正の顔の種類数を間違えるとは、今日から見れば考えられないことである。

しかし、たこちゅうを集めはじめた頃には、流行はもう下火になっていたので、新商品紹介の雑誌広告もなければ、

店頭のチラシのようなものも見たことがなく、何の情報もないところだったため、仕方ないとも思える。

純正の普通目、ウインク、怒り目、泣き目、眠り目

.

1980年代中盤に渡辺君から、たまたま残っていたたこちゅうをもらうことが出来た。

その際にスッポリ型の大が2個、小が1個入っていた。

その特異な形状から、パチモンの一種であると考えていた。

当時、渡辺君からもらった大小のスッポリダコ

.

インターネットが使えるようになり、たこちゅうのホームページを作ったことにより、

駄玩具を研究している同好の諸先輩から情報や実物をもらうことができるようになった。

また、某クションにたこちゅうが出品されるようになり、サンプル数も増えてきた。

その際、パチモンにしても、純正の箱入りにしても、デッドストックかそれに近いコンディションで見つかることが多くなり、

分類研究は飛躍的に進展した。

デッドストック状態の箱入りたこちゅうの例

.

ホームページにまとめるにあたって、当時の手持ちの純正たこちゅうや、新しく入手したものを詳細に比較した結果、

泣き目と眠り目を分類し、顔の種類は5種類とすべきことがわかった。

左から純正後期泣き目、眠り目、太目後期泣き目、眠り目

この辺のことは、以下のページに当時の考察を残しているので参照されたい。

附)純正「たこちゅう(ロッテ)」の分類に関する新考察

附)純正「たこちゅう(ロッテ)」の分類に関する新考察(増補)

なお、上記のページにあることはその当時の見解であり、

現在とは違っている点も多い。

口吸盤の付け根の形状等については加工(型抜き)の際の

個体差が影響する可能性が高く、さらなる検討を要すると考える。

.

また、スッポリ型が純正の一種であることも教えられた。

渡辺君にもらったスッポリ型は、大が2個、小が1個であったが、

当時はスッポリ型に2系列あることはわからなかったため、のちにスッポリ大B型と、

スッポリ小A型と分類するべき、違う系統のものとは思わなかった。

これらの詳細が判明するのはもっと後になり、それぞれの型のサンプル数が増えてからであった。

それぞれの系統の大小スッポリダコ。左から大B型2個、大A型2個、小B型、小A型

.

サイトを続けてくると、「たこちゅう」というオマケの存在が知られるようになり、

全国の駄菓子屋やお菓子屋のデッドストック、当時のコレクターの放出、

フリマ等の中古業者や、懐かしモノ系のショップ等から、多くのたこちゅうを入手することができた。

その結果として、デッドストック状態のものも多かったことから、純正、パチモンともに、分類・研究が進んだ。

.

パチモンタコチュウの種類については、

タコチュウ分類一覧表」、

タコチュウ派生一覧表」を参照されたい。

.

ロッテ純正の「たこちゅう」についても、多くのことがわかってきた。

箱入り状態のものが入手されるようになり、箱と中身の関係性がわかってくると、

スッポリ型はほとんど統べての例で「なかまがふえたくっつきたこちゅう!」と書かれた箱に入っていた。

これにより、スッポリ型は、「たこちゅう」の人気が衰えてきてから追加された新型であることが確認された。

赤箱A型

赤箱B型

.

箱入りデッドストックを入手したことで、それまでに確認されていたのと同じスッポリ小型が多数発見された。

このタイプをスッポリ小A型と称することとした。

スッポリ大型にそれまでに見つかっているものと違うタイプがあることが分かった。

スッポリ小型と同じデザインテイストで線が細く、顔の種類はそれまでのものと同じものが確認された。

このスッポリ大A型のほうが、数が多く見つかったため、これらのスッポリ型をA型系とした。

この際、それまでに確認されていたスッポリ大型をB型と称することとした。

同時に多数が入手されたスッポリ小A型、大A型、純正最後期型

.

