.

棒状ジョイントの世界 序章

不二家合体オマケ part.2

お菓子の販売促進のためにオマケをつけることは、

戦前からのグリコ、戦後すぐの紅梅野球カード、マンガやテレビのキャラクターを使った各社の商品と、

手を換え品を変え続けられてきた。

鉄腕アトムや鉄人28号といった人気コンテンツを使ったオマケが付けられて人気を拍した商品がでると、

作品の著作権の価値が認識されて、使用にあたっては高額なロイヤリティの支払いが必要になってきたようである。

そのため、価格の低い菓子のおまけにキャラクターを用いることが難しくなったようで、

キャラクターに頼らない、オリジナルのオマケが出てくるようになった。

.

オマケにジョイント機構を設けて、繋げて楽しむことで、より多く集めさせるというアイデアが生まれた。

その最初の商品が1974年に発売された明治製菓のピコタンであった。

Meiji SWEETS GUIDE No.12(1974年)

「ピコタン」は発売されると大人気で、菓子屋やスーパーでは品薄になる程よく売れた。

その不足を補うためにも、多くのパチモンが作られ、駄菓子屋やガチャで売られていた。

ピコタンは、「どうぶつ」、「うんどうかい」と後継バージョンが発売された。

.

ピコタンの発売の後、合体させるコンセプトのオマケ付き菓子として、

1975年には明治合体チョコボールが発売された。

1975年には「きのこの山」も発売ている

※明治製菓様より画像使用許諾。無断転載を禁ず。

明治合体チョコボールのオマケは、当時のUFOブームにあやかった宇宙モノのデザインで、

前部の球形突起と、それに対応する後部の凹部、

上面の板状突起と、下部の凹部の2組のジョイントを使ってつなげる仕組みである。

後部の凹部は、板状ジョイントを挟むこともできる。

明治合体チョコボールも第3弾まで続けられた。

上記のジョイント機構は、後期の艦艇の一部で上下の板状ジョイントと凹部、、

最晩期のリアルな人間型のタイプの板状ジョイントと凹部がデザイン上の都合で省略された例がある。

しかし、球状ジョイントは必ず上部か前面に(一部円盤では左右に2個)付けられていた。

潜宙艦(後期)
ステルス性が高く魚雷攻撃を行う戦闘艦艇
宇宙服1型(純製最晩期)
宇宙服を着用し銃を手にしている

1種類だけ、UFOタイプに翼の形状から、前後方向に球状ジョイントがあるものが見つかった。

円盤型母船5型(後期)
円盤部隊の旗艦で高速移動が可能

.

明治合体チョコボールも、先行のピコタン同様に人気があったようで、多くの種類のパチモンが作られていた。

純正のデザインに似たもの(A・B型)から、段々とオリジナルデザインに変化したタイプ(C・D・E型)が見つかっている。

明治合体チョコボールの種類は、

明治合体チョコボール軍装備識別図説を参照されたい。

純正よりも多少サイズが小さかったりするものもあるが、球状ジョイント、板状ジョイントは互換性を保ってデザインされている。

純正のデザインからかなり離れたD型・E型の円盤には球状突起がないものが見つかっている。

周囲の突起は球状ジョイントを受ける凹部を形成しており、

これは合体時に複数の球状突起を多方向から連結するハブとするための形状と考えることができる。

円盤型宇宙船13型(パチモンD型)
戦隊の旗艦としての使用を考慮した装備を持つ

円盤型宇宙船15型(パチモンE型)
外周の排気孔が変更され窓が2個に減った

.

このように見ると、球状ジョイントは明治合体チョコボールのオマケの、極めて重要なデザイン状の特徴であると考えられる。

.

しかし、駄玩具業者ではなく、大手の製菓メーカーから、この球状ジョイントを持つオマケが出ていたことを発見した。

明治合体チョコボールの前・中期と後期の純正品(1)と、純正デザインに良く似たA型(2)、

球状突起がないが代りに全て受ける凹部を持つD型の円盤(3)、「合身 UFO戦士ダイアポロン」の駄玩具(4)などと一緒に

不二家の刻印が入った宇宙船と平板な恐竜戦車(5)が発見された。

某クションで入手したのだが、出品時の写真では新種のパチモンと思っていた。

しかし、実際に手に問ってみたところ、裏面に刻印がはいっていたのである。(黄色の矢印の部分)

刻印はエンボスで、明治製菓の刻印よりも若干小さい。

不二家のオマケが、明治合体チョコボールの特徴と考えていた球状突起を持っていることは、驚くべきことである。

大手製菓メーカーのオマケを真似して製造した各種のパチモンと違って、

ライバルの同業他社のオマケの形状に似せた(似てしまった?)この不二家のオマケは、

意匠に関する権利保護の意識が重視されはじめた当時としても、かなりヤバい感じのデザインであると言えるのではないだろうか。

.

