.

新種確定!

純正型破損タイプと非A型スッポリタイプ Part.2

ロッテの「たこちゅう」は、「ロッテお客様相談室」に問い合わせたところ、

発売開始は1976年で、1977年までの1年位の間に販売されたとのことである。

発売されると大変な人気を博し、菓子屋では品薄・売り切れがみられた。

その人気に便乗し、駄菓子屋では多くのパチモンが販売されたことは、このサイトでも繰り返し紹介している。

パチモンタコチュウの種類については、

タコチュウ分類一覧表」、

タコチュウ派生一覧表」を参照されたい。

非A型スッポリタイプについては、非A型スッポリタイプの再検討を参照されたい。

..

「たこちゅう」は、短期間の発売であったが、時期によっていくつかの種類があったことがわかっている。

最も一般的なのが、純正前期型・後期型と命名した種類で、細めのクリアな線で彫り込まれた顔を持つタイプである。

普通目、ウインク、怒り目、眠り目、泣き目と名付けた5種類がある。

純正たこちゅう

顔は同じだが、水に浮く素材で出来たものと、水に沈む素材で出来たものがある。

水に浮かぶ素材で出来たものの方が先にあったように記憶しているので、これを前期型と称することにした。

これに対して水に沈む素材のものを、後期型と称する。

当時の詳細な記録がないので断定はできないが、販売時期は、前期型と後期型で重複があったように思われる。

..

顔の種類は前期・後期型と同じだが、太い深い線で彫り込まれた目を持つタイプもある。

これを太目型と称することにした。

この太目型にも水に浮く素材のものと水に沈む素材で出来たものがある。

先に述べた純正と同じように前期型と後期型と分類した。

純正たこちゅう(太目)

..

発売からしばらくして、売れ行きに翳りが出てきたためか、

スッポリ型と命名した新型が投入された。

純正スッポリダコ

これに合わせて、リニューアルされたのが、最後期型と命名したタイプである。

水に沈む素材で作られており、顔は普通目、ウインク、怒り目、泣き目び4種類になった。

デザインが泣き目と似ている眠り目タイプが廃された。

顔は、純正よりも細い線で浅く彫り込まれており、目の下部が口吸盤の付け根部分に極めて接近している。

純正たこちゅう(最後期型)

..

ロッテの「たこちゅう」は、長い直方体の菓子と箱入りのオマケが入っていた。

当時は気が付かなかったが、某クション等で箱入りの状態のデッドストックを入手することができ、

箱と中身の関係性が見えてきた。

..

たこちゅうの箱には、赤、青、緑の3色があり、それぞれに2種類が見つかっている。

赤箱A型

赤箱B型

. .

青箱A型

緑箱A型

青箱B型

緑箱B型

このうち、比較的良く見られるのは、純正後期が入っていた赤箱A型と、

人気の翳りが見えてきたために追加投入されたスッポリ型や最後期型が入っている赤箱B型や青箱A型である。

赤箱A型と赤箱B型は、ロッテのロゴのテの字の間隔がつまったものがA型、比較的広いのがB型として区別する。

緑の箱は比較的少ないが、スッポリ型や最後期型が入って見つかっている。

スッポリ型にも、純正の太目のように、線の太いデザインが見つかっている。

最後期型と一緒に見つかるものをスッポリ小A型と称することとし、

それ以外の太い線でデザインされたものをスッポリ小B型等と呼ぶことにした。

この太い目のデザインのスッポリダコはいくつかのバリエーションがあり、C型、D型等と亜種的な分類を試みている。

これらを総称して、「非A型スッポリタイプ」と称することとした。

スッポリ小A型

スッポリ小B型

この「非A型スッポリタイプ」は、青箱B型、緑箱B型に入っていることがわかってきた。

..

最近になって、水に浮く素材の純正前期型も、赤箱A型に入っているのが見つかった。

赤箱A型に入った純正前期の例

また、純正後期と太目の後期型が同じ赤箱A型に入っていた例も確認されており、

太目前期型だけは未確認だが、純正前期型・後期型、太目前期型・後期型が入っていたと考えられる。

つまり、スッポリタイプの投入される前の標準的な箱であった可能性が高い。

..