スッポリA型系と一緒に見つかる純正は、青と赤しかなく、顔のモールドが浅いことに気が付き、

手持ちのものも含めてすべての純正たこちゅうを確認したところ、純正の前期・後期型と別種であることがわかった。

このタイプは後から追加されたスッポリ型と一緒に作られたと思われたことから、最後期型と称することにした。

この最後期型には眠り目がなくなって4種類になったことが確認された。

後列が純正前期の5種類、前列が最後期型の4種類

一緒に見つかった箱と、中身について注目すると、スッポリA型系と最後期型の入っている箱は3種類あり、

「なかまがふえたくっつきたこちゅう!さあ どれがでてくるかな?」と書かれ、反対面にロゴと普通型とスッポリ型が書かれた箱が

青と緑の2種、ロッテのロゴと「くっつきたこちゅう どんどんあつめよう!」と書かれた赤色の箱が確認された。

箱と中身は、多くの例外があるが、最後期型2個が赤箱、スッポリ小A型2個が青箱、スッポリ大A型1個が緑箱に入っていた。

当時を知る方に聞いたところ、商品が販売されなくなる直前にはこの分類はかなりゆるくなったという証言もあり、

実際にスッポリ大A型と最後期が一個ずつ入っている緑箱も見つかっている。

赤箱B型 .

青箱A型

緑箱A型

.

たこちゅうの流行は熱狂的であったが、その期間は短く、テコ入れのため新型を投入する必要があった。

そのことは先に紹介したノベルティの本「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」の記事にも書かれている。

「2、たこの吸付」(『おまけの玩具(おもちゃ)』より)

そこで、箱に印刷された文言からもわかるように、スッポリ型、最後期型が追加されたと考えられる。

デッドストック状態では、これらの新しいたこちゅうと前期・後期(太目も含む)が一緒に見つかることがなかったことから、

太目型も含む前期・後期が人気を失いつつあった時期に、スッポリA型と最後期型に切り替えられたと考えた。

つまり、「なかまがふえた(スッポリ型が追加された)」以降は、前期、後期型は生産を停止されたものと考えていた。

(スッポリB型系については良くわかっておらず、A型のなんらかのバリエーションと考えていた。)

.

別の出品者からは、純正後期の箱入りも入手された。

「くっつきたこちゅう どんどんあつめよう!」と書かれた赤色の箱で、赤箱A型と命名した。

後に、前述の最後期型の入った赤箱と比較した結果、ロッテのロゴの「テ」の一画目と二画目の間隔がちがうことがわかった。

そこで、純正後期型が入っていた箱を赤箱A型、最後期型の入っていた箱を赤箱B型と称することとした。

この赤箱A型には純正前期型、太目後期型が入っているものも確認されている。

(純正前期太目型がどのような箱に入っていたかは確認されていないが、赤箱A型であると考える)

赤箱A型

赤箱B型

.

スッポリ大型にもバリエーションが見つかった。

前述の様に最後期型と一緒に見つかる、赤や黄色のスッポリ大型(大A型)と、以前からある青い大型(大B型)の差異はわかっていたが、

大A型以外のスッポリ大型にも小さな、しかし、明らかに別の型から作られたと思われるものが確認された。

顔のデザインや吸盤の大きさや形状からB型に近いが、形態上の小さな差異からC型、D型、E型と分類した。

しかし、この差異が個体差なのか、成形型の違いなのかは不明なため、最近はこれらを一括してスッポリ大非A型と称することとした。

左から大B型2個、大D型2個

.

スッポリ小型にも同様なバリエーションがあることが確認された。

材質が柔らかく、顔のデザインと足吸盤のモールドの差異から、明らかにスッポリA小型と違うので、これをスッポリ小B型と称することにした

(一時期、スッポリ型小C型と分類したが、小B型の一種であることが分かったため、小C型の分類は廃止した)。

顔のデザインは違うが、顔の種類数は、スッポリ大小型とも、A型とB型は同じであると思われる

(大はA型の6種中、非A型は4種を確認した。小型はA型にみられる12種類すべてが、最近になってB型でも発見された)。

スッポリ小A型

スッポリ小B型

.