と、ここまでが前回の復習だが・・・。

.

球状突起を持った不二家の宇宙モノのオマケがまた見つかった。

前回もあった恐竜戦車と、他に人間型が3個新たに発見された。

今回も明治合体チョコボールの前・中期の純正や各種のパチモンとともに発見された。

明治製菓のピコタンと明治合体チョコボールのオマケとそのパチモン、ロッテのゲコガエルと、

ダイアポロンの駄玩具、花形の円盤ブロックの駄玩具と一緒に見つかった。

「UFO戦士 ダイアポロン」の放送は1976年だったらしいので、1974年のピコタン、1975年の明治合体チョコボール、

ゲコガエルが1976年(「日本 懐かしおまけ大全」廣瀬祐志 辰巳出版 2017)の発売ということから、

ほぼ同じ時期の、ある子供のコレクションがそのまま残ったのではないかと思われる。

そうすると、この不二家のブロックも同時期に発売されていたものと推測される。

.

今回見つかった不二家の宇宙モノのオマケは人間型で、前回発見された宇宙船よりも、

円柱状のジョイントの機構がより分かりやすく見られる。

明治合体チョコボールのロボットは、前面に板状突起が出て、背部にこの板状突起を受ける凹部があるが、

不二家のロボットは、背面に柱状突起が出て、前面に円形の穴があいている。

左側が明治製菓製、右側が不二家製

背面の柱状突起はどれもほぼ同じ長さである。

.

明治合体チョコボールのロボットでは、兵士型や空挺型、バンザイ型で、腕の直径が球状突起と同じものが見られ、

球状ジョイントの受け部に貫入する事で合体させることができる。

また、板状突起と、球状突起の付け根の幅が同じで、ロボットの脚部は球状ジョイントの貫入だけでなく、

板状ジョイントを挟むことでたてることができるのもデザイン的に見て特徴と言うことができる。

不二家のロボットでも、脚部のデザインが明治製菓に似ている。

今回入手した不二家のロボットの内、翼を持ったものは両手に球状ジョイントを持っている。

球状ジョイントと柱状ジョイントの直径は同じなので脚部に貫入する事ができる。

右側から2個目の腕部は柱状ジョイントと同じもので、右端のものの脚も同様の直径で、広く合体する事ができる。

左から兵士型、バンザイ型、不二家のオマケ3種

明治製菓のロボットは、前後の板状ジョイントと、上下の球状ジョイントが同じようについているが、

不二家の方は、板状突起がなく汎用性の高い柱状ジョイントのため、ジョイントの位置がバリエーションに富んでいる。

.

刻印は後側(恐竜戦車は右側)にあり、文字の大きさは明治製菓の刻印よりも若干小さい。

.

不二家といえば、有名な「ペコちゃん」があり、パッケージもオマケもペコちゃんのイラストが使われていた印象がある。

不二家のホームページによると、ペコちゃんは1950年代から使われていたようで、

店鋪の前のプラスチックの人形のイメージが強いが、男児用のオマケにはこういった流行を取り入れたものがあったことがわかった。

一連のペコちゃんを使用したキャラクターと違って、男児用のオマケは目立たなかったし、残りもしなかったのであろうと考えられる。

.

しかし、明治合体チョコボールに見られる球状ジョイントのデザインを、故意にか不用意にか使ってしまったのは、

権利関係の緩かった当時としても問題があったのではないかと思われる。

刻印が入っていると言うことは不二家からの発注で、不二家の受け入れを経て販売されたものということになる。

明治製菓のオマケのパチモンを、駄玩具業者が作るのとは意味が違い、ライバルの真似をすることになってしまうために、

パチ駄玩具と同列には扱えないように思うが、そのあたりが昭和のゆるさなのかもしれない。

「あ、ウチもUFOとか、ちっちゃなオマケが要るから、男の子の喜びそうなの適当に作ってよ」と、

ゆるーいリクエストを出した担当者が居て、プラ玩具製造業者いろいろなものを参考に作っているうちにできてしまい、

「うん。いいんじゃね?じゃぁ、刻印いれて納品して」みたいな流れでできちゃったのかもしれない。

.