以上が純正たこちゅうの分類に関する基本的な情報である。

「たこちゅう」は、水に浮く素材の前期と沈む素材の後期があり、

その期間には、顔の線が細い純正と、線の太い太目タイプが並存していた。

人気の翳りが出てきてから、テコ入れ策として新型のスッポリ型を投入し、

普通タイプのたこちゅうも、最後期型と命名した彫の浅い種類箱のデザインに換えられた。

スッポリ型には、最後期型と一緒に見つかるA型と称することにした線の細いタイプとは別に、

それ以外の線の太いタイプもあることがわかった。

これらのタイプが、純正たこちゅうの全てであると考えていた。

..

だが、某クションで入手した中に、今まで知られていなかったタイプのタコチュウが発見された。

型破損タイプ

いくつかの純正たこちゅうと一緒に見つかったもので、

口と脚の付け根が短く、脚吸盤にある、足を表すモールドがないことから、

当初、パチモンであると考えていた。(旧称:パチモンO型)

..

顔は太目タイプのウインクに似たデザインで純正と同じ彫り込みであるが、その造形は非常にラフであった。

左が通常の太目ウインク目、右が型破損

一緒に見つかったスッポリ大型は非A型系統のものであり、素材の色調と汚れ具合は大変良く似ていた。

型破損タイプウインクとスッポリ大C型

..

このタイプの情報はしばらく得られなかったが、

また某クションで同様のたこちゅうが発見された。

型破損タイプ(後列左から3つ目)と一緒に入手された純正たこちゅう

水に浮く素材の純正前期型、太目型前期型、水に沈む純正後期型と、非A型系の小スッポリダコが3個、一緒に見つかった。

様々なタイプの純正ばかりが見つかっていること、一緒に見つかったのがスッポリダコが非A型系であったことに注目されたい。

出品者に確認したところ、当時自分で買った(買ってもらった)もので、

田舎だったためお菓子屋しかなく、駄菓子屋で買ったパチモンではなかったとの証言を得た。

つまり、この型破損タイプは純正品であったことがわかり、純正と太目の他に、新種の純製品が確認されたことになる。

この型破損タイプは、怒り目で太目の怒り目と似ているが、

目の上端の跳ね上がりの角度や瞳の直径と位置が異なり、別の成型であることがわかる。

しかし、向って右側の瞳の上部のラインが、瞳に合わせて盛り上がっているところ等は、

太目型の影響を濃く受けていると見られる。

左が通常の太目怒り目、右が型破損

純正の後期と非常によく似た素材であり、目のデザインが純正の太目タイプに強い影響を受けていること、

吸盤や付け根のバランスがほぼ同じことから、この型破損タイプが複数確認されたことをもって、

このタイプを純正たこちゅうの一つであると考えることとした。

..

さらに、型破損タイプが発見された。

左から純正後期普通目、型破損タイプ普通目

今度は箱入りであり、赤箱A型に純正後期型と一緒に入っていた。

左が通常の太目普通目、右が型破損

入っていた型破損タイプは、普通目であった。

太目タイプの普通目と比べてモールドが浅く、瞳が大きく、目の部分の幅も広かった。

一緒に非A系のスッポリダコが見つかっており、この点でも先に見つかった型破損タイプの発見状況に共通する。

左から赤箱A型、青箱B型、緑箱B型に入った非A型系のスッポリダコ

..

ここまでに発見された型破損タイプは、ウインク、怒り目、普通目の3種。

純正や太目タイプの前後期の顔は、5種。半数以上に共通の顔が見つかり、箱入りも確認されたため

型破損タイプは純正たこちゅうの一種であることが確認された。

..

ここまでが、前振り。

発売から30数年して、実はこんなタイプもあったんだ、という発見があったこと。

その型破損タイプは、非A系スッポリダコと親和性が高いことがわかってきましたよ、ってことである。

これは非常に重要な情報ですよ。

他のサイトにはないし、出版物にもでていないと思われ、

世界に唯一の大スクープなのですよ。

・・・まぁ、全くわかんないでしょうけど。

..