スッポリ非A型の箱入りも見つかるようになり、スッポリ大非A型が緑の箱、スッポリ小非A型が青箱に入っていることがわかった。

これらの青箱、緑箱は、スッポリA型系の入っていたと箱が違っていることが分かった。

上述のようにイラストに多くの相違がみられたことから、スッポリ非A型が入っている箱を緑箱B型、青箱B型と命名し分類した。

発見数は少ないが、スッポリ非A型の箱と中身の組み合わせに、今のところ乱れは見られないため、

青箱には小型、緑箱には大型が入っている可能性が極めて高い。

青箱A型

緑箱A型

青箱B型

緑箱B型

.

スッポリB型は大小とも発見数が少なく、箱入り状態のものもまとまって見つかることはなかった。

スッポリ型の形状であること、青箱・緑箱の文言に、「なかまがふえた」とあるので、スッポリB型も、

最後期型とスッポリA型が追加された時に作られたものと思われた。

それまでの純正後期と後期太目型が製造を中止され、最後期型とスッポリA型に切り替わった時に、

別系統のスッポリB型も追加されたものと考えた。

..

サイト構築から数年を経た2006年に、たこちゅう分類学史上、画期的な発見がなされた。

某くしょんで入手した純正たこちゅうの中に、それまでに見つかっていなかったタイプが混ざっていた。

後列左から3個目が型破損タイプ

純正前期、太目が各1個、純正後期型が2個、スッポリ小B型が2個(このうちの1個は青で初見)、

スッポリ小B型の特徴はあるが色が鈍く、顔のデザインがシンプルなものが1個

(スッポリ小C型と命名したが、最近になってB型の一種と分類を変更した)、

それと、素材的には純正と同じようだが、作りがラフで、顔のデザインが今までの純正と違うものが1個あった。

以前にも、作りのラフなたこちゅうは黄色のウインクが1個見つかっていたが、パチモンの一種と考えていた。

しかし、素材が純正に近いことから、型の破損のために暫定的に作られたものの可能性を指摘するにとどまっていた。

この時見つかったラフなたこちゅうは、黄色の怒り目であったが、経常的には先に見つかった黄色と同じように、

吸盤が小さく、足のモールドが省略され、目のデザインはラフで新しく作られたものであることが確認された。

出品者に確認したところ、「当時住んでいたのは田舎で、パチモンを買うことのできるような駄菓子屋はなかった」ため

これらのたこちゅうは、純正であるとの証言を得た。

これらのことから、このラフなたこちゅうが、太目のデザインとよく似た純正品であることがわかった。

この新しく発見されたタイプを、「たこちゅう型破損タイプ」と命名した。

最近の更新まで、この型破損タイプは、黄色と緑の2色、顔のデザインは、普通目、ウインク、怒り目、眠り目の4種が見つかった。

型破損タイプ

..

この型破損タイプは、箱入りも見つかってきた。赤箱A型に2個(一つの例では後期型と1個ずつ)入っていたことが分かった。

そして、スッポリB型系と一緒に見つかることが多いことが分かった。

このことから、型破損タイプもスッポリ型が追加された際に新造された可能性があるものと考えられる。

赤箱A型に入った型破損タイプの例。右は純正後期型

..

サイト開設から10数年経ち、純正たこちゅうについて、判明したことをまとめると、

純正たこちゅうには6種類、スッポリタイプには、大小それぞれ2種類の計10種類があることがわかった。

入っていた箱は赤、青、緑の各2種類、計6種類が確認された。

たこちゅうの発売は1976年〜1977年だった。当初は純正前期・後期、太目前期・後期の4種類が発売されていたが、

人気低迷を受けて純正最後期と型破損タイプ、スッポリ型の2系統4種が取って代わったと考えた。

だが、スッポリB型や型破損タイプと一緒に後期型が一緒に見つかってきたことから、後期型に代わって最後期型に置き代わったのではなく、

最後期型とスッポリA型が追加されたと同時に、純正後期型にスッポリB型系や型破損タイプも追加された可能性が出てきた。

.

毎度、長文になったが、ここまでが復習である。

.

たこちゅう発売40周年を迎え、ぼやぼやしているうちに41年目に入った最近になって、

なぜか純正の箱入りのデッドストックが某くしょんに多数出てきている。

この一年で入手できたものだけでも、30箱、50個以上に上る。

.

