.

パズルの最後のピースが見つかった!

ブロックボーイ

明治製菓のチョコレートのオマケであったピコタンは、1970年代中盤に大流行した。

しかし、この「人形型ブロック」の起源は思いの外古かったことが、研究の結果わかってきた。

詳細は「徹底解明!ピコタンのできるまで(玩具商報から)」を参照されたい。

.

海外の見本市でみつけた、人間型のブロックを日本で生産したのは、藤田屋商店という駄玩具製造業者だった。

当時の玩具業界誌に広告が出ていることが確認された。

.
玩具商報(昭和44年1月1日号)より引用 玩具商報(昭和44年8月15日号)より引用

藤田屋商店さんに電話取材したところ、オリジナルはヨーロッパにあり、日本での意匠権者にロイヤリティを払って生産していたそうである。

しかし、その業者が倒産したため権利関係が不明確になってしまったということであった。

この人間型ブロックのアイデアに目をつけたプレミアム提案会社から明治製菓の食玩に使用したいという問い合わせを受けたが、

権利関係はわからなくなっていることを告げたところ、しばらくしてピコタンが発売されたとのことであった。

.

先の記事から、「ブロックボーイ」と「モーレツ・ピンキーブロック」の2種類の名前があったことがわかっている。

藤田屋商店の人間型ブロックのうち、モーレツ・ピンキーブロックは、既に発見されている。

一つは東京都内某所の○○屋で見つけたものである。

ラフな顔のB型の白、緑、青、赤、黄、ピンク各2個と、白い台が1個入っていた。これが、台紙付きでビニール袋に入っていたそうである。

台紙には「モーレツ」の表記はなくなっており、「ピンキーブロック」という商品名とメーカーロゴマークが書かれていた。

このマークは、先の記事から藤田屋商店のロゴマークであることがわかる。

下部には白い台に取り付けた組立見本が描かれている。

入り数も12個で、台紙も小さくビニール袋に入っていたことから、先の記事に紹介されているプラケース入りの簡易版と考えられる。

.

この人間型ブロックには、大別して2種類の顔がある。

最初に先輩にもらったのが、下写真の左側にある、リアルなピエロの顔の書かれたものであった。

(これをピエロA型と命名した)

左からピエロA型、ピエロB型、ピエロC型

大きく塗った唇、首や手足のフリル、左右で縞模様と水玉模様に分かれた服など、ピエロの絵柄であると思われる。

そして、都内某所で見つかったのが、真ん中のタイプで、顔が簡略化され4種類に増え、フリルが省略されている。

これをB型と呼称することにした。

このタイプは顔にいくつもの小さなバリエーションがあり、1つの型かなりの数が作られたようである。

.

この簡略化されたデザインに似た、大型のものが見つかっている。これをC型とする。

ロゴマークがないのでメーカー名は不詳であるが、顔のデザインが非常に似ていること、

藤田屋商店の玩具の中にはオリジナルのタグが無いものもあること、電話取材時に手のひらサイズのものも作った記憶があると聞いた事から、

これも藤田屋商店の商品である可能性がある。

.

玩具商報の記事から「ブロックボーイ」、「ピンキーブロック」の順で発売されたことがわかり、

「ピンキーブロック」のタグと一緒にピエロB型が見つかったことから、

「ブロックボーイ」はA型、「ピンキーブロック」がB型だったのではないかと考えられた。

しかし、先にあげた雑誌広告の「ピンキーブロック」のパッケージと同じものが見つかり、中にA型が入っているのが確認された。

.

ピンキーブロックと言う商品名で、A型、B型の双方が入った物が、いろいろな販売形態で売られていたことがわかった。

先の広告によると、「ブロックボーイ」は5色、「ピンキーブロック」は6色あることが分かっている。

都内某所で見つかったピンキーブロックは、B型の白、緑、青、赤、黄、ピンクの6色が見つかったが、

このプラケース入りには人形型ブロックはA型が5色しか入っていなかった。台は白が使われている。

先輩にもらったA型には白いものがあり、A型も合計6色確認されている。

顔を簡略化したB型を6色展開で出したあと、A型の型も併用され、白いA型も作られたとも考えられる。

また、A型でも台は白い素材が使われていることから、白い人間型ブロックを作ることもさほど困難な事ではないと思われる。

見つかったプラケース入りの「モーレツ・ピンキーブロック」は、本来B型を入れるべきところを、

並行生産されていた、旧タイプのA型を入れて間に合わせたものである可能性がある。

.