この情報を補強する新たなサンプルが発見された。

やはり某クションで入手したのであるが、今度は型破損タイプの眠り目が見つかった。

赤箱A型に型破損タイプが2個入っていた。

一つは普通目だが、今回は緑色であった。もう一つは眠り目であった。

純正の顔デザイン5種類のうち、4種類までもが確認されたことになる。

左が通常の太目眠り目、右が型破損

眠り目は太目とかなり似ているが、彫が浅く、目の全体の形が上の方が広くなっている。

これは、普通目にも見られる、型破損タイプのデザイン上の特徴と言える。

目を横切る線も太目型の方が深くシャープであり、型破損タイプは彫跡が三角刃で削ったように見える。

..

もう1個は普通目だが、緑色であった。

型破損タイプは今まで、全て黄色のものが見つかっていたので、新色といえる。

また、型破損タイプで同じ顔のデザインが見つかったこともはじめてで、

型破損タイプが一つの型として生産されていたことの証左となったことからも、この緑色の普通目は研究的な価値が高いと言える。

2個の型破損タイプの普通目を比較したところ、瞳の直径が両者で違い、

上の方が大きいという特徴は共通しつつも、形が微妙に違っていることが見て取れる。

彫は両者とも太目の普通目よりも浅いが、黄色の型破損タイプのほうがより彫が甘い印象を受ける。

このことから、型破損タイプは量産用の型を作る際に、もとになる顔のデザインを複製するのではなく、

同時に複数を作る際に、それぞれに顔を彫り込んだ可能性が出てきた。

..

一緒に入手したのは、非A型の小スッポリダコで、青箱B型に入っていた。

顔はリボンと上目と命名したタイプで、スッポリダコ小B型のリボンは初見である。

これにより、スッポリダコ小B型は6種類の顔を確認できた。

スッポリ小ダコA型は12種類の顔が確認されているので、今後の調査によっては

スッポリ小ダコB型でも同様の種類を確認することができる可能性がある。

スッポリ小B型

スッポリ小A型

両者を比べてみると顔のデザインは同じだが、スッポリ小B型の方が線が太いことがわかる。

これは、純正に対する太目タイプの関係性を想起させる。

.スッポリ小B型に新しい種類が見つかり、12種類が確認された。

左から:泣き目、ウインク、つながり目、上目、下目、中目

左から:シワチュウ、縦ジワチュウ、怒り目A、怒り目B、リボン、涙目

※涙目は、 以前は「にっこり」としたが、B型を確認したところ、涙を流していることが判明し改名した。

スッポリ小のA型には12種類が確認されている。

スッポリ小B型でも、同じ12種類が見つかった。

スッポリ小型の情報は、

「純正たこちゅうの分類と紙箱について」を参照されたい。

..

ロッテの「たこちゅう」は、1976年〜1977年の販売だが、

人気の低下に際して、時期は不明であるが新型のスッポリダコを追加投入し、テコ入れをはかったことがわかっている。

この際、商品パッケージが変更されスッポリダコのイラストが追加され、

箱も赤箱ではロゴが変更されテの字の間隔が広げられ(赤箱B型)、青箱・緑箱が追加された。

このことは、青箱・緑箱のイラストにスッポリダコが描かれ、コピーに

「なかまがふえた くっつきたこちゅう さあ どれが でてくるかな?」と印刷されたことからもわかる。

純正前・後期型、太目前・後期型が赤箱A型に入っていたことは前述したが、

スッポリダコの追加に伴い、赤箱B型、青箱A型・緑箱A型に最後期型と、スッポリ大・小A型が入っていたことがわかっている。

最後期型とスッポリ大・小A型が箱入りで見つかった例

..

スッポリ大・小B型(スッポリ非A型系)は、青箱B型・緑箱B型に入っていたことがわかってきた。

特に青箱B型は小B型が、緑箱B型には大B型が入っていることが多い傾向があるようである。

..