特徴的なのは、スッポリB型系や純正型破損タイプの発見が相次いでいることである。

前回の更新までに、赤と青のスッポリB小型が4セットも同時に見つかったが、

再度同じ出品者から4セットを入手することができた。この中にスッポリB小型の怒り目Bが発見されたことにより、

スッポリ小型はA、Bともに12種類が確認された。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B、リボン、涙目

※涙目は、 以前は「にっこり」としたが、B型を確認したところ、涙を流していることが判明し改名した。

.

スッポリ大B型系(非A型系)については、にっこりタイプが見つかった。

これは今まであったB型とした口吸盤の大きなものとは違う型から作られていた。

口の小さい非A型系をD型としたが、その形状に近く、非A型系の基本的なタイプはD型のほうで、

口吸盤の大きなB型とした2個のほうが少数派である可能性が一層増えた。

この発見により、スッポリ大A型の6種(ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び)のうち、

スッポリ非A型でも4種(怒り目、リボン、にっこり、縦結び)が確認されている。

スッポリ大A型(左から:ウインク、眼鏡、怒り目、リボン、にっこり、縦結び)

スッポリ大非A型(左から:E型怒り目、D型リボン、D型にっこり、D型縦結び、B型リボン、B型にっこり)

スッポリ非A型の「眼鏡」が2個確認された。

一つは極端に吸盤が小さく、今まで見つかったスッポリ大非A型のうちで最小の大C型よりも小さい。

左から:今回入手の大非A型、スッポリ大C型

側面形もスッポリ大C型に似ている。

左から:今回入手の大非A型、スッポリ大C型

しかし、側面から見ると、吸盤の直径が小さく、口の付け根が吸盤のほぼ中央にあり、スッポリ大E型に似ている印象を受ける。

今回見つかった眼鏡タイプは顔が酷似しているのに吸盤の直径が違うように見える。

このことは、吸盤の差異や顔の型違いは、型式の分類に寄与する程決定的な条件ではなく、

非A型という大きな括りの中で出てくる個体差である可能性を示唆する。

スッポリ大非A型は出現数が少ない上に、上記のような小さな差異が多くあり、分類は確定できない。

吸盤の違いや、顔の型違いなどあることを含めて、スッポリ大A型に対するものと、ざっくりとわけるのが正解であると思われる。

....

今回の眼鏡の発見によって、非A型にも5種類の顔が確認された。

左から:怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び

スッポリ大A型には6種類の顔が確認されているので、大非A型にもウインクが存在することが予想される。

左から:ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び

久しぶりに某ショップに行ったところ、スッポリの非A型を発見した。

左から:今回入手のスッポリ小A型、大非A型

箱無しでバラの2個セットだったため、たまたま一緒に見つかったものを組み合わせたと思われる。

発見されたのは眼鏡タイプであったが、先に発見した箱入りのものよりも吸盤が大きいことが確認された。

左から:先に見つかっていたものと、今回見つかったもの

吸盤のサイズと位置はD型と命名したものとほぼ等しい。

先に見つかっていた眼鏡タイプと顔はほぼ等しい。

吸盤サイズが小さかった怒り目も顔はほぼ同じだったので、吸盤が小さいものは充填不足の形成不良とも思われるが、

スッポリ大非A型の発見数がまだまだ少ないため確証は持てない。

....

以前C型と分類したものと、D型の同じ顔のタイプには違いがあった。

C型は1個しか見つかっていないが、この縦結びの下端は目に接していない。

D型は非A型としては最もおおく見つかっているが、その縦結びの下端は目に接している。

ただD型の縦結びも1個しか見つかっていないので、D型に何らかの型違いがないは断言できない。

左から:D型縦結び、C型縦結び

....

吸盤の大きなB型と命名した型でも、同じタイプの顔にD型とは違う点があることがわかっている。

B型の方がラインが柔らかで太く、リボンの向って左側の部分が中央の円に接している。

左から:D型リボン、B型リボン

B型はもう一つ、にっこりタイプがあるが、近頃見つかったD型のにっこりタイプと比較すると、

非常によく似ているが、眉の間隔が違っているように見える。

左から:D型にっこり、B型にっこり

....