ところで、この時期の駄玩具に「棒状ジョイント」と名づけた一連の宇宙モノがある。

今回見つかった中に入っていた「合身 UFO戦士ダイアポロン」もその一つで、

円柱状の棒状ジョイントでくっつけて遊ぶものである。

タグ付き袋入りで、大型の円盤かロボットと、小さいのが1個か、小さいのだけで14個入りであった。

入手には至らなかったが、某クションでは大台紙にタグ付き袋入りが12袋ホチキス留めされたものも見つかっている。

大きいものにはいくつもの棒状突起と、対応する凹部がある。

大型宇宙船の上部とロボットの背部には太い突起があり、合体できる。

小さいのには、下部に3ケ所、上部に1ケ所、前部に1ケ所の突起があり、胴体下面に凹部が2ケ所ある。

最後部の1ケ所は上下で貫通している。

デザイン重視のためか、ジョイントは干渉することが多く、うまく繋げない部分もある。

.

同じシリーズと思われる駄玩具が見つかっている。

「合身戦隊 ミニ合体ロボット」という商品名で、「合身戦隊メカンダーロボ」というアニメをモチーフにしている。

放送は1977年なので、発売はそのあたりの時期だと思われる。

これには別バージョンもある。

商品名は「合体ロボ」。

どちらもメーカーは、「マルカ」である。

紙台紙にブリスターパックがホチキス止めされている。

台紙にはフックをかけて壁に吊るすための穴があいている。

STマークが右下にあり、登録番号は「D 0339219」となっている。

Dは団体名、最初の3桁がメーカーを表すので、「マルカ」は033であると思われる。

次の1桁は、昭和の年数の下一桁を表すので、9は昭和59年(1984年)を表すと思われる。

放送が1977年なので、7年後の再版なので、元になった番組とは関係なく、一般的な宇宙モノ玩具として販売されたのかも知れない。

駄玩具の大台紙は、アニメを元にしたと思われる丁寧なキャラクターの再現がなされているが、

後になっての再版と思われる「合体ロボ」は漠然としたイラストを使っている。

比較的新しい商品であることを示すバーコードが裏面に印刷されている。

ウィキペディアンいよると、バーコードの実用化は1967年にアメリカで行われたが、

日本での使用は1978年以降ということなので、このパッケージは1984年に作られたと考えられる。

.

余談だが、明治合体チョコボールのパチモンで、マルコー産業製のパチモンA型でも、

このような紙台紙にブリスターパック入りが売られていた。

商品名は「合体基地」。

小さな台紙に大1個、小7個が入っている。

右下にはマルコー産業のロゴマークがあり、左側にはSTマークがある。

STマークには、「K541」と書かれている。これはマルコー産業のメーカー番号であることがわかっている。

で。

さっきのマルカ製メカンダ−ロボが「合体ロボ」。

マルコー産業製の明治合体のパチが「合体基地」。

ん??

似てね?

黄枠の赤文字の商品名の「合体」の部分はほぼ同じデザインの書体。

右上の角付きの青いロボットの顔。ミサイルが付いたグレーの機体に下部の緑色の窓の宇宙船。

機体の側面にポッドが赤いUFO。グレーの宇宙船に、バックのオレンジ色の星。

「合体基地」にある宇宙服の人間は省略されているが、「いろいろな合体ができるよ!」のコピーもいっしょである。

タッチから見て「合体基地」のパッケージを元にある程度絵心のあるイラストレーターが「合体ロボ」のイラストを描いたと思われる。

合体基地のSTマークは発売時期が省略されているのが残念だが、「合体ロボ」のパッケージから、

発売からずいぶん経った1980年代半ばになってからの発売であることがわかったので、

何かのきっかけで緩いUFOブームが再来したチャンスで、各社がとりあえず手持ちのそれっぽい玩具を再版したのではないかと推察する。

1980年代半ばに、UFO関連の話題で何があったのかは良くわからないが、

似たような商品をそれぞれのメーカーが作って、売り場の一画を埋めようとしたのではないだろうか。

.