先に、型破損タイプがスッポリ非A型系と一緒に見つかる事が多いことを述べた。

また、箱も、純正や太目が入っていた赤箱A型に入って見つかった。

これらの事から、スッポリ大・小A型と最後期型が一緒に見つかる事が多いように、

型破損タイプはスッポリ非A型系と関係が深いものと思われる。

..

スッポリ大の非A型系には複数のバリエーションが見られ、これらをB型〜E型と命名した。

発見数が少なく、口吸盤の大きさや付け根の太さなど、かなり微妙な差異があり、

どこまでを別の型とするかは、非常に悩ましいところで、B型を基亜種とし、その他のものは亜種レベルと考える事もできる。

スッポリ大非A型

.スッポリ大非A型に新しい種類が見つかり、6種類が確認された。

スッポリ大非A型(左から:ウインク、怒り目、リボン、にっこり、眼鏡、縦結び)

スッポリ大のA型には6種類が確認されている。

スッポ大非A型でも、同じ6種類が見つかった。

純正たこちゅうの種類については、

「純正たこちゅうコンプリート」を参照されたい。

今回、スッポリ小B型にリボンが見つかった事により、12種類ある小A型の顔と同じデザインのものが、

6種類確認され、過半数で共通であることが確認できた。

非A型のスッポリ小には、一つだけ、A型のデザインと違うものが見つかっている。

それは、スッポリ小C型と命名したものである。

左からスッポリ小A型、C型、B型

足のモールドは正面になく、口吸盤の中央部に凹部がなく、顔のモールドはせんが太いと、非Aの特徴を備えている。

しかし、その顔は、数字の8を横たえたような顔で、A型のシワチュウとA型つながり目を足して2で割ったような顔をしている。

スッポリA型と非A型の顔のデザインは線の太さこそ違うが、このようにデザインが違うものは見つかっていない。

左からスッポリ小A型シワチュウ、C型、A型つながり目

このC型には、他のスッポリ小非A型同様、脚部に肉抜きの穴を持っている。

しかし、B型と命名した他のスッポリ小非A型よりも穴の直径が小さく見える。

左からスッポリ小A型、C型、B型6個

上掲写真の右側2個が今回見つかった上目とリボンであったが、今まで見つかっていたB型よりも穴の直径が若干小さい。

小C型と比較するとほとんど同じであるように見える。

小C型の特徴として肉抜き穴の直径を指摘したが、今回見つかった小B型(小A型に同じデザインがあるもの)が見つかった事で、

小C型が「小A型のつながり目に似せられなかった小B型」である可能性も出てきた。

小C型は緑がかった青色でこれも独特の色調である。しかし、この色調は保存状態の割るさ故の変色の可能性がある。

どちらにしても、この小C型については、比較するべき小B型のつながり目が発見されるまで、結論を保留したい。

スッポリ小C型について、

スッポリ小B型のつながり目とシワチュウが見つかり、

特徴とされた肉抜き穴の直径に関しても、上述の穴の小さいスッポリ小B型が発見された事から、

スッポリ小B型に含めることにした。

左から小A型、小B型のシワチュウ、小B型のつながり目、小C型としたもの、小A型つながり目

スッポリ小型の情報は、

「非A型スッポリタイプの再検討」を参照されたい。

..

ところで、スッポリ非A型を改めて見直して、非常に重要な形態的な特徴に気が付いた。

..

スッポリA型系と違って、スッポリ非A型系の口吸盤は中央に凹部がない。

左からスッポリ小A型、大A型、小B型、大B型

スッポリ小A型には凹部があり、脚吸盤の内側に肉抜き穴がない。

スッポリ大A型にも、口吸盤の凹部がある。そして脚の肉抜き穴はある。

左からスッポリ小A型、大A型、小B型、大B型

スッポリ大型は頭頂部に合体用の突起があるため、胴体部分の体積はかなり大きい。

成型時の冷却による収縮等の不都合や立てた時のトップヘビーによる不安定から、肉抜き穴は必要であったと思われる。

それに比較して、スッポリ小型は本体部分は純正よりも小さく肉抜き穴は不要であったと考えられる。

スッポリ非A型は、大小共に肉抜き穴があり、口吸盤には、成型時の剥離のためと思われる凹部はない。

口吸盤に凹部がないと、吸着力は非常に大きくできる。

脚部の肉抜き穴はスッポリA型よりも、非A型系の方が大きい。

..

