.

長年の謎がまた一つ・・・

チュチュたこ

そもそも「たこちゅう」とは、1970年代中盤に発売されたロッテ製菓のチョコレート菓子のおまけである。

発売期間は、当時を知る人の記憶では2年前後であったというが、非常に人気があったようで、

その形状の単純さと相まって、非常に多くのパチモンが製造販売された。

(タコチュウの分類は、タコチュウ分類一覧表を参照されたい)

.

「タコチュウ遊び」で、種類によって砲撃力が違うという設定を採用したことで、

当時からそれぞれのパチモンを分類識別していたが、同じグループのパチモンであることがわかっていたのは、

顔が同じで、足の長さよりも口の付け根の長さが長いパチモンH型(大サイズ)とC型(純正サイズ)の一組だけであった。

パチモンH型 パチモンC型

このC・H型には、素材がクリアで柔らかく、吸盤の形が違うC2・H2型

素材はH型に近いが、吸盤の形がH2型に近く、顔の位置が間違っているH3型が発見されている。

その後、C2・H2型と同じ小台紙にセットされたC・H型が、台紙付き完品で発見されたことで、

このC・H型の系列は、材質や吸盤の形状に関しては違いがあるが、ひとつのメーカーから発売されたグループである可能性が高まった。

パチモンH2型 パチモンC2型

パチモンH3型

.

C・H型以外の数々のパチモンの、どれとどれが同じグループであるかは、サンプル数が少なかったこともあり、判然としなかった。

しかし、最近になって、サンプル数の増加とともに、パチモンの分類が大きく進展した。

例えば、J型と分類した大型のパチモンと、B型と分類した純正サイズのパチモンがあるが、

J型には泣き眠り目、B型には泣き眠り目と普通目があり、泣き眠り目のデザインが非常に似ていた。

しかし、B型は足が口に比べて長くなっており、J型の足と口の長さがほぼ等しいのとは、形状的に異なっていた。

カラーバリエーションはB型が黄色と緑、J型が緑と赤で、緑色の素材が似ているが、

吸盤の形状の違いから同じ素材であると断定しづらかった。

パチモンJ型 パチモンB型
だが、J型にも普通目のものが発見された。発見された普通目は赤とクリアピンクであった。

赤はそれまであった泣き眠り目のJ型と同じ素材であった。これで、J型、B型ともに普通目と泣き眠り目の2種が確認された。

このため、必ずしも相似形ではなく、足と口のバランスが違っても同じグループである可能性が高くなった。

2種類の顔が確認されたJ型とB型

別の機会にJ型とB型と形状が全く同じで、顔がないパチモンが発見された。

顔のないパチモンはピコタンでは普通に見られるが、タコチュウで顔のないのはE型と分類したものが1個のみが確認されただけであった。

得意な顔無しパチモンが、B型・J型と同じ形のものが見つかったことで、この両種が一つのグループである可能性がさらに高まった。

パチモンJ4型 パチモンB2型

さらに決定的な証拠が見つかった。B型の緑色とクリアピンクの泣き眠り目が見つかったのである。

B型の泣き眠り目は、今まで黄色しかなかった。J型には黄色がなかったがJ型にもある緑色でも泣き眠り型が見つかったことと、

J型にしかなかったクリアピンクのB型が見つかったことで、両種の強い関係性が一層はっきりしたと言える。

緑とクリアピンクのB型、泣き眠り目

.

J・B型の泣き眠り目と似ていて、非常に強力な吸着力がある深い吸盤を持つのがA型である。

パチモンA型

これも、当時ガチャガチャで入手したように思う。このタイプも1個しかなく分類がわからなかったが、

J・B型系や後述のD型に似ているが、目の横棒の角度が他のものよりも余計に傾いているため、独自のグループであると思われた。

このA型と全く同じデザインの泣き眠り目で、扁平な吸盤を持つものが発見された。

これをA2型と分類することにした。

パチモンA2型

このA2型は、青の泣き眠り目と緑の普通目っぽい白目(?)の2個しか見つかっていない。

泣き眠り目と普通目の組合せは、先述のJ・B型にも見られるため、A型これを手本にした可能性がある。

A2型は球体部分の直系がA型に比して若干小さいので、J・B型を見本にしたA型をもとに型取り、複製した可能性もある。

左からA型、A2型泣き眠り目、普通?目

.

この他にも、吸盤が扁平な大型のパチモン I型は赤が1個しかなく、どのパチモンとグループになるのか不明であった。

このI型はD型(純正サイズ)と一緒にガチャガチャで入手した記憶があるので、この両種が同じグループかとも考えたが、

I型はウインク目で口と足の長さがほぼ等しく、吸盤が扁平で赤しかなく、

D型は泣き眠り目しかなく、足よりも口の方が長い上に吸盤にも深さがあり色は青と黄色しかなく、共通する特徴をあげることが出来なかった。

パチモンI型 パチモンD型

しかし、入手数が増えて行く間に、どちらも赤・青・黄の3色で、素材の色調が酷似していて、

顔はそれぞれ1種類しかなく、I型とD型が一緒に入手されることが重なったことから、

これは当時の記憶通り、ガチャガチャ等で同じタイミングで入手されやすかったもの、同じグループのものであると考えられるようになった。

パチモンタコチュウには、サイズが違う場合、形状が相似形になっていないだけでなく、

顔の種類もそれぞれのサイズで違うことがあることがわかった。

.