どちらにしても、A型のほうがB型よりも古かった可能性が高いと考えられる。

その証拠に、A型のリアルピエロ型で、メイドイン香港の刻印が入っているものが見つかっている。

左からA型、B型、C型、D型

顔はA型に酷似していて、服の模様が左右で逆になっているが非常によく似ている。このタイプをD型と称することにした。

電話取材でも聞いた事だが、このピエロA型は外国の玩具の模造品だが、このホンコン製のものは、

藤田屋商店の人形型ブロックではなく、そのオリジナルとなったヨーロッパの玩具の模倣である可能性もあると考えられる。

.

で、ここまで来て気になるのは、「ピンキーブロック」の前に発売された

「ブロックボーイ」がいかなるものであったか?!

ということである。

・・・あ、毎度のことでお気付きとは思いますが、ココまでは前振りね。

.

見つけたのである!

「ブロックボーイ」!!

古い玩具屋さんに「こんな感じのものありませんか?」とウチのページをみてもらったところ、

「ブロックボーイ」ってのがありますっていうことになって、即、送ってもらったのである。

下は中身

中身がスカスカだが、デッドストックとのことで、この状態で売られていたと思われる。

玩具商報の記事にある写真は、台座の大きさから考えてもっと小さな2/3程度の大きさの箱に入っていたと思われる。

玩具商報の記事より(拡大)

箱の上面には、洒落た感じのピエロのイラストが描かれており、「ブロックボーイ」という商品名が英語とカタカナで書かれている。

左上には藤田屋商店ロゴマークがあり、左下には「FUJITAYA TOY CO.,LTD」とメーカー名が明記されている。

側面にも「フジタヤのブロックボーイ」、「FUJITAYA Block Boy」と書かれている。

駄玩具は入り数や包装を変えることで、玩具店やお土産屋、駄菓子屋等で売りやすい値段に調整されていたので、

この箱入りのものも比較的高価な設定で、大きめのゆったりした箱に入れられ、玩具屋などで売られていたものと思われる。

中身はA型の緑、青、赤、黄、ピンクの5色が各6個づつと白の台が2個入っている。

このことから、初期の人間型ブロックは緑、青、赤、黄、ピンクの5色のA型が基本的なものであり、

台と同じ白い素材で作った白のA型は、後になって副次的に作られた可能性が高い。

.

人間型ブロックには、大手のトミーが作った大型の「タックルボーイ」がさらに1年前に販売していたことが、

玩具商報の記事によって分かった。

玩具商報(昭和43年7月15日号)より引用

この玩具は全長が12センチと巨大で、5個入りで350円と高価であった。

高価な玩具屋用の玩具でも使えそうであれば積極的に取り入れてしまうのが当時の駄玩具で、

当てモンの台紙に貼られた、縮小版ともいえるものを発見したことは以前にも紹介した。

「ミニヤングボーイ」という名前で、これも藤田屋商店の商品であった。

この「前へ習え」型にも香港製の小さなパチモンが発見されているので、

そのデザインは外国に由来する古いものであると思われる。

.

大きな「前へ習え型」から、4〜5センチという駄玩具として売りやすい大きさのものに進化して、

これまた、外国のデザインからとった、平面的なピエロ型ができた。

さらにその基本デザインが明治製菓の食玩に採用されて、3センチのピコタン型が確立された。

多種多様なパチモンが作られ、更に大きなもの、小さなものができた。

人間型ブロックの製造の中心はマルコー産業に移り、腰のジョイントが追加され、さらに追加パーツを付けたものも生まれた。

玩具商報の記事が1968年。追加パーツを付けた2パーツパチモンが影響されたロボダッチが流行した1970年代末まで。

ほぼ10年間に渡って、様々なメーカーが工夫を加えながら、人間型ブロックを作り続けて来た流れを明らかにできた。

.

明治製菓のピコタンを中心に、その前後5年ずつの人間ブロックの歴史を再現することができたわけだが、

このようなコンテンツは出版物も含めて、他では見られないものである。

子供のころ、いろんな種類のニセモノがあるなぁと思ってはいたが、ここまで広がるとは思ってもみなかった。

ネットを使用することで集められる情報量が飛躍的に増大したこと、

さらには、ネットをキッカケにしてこんな馬鹿馬鹿しい内容に御協力くださったかたがたに改めてお礼を申し上げたい。

.

あ、

他にはどこにもないのは、誰も関心をもってないからだ!ってことはわかってますよ。(^^;)

こんなこたぁ、別にどうでもいいんですけどね。((((((((((^^;)(←毎度お馴染み)

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る