以上の形態的な特徴から考えると、先行するスッポリ大A型で、成型時の冷却等の都合で作られた肉抜き穴を、

非スッポリA型では、口吸盤の吸着力高上のために、A型では口吸盤にあった剥離用の凹部を無くすために、

剥離用のバーを挿入するように変更した可能性が考えられる。

実際に観察すると、スッポリ大A型の肉抜き穴は直径が小さく、穴の先端が平滑である。

それに比べてスッポリ大A型は、穴の直径が大きく、穴の先端に、純正やスッポリ大・小A型の口吸盤に見られるような凹部がある。

左からスッポリ大B型、大A型

スッポリ非A型の大を詳細に観察すると、肉抜き穴よりも直径の小さな、さらに深い穴が観察出来るものがある。

純正でも成型後に金型からはく離させるために、口吸盤の部分を押したため、同様な深くて小さい穴があるものがある。

左からスッポリ大B型、純正後期型

つまり、A型と非A型では、成型時の金型の構成が違っていた可能性が指摘出来る。

スッポリA型系は、剥離用の可動部が口吸盤にある。

脚部吸盤の内側は、純粋に軽量化のための肉抜き穴である。(スッポリ小A型では省略されている。)

スッポリ大A型の成型金型の構成(予想)

それに比べて、スッポリ非A型系では、口吸盤は固定された型になり、

剥離のための可動部は、脚部の吸盤の肉抜き穴を利用している。

(このためスッポリ小非A型にも脚吸盤の内側に肉抜き穴がある。)

スッポリ大B型の成型金型の構成(予想)

脚吸盤側で型からはく離するために、可動部で押したために肉抜き穴の最奥部に、円形の凹部が刻印されている。

左からスッポリ小C型、小B型、大B型

この型の構成の違いは、型の瀬一計段階からの非常に大きな相違であり、

基本的な顔のデザインと全体のプロポーションの仕様のみが知らされた後に、

違う製作工場で別々に作られた事がわかる。

スッポリ非A型系では、吸盤の吸着力を高めるためか、小型でも肉抜き穴があり、

その点はスッポリA型をもとにさらに工夫したものとも思える。

どちらが先かはわからないが、吸盤や型の構成から、スッポリ非A型の方が新しい印象を受ける。

.

型破損タイプと命名した純正は、スッポリ非A型系と見つかる事が多く、

スッポリダコが出た販売期間の後半に、なんらかの理由で新造されたものではないかと思われる。

A型系でも最後期型の顔はそれまでのものに比べて、彫が浅く、手を抜いた印象がある。

スッポリダコをメインに据えて、それまでのたこちゅう型のオマケも、そこそこ継続しましょう的な感じを受ける。

.

だが、金型の製作には費用がかかったと思われるし、型破損タイプはわざわざ新造したにしては雑な出来で、

さらに出現数が極端に少ないため、なぜこの第三の太目デザインが作られたのかは、良くわからない。

発売から40年。

メーカーに問い合わせても、当時の担当者もさすがに定年で居なくなっているだろうし、

社内にも販売時期程度の資料しか残されていないそうなので、

丁寧に探して、原物を分析する事で、結論を気長に極めていくしかないのである。

.

長くなりましたが、この「純正の新種」は、他のサイトにもショップにも知られていんじゃないかしら。

凄い新発見ですよ!これは!!

まぁ、それがどうした?!って言われちゃうと、どうもしないんですけどねぇ。

わっかるかなぁ・・・。わかんねぇだろうなぁ・・・。(^^;)

わかんなくても、別にいいんですけどね。

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る