純正の前期型を除いて、水に浮かぶ素材で出来ていることで特異であったG型という純正サイズのパチモンがあった。

これについても1個しかないため、分類上、どのような位置づけにするべきかわからなかった。

パチモンG型

UFO型の独楽のタグ付き袋入りになぜか入っていたタコチュウが、このG型に非常に近いことが判明した。

水に浮くこと、顔が同じことからほぼ同じグループであると思われたが、黄色と青しかなく確証が得られなかった。

このUFO独楽のタグにはメーカー名が記されており、これがピコタンや明治合体チョコボールのパチモンを多数作っていた、

マルコー産業のモノであることが判明した。

水に浮く素材で、純正よりも大きく大型パチモンよりも小さい、オリジナルサイズのパチモンが見つかった。

スペースインベーダーと言う名称で駄玩具をアソートしたセットに宇宙人役で入れられていたもので、

赤・青・黄の3色があったこと、顔のデザインが似ていることから、G型と同じグループではないかと考えられた。

パチモンK型 パチモンL型

その後、このG型、K型、L型がガチャガチャにあったという証言とともにこの3種が同時に入手された。

このことからも、この3種が同じマルコー産業製である可能性が極めて高いと考えられる。

..

この他、前述の1個しか見つかっていない顔無しのE型、やはり1個しかない大型でJ型と同じような色のJ3型、

非常にラフな造形で独自性が明らかなM型と、数の少なさゆえに位置づけがわからないパチモンがあるが、

最後まで位置づけの確定しなかったパチモンにJ2型と分類したものがある。

J2型

このタイプは赤と少し薄い赤、緑が存在する。この赤と緑は先のJ型に似ている。素材もかなり近く吸着力は強い。

形態的にはJ型よりも口と足が長く、吸盤はラッパ状になっている。

左側からJ2型、J型

顔は二重の普通目と山型眉毛、垂れ目の3種があるが、かなりラフな造形である。

このラフな顔は、1個しか見つかっていないF型に似ている。

左からJ2型、F型

F型は口と足が他のものに比べて短く、吸盤は厚めでラッパ型である。素材はJ2型の赤に大変近い色である。

パチモンF型

J型とB型の時もそうであるが、同じグループでも足と口のバランスが大小で違うことが考えられていたことから、

このJ2型とF型も同じグループではないかと考えていた。

しかし、数が少ないことと、素材と顔のデザインのニュアンス以外の共通点が発見できず、確証が得られずに30年近く経った。

..

この四半世紀以上の謎に、終止符を打つ遺物が発見された!

なんと、このJ2型とF型が一緒に入ったデッドストックの駄玩具が見つかったのである。

・・・あ、毎度のことですみませんけど、今までの分は前置きね。

.

名前はチュチュたこ。

台紙に大2個、小3個が入ったブリスターがホチキス留めされている。

H・C型も、大2個、小3個がセットになっていたので、この玩具も50円前後であったと考えられる。

台紙の上部にホチキスを外した跡があるので、これももっと大きな台紙に12個前後がホチキス留めされていたと考えられる。

台紙にはタコのイラストと、そのタコにくっついた足の無いタコチュウ状の物体が書かれている。

下部には色々な顔をしたタコチュウが6個、行列している。

上部の足無しタコチュウは、純正のウインクに見られる瞑った目にまつ毛が生えている。

これには眉毛様の模様が追加されているのが特徴的である。

下の行列は左からウインク(瞑り目)、泣き目、普通目、瞑り目、まつ毛付き普通目、笑い目で、

泣き目、普通目は純正の影響が強いが、まつ毛付き普通目、笑い目はオリジナルか、スッポリの顔に影響されたとも考えられる。

それぞれのセットの中に緑と黄色の二重普通目があり、今まであった赤とあわせて3色が揃った。

黄色の山型眉毛が発見されたことにより、今までの緑と赤とあわせて、これも3色が揃った。

小さいサイズも赤・黄・緑の3色があり、今までの緑と比較してクリアで濃い緑ではあるが、基本的な色は3色だったと考えられる。

.

今まであったものと今回新しく入手したものをあわせて、大は4種類、小は5種類の顔があることがわかった。

J2型の種類(左から山型眉毛、垂れ目、三角目、二重普通目)

F型の種類(左から直線眉毛、ビックリ、バツ目、困り目、囲み目)

顔は非常にラフで、線が途切れていたり、目に小さな突起があったり、他のパチモンに比べて目立っていい加減な出来である。

今回見つかった中にバツ目が2個、以前からあったF型と同じ囲み目が1個あったが、

どちらのタイプも別の型から作られた物であることが観察の結果明らかになった。

F型バツ目

F型囲み目

バツ目の方は一方の目の上に小さな突起がある。囲み目の方は今まであったものには目に小さな突起があり、囲んだ部分が小さくなっている。

これらのことから、大型にも小型にも、さらに顔の種類が存在する可能性があり、

小型のものに関しては、同じ顔が複数の型から作られた可能性が指摘できる。

最終的に何種類の顔があるかは、今後のサンプルの発見に待たねばならない。

.

当時、J型、B型、I型、D型、A型、G型、J2型、F型は1〜3個と少数しかなく、

サンプル数の少なさからどれとどれが同じグループかは、よくわからなかった。

しかし、四半世紀の後、日本国中のサンプルを収集することで、その分類・位置づけが解明されて来たことは、大変喜ばしい。

今だ、顔無しで同形のないE型や、ガチャガチャでJ型と一緒に入手されたJ3型、

タマゴ型の胴体が特異なM型等、サンプル数が少なく、販売形態が不明のものもあるが、

今回のJ2型とF型が同一グループであることが判明したことで、主要なパチモンのグループ分けが完成したと考えられる。

.

まあ、30年も前のお菓子のオマケの、さらにニセモノですよ。

そんなもんのどれとどれが同じグループかだなんて・・・。それぞれの駄玩具業者もわからなければ、正解を確かめようもないことで・・・。

そんなこたぁ、別にどうでもいいんですけどね。((((((((((^^;)

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る