当初、スッポリ大型はB型が最初に見つかっており、次に見つかったのは箱入りデッドストックとして

まとまって多く入手されたスッポリ大A型であった。

そのため、沢山ある最晩期型と一緒に見つかるスッポリ型をメジャー種と考えA型と命名した。

数が少ない当初からあった方をマイナーな種であるとしてB型と命名した。

その後、純正後期型と一緒に1個だけ見つかった吸盤の小さい独特の形状を持ったものをC型と命名した。

デッドストックとしてまとまって出てくるA型が6種類の顔タイプがあることがほぼ確定的であるとして、

吸盤の中央に凹部があり、硬めの素材を使っているA型と、それ以外のB型・C型とは系統が違うものと考えた。

....

某クションで箱入りのデッドストックが多く見つかるようになると、

スッポリA型・最晩期型系列の入っているものと違う箱があることがわかってきた。

この箱をB型と命名した。

緑箱B型

このB型の箱の緑色タイプには、青い非A型のスッポリ大型が入っている可能性が高いことがわかってきた。

緑箱B型を集めるうちに、D型・E型と命名した型が非A型においてメジャーな種であることがわかってきたのである。

しかし、同じタイプでも口吸盤の直径や付き方に細かな差異があり、上述のようにサンプル数が少ないことから、

これらの青い非A型の分類には、まだまだ不明な点がある。

....

スッポリ大非A型には、同じ顔でも明らかに吸盤のサイズが違うものがあることがわかった。

左から:D型小吸盤タイプ、D型、A型

同じ顔で吸盤サイズが違うのを別の型として分類するべきか、

数は少ないが顔の違うB型やC型以外のものは、同一の型の成型不良とするのか、

まだまだ確定できないと言わざるを得ない。

..

..

.スッポリ大非A型に新しい種類が見つかり、6種類が確認された。

スッポリ大非A型(左から:ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び)

スッポリ大のA型には6種類が確認されている。

スッポ大非A型でも、同じ6種類が見つかった。

純正たこちゅうの種類については、

「純正たこちゅうコンプリート」を参照されたい。

別の出品者からは、型破損タイプの泣き目が見つかり、型破損タイプも5種類すべてが確認された。

太目タイプと比較すると、向って右側の目が大きく、瞳の上部が一段彫り込まれている。

純正太目型破損

まぶたの成型が甘く、上部の際が埋まっている他、目を横切る線も削りっぱなしというようなラフな印象を受ける。

左が通常の太目泣き目、右が型破損

比較してみると、純正太目のデザインとの共通点が多く、

太目タイプをもとにして、手彫りなのか、よりラフな線で作られていることが分かった。

後列が純正太目後期型、前列が型破損タイプ

純正後期型と後期太目型が同じ箱に入っている例も、また確認された。

.