特撮・アニメキャラクターを使った棒ジョイントには、もう一つ、ガンバロンをモチーフにしたものがある。

台紙は赤と黄色のチェッカー模様で、メーカーの記載やロゴはない。

「1ツ300円」と手書きで書かれているが、400に訂正している。

タイトル部分に値段シールが貼ってあり、これも一部を剥がして400と書き直されている。

1970年代後半の400円はこの手の駄玩具では高すぎる価格設定なので、

後になって、懐かしモノショップで売られた時の価格設定であると思われる。

台紙タイトルには、設定資料を元にした様なキャラクターが描かれている。

「小さなスーパーマン ガンバロン」は1977年に放映された特撮ドラマであるらしい。

「ダイバロンを前後に開くと胸の中にガンバロン・ドブーン号・ヒライダー号・バクシーン号の入換ができる。」とある。

イラストには「トブーン号」とあるが、こちらが正しいようである。(ドブーンって・・・。)

左下には「丸CNTV」と書かれており、著作権社の日本テレビの許可を得た商品であることがわかる。

中央右寄りの下部には「NTV 承認済」のシールも見られた。

商品名は「合身 小さなスーパーマンガンバロン ガッシンあそび」である。

大きなロボットと、それに収納される小さなロボット2種と乗物3種があり、

大きなロボットの中に小さいロボットが収納されている。小さいものは10個がタグ付き袋に入っている。

ロボットの腹部には比較的長い棒ジョイントがある。

.

棒ジョイントに話を戻すと、当時、明治合体チョコボールのパチモンが売り切れた時、

代りに買っていたのが、先に紹介した「合身 UFO戦士ダイアポロン」と、以下に紹介する「UFO合体ロボ」である。

ちょっとアニメキャラに似たオリジナルデザインの、棒ジョイントの駄玩具である。

台紙上部のイラストはこのために描かれたもので、地球のような惑星をバックに、円盤と人工衛星と宇宙船が描かれ、

宇宙服の人が漂っているイラストになっている。

商品のホチキス止めされたバックは、緑、水色、黄色、赤のチェッカー模様になっている。

「ロケットや基地の合体あそび!」と書かれており、

「合体」という、明治合体チョコボールの一連のパチモンに使われるワードが入っている。

この「合体ロボ」には、消ゴム素材のものもあった。

当時集めたのは、この消ゴムのバージョンのほうであった。

基本的に同じものだが、いわゆる消ゴム素材で作られたものが入っている。

プラスチック版は1袋に14個入っているが、消ゴム版は10個入りである。

台紙のタイトル部左上には「消ゴム」と書かれた、金地に黒文字のシールが追加されている。

ロボットは頭部と腹部、腕に棒状突起があり、脚部に前後を貫通する穴があいている。

背中は腹部に凹部があり、脚の穴と合わせて、2ケ所の受け部を持っている。

乗物は棒状突起が機首と上部、左右にあるものもある。後部は貫通した穴があいており、

下面には3本と棒状突起が出ており、後部の貫通孔と凹部の2ケ所の受け部がある。

この駄玩具には、上掲の肉厚のタイプと、本体が薄い板状のデザインの2種類の系統があることがわかった。

板状の方は、凹部が多くより合体のバリエーションを多くしている。

当時自分が集めたのは肉厚のタイプの消ゴム素材だったので、薄いデザインのタイプは未見であった。

ゴム素材で肉厚デザインのサンプルを某クションで入手することができた。

当時、駄菓子屋で明治合体チョコボールのパチモンが売り切れていた時に、

渋々買ったのが、まさにこのタイプであった。

タグは、薄いデザインが含まれたゴム素材、プラ素材のものと同じものが使われている。

裏面には薄型デザインの飛行機と、合体チョコの空挺タイプと星形宇宙船が描かれている。

成形の容易さと先行の合体チョコのパチモンが描かれていることから、

薄いデザインのほうが先行して作られた可能性がある。

後になって、アニメのデザインにより近い肉厚タイプが追加され、そちらのほうが後まで残ったと思われる。

内容量は薄いデザインとの混合が10個入りであったのに対し、

この肉厚タイプのみのセットは7個入りとさらに少なくなっている。

色は黄緑、水色、黄色、赤、白、ピンクの6色であった。

タグは袋の口をとめる普通サイズのホチキスが2個の他に、

大台紙に留めるための大きなホチキスがあったことを示す穴が2ケ所あいている。

.

これらの棒状ジョイントを持つ駄玩具は、明治製菓のチョコレート菓子のオマケである、

カプセルダーに起源を持つと思っていた。

「日本懐かしおまけ大全」 辰巳出版 2017より引用

カプセルダーのパチモンも見つかっている。

商品名は「テトラブロック」であった。

堤防で見られる波消しのテトラポッドからの連想ではないかと思われる。

小台紙を二つ折りにしてタグの代りにしている。

別バージョンとして、小台紙袋入りのものも見つかっている。

小台紙には商品名と、この手の駄玩具の決まり文句である、

「いろいろな遊び方をかんがえましょう」という、あなた任せのコピーが入っている。

100個以上を使って組んだ東京タワーのイラストが描かれている。

小台紙をタグに使ったものは、車の駄玩具のための大台紙にホチキス止めされたものが見つかっている。

この大台紙には、マルコー産業のロゴマークが見つかった。

このことから、明治製菓のカプセルダーのオマケのパチモンを、

ピコタン(顔ありパチピコC型)や明治合体チョコボール(A型)でもパチモンを作ったマルコー産業が作ったことが推測される。

.