型破損タイプが緑と黄色が各1個ずつ入ったサンプルも確認され、某ショップではバラで緑と黄色の型破損タイプが5個もまとめて見つかった。

まとめて見つかった型破損タイプの例

最近になって、型破損タイプの発見例が増えて来たが、緑と黄色しか見つかっておらず、型破損タイプにはこの2色しかない可能性が出てきた。

型破損タイプは緑と黄色しか見つからなかったが、

たまたま某ショップのwebカタログを見たところ、オレンジが見つかった。

青が純正後期、オレンジが型破損タイプ

箱入りで、箱は赤A型で、青い純正後期とオレンジの型破損が1個ずつ入っていた。

型破損はどちらも泣き目であったが、比べてみると片違いであることがわかった。

向って右側の目が丸に近いもの(下写真左側)と純正太目に近い細長いもの(下写真右側)がある。

どちらも脚が短くモールドがない。本体は、純正後期よりも若干大きくいびつである。

型破損タイプは最近になって、某ショップを中心に発見数が増えてきている。

箱は赤A型で、純正と一緒に見つかることが多い。

緑と黄色に加えて、オレンジが見つかったことから、今後、他の色が見つかる可能性が出てきた。

型破損タイプの顔の造形はラフで、現状はサンプル数が少ないため確定はできないが、

5種類の顔のそれぞれ型違いが存在する可能性がある。

このあたりは、発見数が増えてからあらためて検討したいと思う。

緑は純正後期と太目にみられるが、特に太目タイプに多い色である。このことからも、太目タイプと型破損タイプに強い関係性が感じられる。

純正後期と太目各一個、純正後期と型破損タイプが各一個入ったサンプルが見つかったことから、

純正後期は必ず1個以上入っていて、バリエーションとして太目タイプや型破損タイプを混在させた可能性が高まった。

左から純正後期と太目、純正後期と型破損タイプが混在している例

純正後期と太目タイプは違った系統ではなく、純正後期、太目タイプ、型破損タイプ、スッポリB型系は、一つのまとまった系列であると思われる。

これに対して最後期型とスッポリA型系は別の系統であることは、箱のデザインが違うことからも確かと思われる。

.

ただ、製造工場の違いか2系統があるが、同ロット内では片方の系統しかないようだが、

他系統が全く入手できないわけではなく、多少継続的に買い続けていけば、双方の系統のたこちゅうを入手できたもののようである。

.

前述のように、「たこちゅう」は発売とともに大変な人気を得たが、

しばらくすると人気に陰りが出てきたようで、新型のスッポリ型を投入したことが文献からもわかっている。

『おまけの玩具(おもちゃ)』浅山守一

.

発売当初の純正前期型と太目前期型、素材のみ変わった後期型、太目後期型が生産されたのち、

それらと入れ替えられるように最後期型、スッポリA型系が投入されたと考えていた。

しかし、スッポリタイプにもB型(非A型)というバリエーションがあることがわかり、

そのスッポリ非A型と一緒に、純正後期型、太目後期型が多く見つかるようになった。

これらの事実から、それまで考えていたようにスッポリ型と最後期型に切り替えられたのではなく、

純正後期型の生産は続けられ、スッポリ非A型系と型破損タイプが追加され、

同時に、それまでの製造者と違う系統にあると思われる新規の製造者によって、

最後期型とスッポリA型も追加されたと考えられるようになった。

純正たこちゅうのデザインの変遷

.

水に浮く素材で作られた純正前期型と太目前期型から、水に沈む素材の純正・太目後期型への

切り替え時期についての資料は見つかっていないが、

人気が落ち始めた頃には前期タイプの生産は終了しており、純正・太目後期型のみであったと思われる。

今まで漠然と考えていたように、純正・太目後期型の生産は終了されること無く、

新デザインのスッポリタコを追加するタイミングで、新規の生産者が作ったスッポリ型と型違い(最後期型)との大量追加が行われた。

つまり、生産が続けられた純正・太目後期型、型破損タイプ、最後期型の4タイプ、

スッポリタイプA型・非A型の大小の4タイプの計8つのタイプのたこちゅうが入手できたと思われる。

.

スッポリタイプが入っていた青箱、緑箱のデザインがA型と非A型で違っていることを指摘したが、

デザイン的にみると左上の眠り目たこの目に横線がないこと、左下のスッポリダコの脚モールドの部分の輪郭線がないことなどの特徴に注目すると、

A型が入っていた青箱A型・緑箱A型のほうが、B型が入っていた青箱B型・緑箱B型よりも、先に作られた可能性が高いと考えられる。

青箱A型

青箱B型

このことから、新規の生産者の提案したスッポリA型のデザインと箱デザインが採用され、

今までの純正後期型を生産していた業者にもデザインが渡され、それをもとに非A型が作られた可能性が指摘できる。

最近の純正の箱入りサンプルの入手によって、純正たこちゅうの歴史的変化について多くのことがわかった。

多種多様なパチモンの分析は大変興味深いが、純正にも多くのタイプがあり、興味深い歴史を持っていたことを再認識することができた。

.

まぁ、ね。

発売から40年以上経ってますよ。

ネット上でも、ショップでも、球体に2個の吸盤があれば、どれもこれもタコチュウと言われてますよ。

今更、どれが純正でどれがパチモンなんか、極々一部の業者さんにしか関係ないと思いますが、

事実は事実として記録しておきたい、と。

これでパチモンの値段が下がればこっちのもの。

タコチュウの全体像を研究するのに、少しは楽にならないかなぁ、と思っているわけですよ。

まぁ、とりあえず、パチモンもほとんど分類できているので、別にいいんですけどね。

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る