棒状ジョイントを持った一連の駄玩具の起源は、

明治合体チョコボールのデザインコンセプトと、同じく明治製菓のカプセルダーのジョイントの組み合わせであると思っていた。

しかし、今回、不二家の刻印のあるロボット型のオマケに、棒状ジョイントが使われていることがわかり、

棒状ジョイントを持った駄玩具の元になったのは、この不二家のオマケではないかと考えた。

明治合体チョコボールを上下に積み上げる板状のジョイントを棒状ジョイントに置き換えた不二家のオマケがあり、

その棒状ジョイントを元に「UFO合体ロボ」ができ、他のメーカーがアニメや特撮とコラボした

「合身 UFO戦士ダイアポロン」・「合身戦隊 ミニ合体ロボット」・「合身 小さなスーパーマンガンバロン ガッシンあそび」が作られたと考えた。

不二家のオマケは、明治合体チョコボールと、棒状ジョイントの駄玩具シリーズの間にあるのではないかと言う仮説をたてるに至ったのである。

.

だが、世の中そうそう上手く事が運ぶモンじゃないのであって、

折角立てた仮説を見事に覆す証拠が見つかった。

「UFO合体ロボ」をスキャンして、裏返したところ、タグの裏面に衝撃的な画像を見つけた。

タグには、明治合体チョコボールの「空挺型」と命名したロボットが、薄いデザインの飛行機に載っているイラストが描かれていた。

また、これも空挺型と見られるロボットが合体させられたイラストもあった。

「UFO合体ロボ」の上部の棒状ジョイントの太さは、明治合体チョコボールの板状ジョイントの幅と同じで、組むことが出来た。

右側のイラストはどちらも明治合体チョコボールのオマケを上下逆さに描いている。

実際にこのイラストを再現してみると、比較的良く描けているのがわかる。

明治合体チョコボールのパチモンで「合体基地」という商品名のパチモンがあるが、

大台紙にタグ付き袋入りで売られていたのがわかっている。

そのタグに描かれているのも空挺型のロボットであった。

左がA型が入った「合体基地」、右がD型の「合体基地ブロック」

.

このようにタグのイラストから、棒状ジョイントの「UFO合体ロボ」は、

明治合体チョコボールのパチモンに強い影響を受けているということがわかった。

図に表すと、以下のようになる。

明治合体チョコボール

カプセルダー

合体基地

UFO合体ロボ

つまり、不二家の宇宙モノオマケの棒状ジョイントはこの流れの中では関係が非常に薄いことがわかった。

.

と、いうことで、

不二家の宇宙モノがまた新たに発見され、胴体に棒状ジョイントがあったことから、

常々気になっていた棒状ジョイントの駄玩具との関連を推測してみたが、

呆気無く仮説が覆されてしまったと言うことなんです。

でも、明治製菓のオマケの形状に、ライバルの不二家が似せていたという、昭和らしい緩さを確認できたと言う点で、

この不二家の宇宙モノの発見の意義は大きいと言える、んですよ。この界隈では。

.

棒状ジョイントの一連の駄玩具は、元になったと思われる明治製菓のカプセルダーの捕獲を待ってまとめようと思っていたが、

不二家の棒状ジョイントに刺激されて仮説を思い付いてしまったために、

今回、一応縦断的にまとめる事になってしまった。

撮影用のサンプルを探すために時間がかかり、ページ作成に1週間をついやしてしまった。

棒状ジョイントの一連の駄玩具も、不二家の宇宙モノも、明治合体チョコボールとそのパチモンに連なることが明らかになったので、

カプセルダーを入手した際には、改めて図鑑化も含めてまとめようと思う。

そのため、このページの副題は、「棒状ジョイントの世界 序章」とした。

.

時間も手間も、カネもかかるんだけど、せっかくここまでまとめたんだから、

全部を網羅した図鑑にしていかないと・・・。

なにやってんすかねぇ。

今回のサンプルの入手にあたっても、名誉姉のT 女史にお願いした。

毎度有り難うございました。

.

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る