.

新種かと思ったんけど

タコ型水鉄砲

「たこちゅう」は、1976年にロッテから発売されたチョコレート菓子でである。

球体に2つの吸盤が付いたシンプルなデザインのオマケがついており、大人気を博した。

簡単なデザインと品切れを起こす程の大人気に多くのパチモン(偽物)も作られた。

様々なたこちゅう

.

ロッテの菓子のオマケを「純正」と呼んでいる。

純正には、水に浮くか浮かないかという素材の違いや、

顔のデザインと違い、また足の長さや吸盤のデザインの違うものまで、6種類が確認されている。

.

純正前期型

純正前期型:水に浮く素材で顔の線が細い。

.

純正後期型

純正後期型:水に沈む素材で顔の線が細い。

.

純正太目前期型

純正太目前期型:水に浮く素材で顔の線が太い。

.

純正太目後期型

純正太目後期型:水に浮く素材で顔の線が太い。

.

純正最後期型

純正最後期型:水に沈む素材で顔の線が細く彫が浅い。

.

純正太目型破損タイプ

純正太目型破損タイプ:水に沈む素材で顔は太目に似る。吸盤の付け根が短い。

.

発売当初は人気があったが、すぐに人気が衰えたらしく、新型を投入したことがわかっている。

脚吸盤が大きく、頭部をスッポリ覆う形状から、スッポリダコと呼ばれていたという。

大小2個、それぞれに2つの系統が見つかっている。

スッポリタイプ

当時のノベルティのアイデアを集めた本には、吸盤玩具の例として「たこちゅう」(本文中はタコチュー)が紹介されており

「パート2もだされたが、初代があまりにも強烈であったため、あまりパッとしなかったようである」と書かれている。

(「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」(浅山守一、昭和58(1983)年、: 自由現代社)より引用)

.

販売当初は品切れになるほどに人気が出たが、その人気に当て込んで駄玩具メーカー各社は、

沢山のパチモンを作り、主に駄菓子屋や、ガチャガチャで販売していた。

様々な種類のパチモン

パチモンタコチュウの分類の詳細は、

タコチュウ分類一覧表」を参照されたい。

.

パチモンには、球体の本体と2個の吸盤という基本デザインから逸脱したものも見られる。

立方体の本体に3〜4個の吸盤をもつ、カクチュウとかロボチュウと言われていたものである。

このうち3吸盤タイプは、タコチュウのパチモンと同じ小台紙付きで売られていたと思われるデッドストックも確認されており、

タコチュウから進化した駄玩具であると思われる。

..

パチモンタコチュウのパッケージには、ハチマキや扇子を持ったタコが描かれること多かった。

タコをモチーフにした駄玩具には、これらの小道具が使われることが多かったようで、

エンピツに挿しておくタコの消ゴムも発見された。

これには吸盤はないが、足が放射状に広がり、安定感のあるデザインになっている。

..

タコの消ゴムとどちらが先に出たかはわからないが、似たような形状の消ゴムが、

かの有名なサンリオから出ているのを発見した。

商品名は「チューチューターコ」。

消ゴム製で大きめの球形の胴体にプラスチックの吸盤が埋め付けられている。

脚部は放射状に広がり、底部中央にはエンピツに挿すための穴があいている。

紙タグの表面、右上には、キスしているタコが描かれているが、

これはロッテのたこちゅうや、そのパチモンのパッケージにも見られる。

ロッテたこちゅう( 純正最後期型)の箱

左上からG・K・L型、H・C型、左下からJ・B型台紙、J2・F型台紙

.

紙タグの裏面には、発売元がサンリオ株式会社となっており、

著作権表記には1993年の文字が見られた。

あの有名なサンリオから、タコチュウ発売後17年も経って、

たこちゅうやそのパチモンと似たキャラクターが発売されていたことがわかる。

ロッテがたこちゅうの意匠権を申請したかは不明であるが、

意匠権の保護期間の15年は過ぎているので問題ないとは言えるが、その類似性が偶然なのか、参考にされたのかは不明である。

.

興味深いのは、この「チューチューターコ」の発売から、さらに15年程たった2008年に、

似た形状の駄玩具が発売されている。

左から吸盤あり「たこっちゅ」、「チューチューターコ」

名前は「たこっちゅ」という。

口が突起になっているものと、吸盤になっているものが見つかった。

積み上げて遊ぶように脚部は円盤状になっており、中央部に凹みが見られる。

左から吸盤無し「たこっちゅ」、吸盤あり「たこっちゅ」

吸盤無しのタイプが先行して発売されて、後に吸盤付きのタイプが出てきたようである。

..

この駄玩具が発売されたのとほぼ同じ頃、2008年であるが、

ユージン(現タカラトミ−アーツ)から「たこちゅう」の復刻版と、

フリューから、球形の本体に2個の吸盤を付けたチューペットが発売された年である。

これらの影響を受けて、たこっちゅにも吸盤が追加された可能性がある。

左からチュウペット、たこっちゅ

(これらの新しいたこちゅう型の駄玩具については、「現代に生きるタコチュウデザイン」を参照されたい。)

.

で、ここからが本題である。

球体の本体に、放射状の足が広がっている形状が、たこちゅうと関係性が深いことを御理解いただいた上で、

以下の落札品の写真を見ていただきたい。

「たこちゅう」という検索キーワードでヒットしたもので、純正のたこちゅうの箱が見られる。

注目すべきは、左下の水色のタコ状の物体である。

脚部が吸盤になっている様に見え、口は突起になっている様に見える。脚部の吸盤の付け根は太く短く、

今まで知られているたこちゅう系の駄玩具に、類似するものは見られない。

口の部分は先端が少し膨らんでいるが、吸盤をむしり取ったような荒れた表面には見えない。

つまり、脚吸盤しかない、新種のタコチュウではないかと考えられるのである。

新種発見の期待は、いやが上にも高まらざるを得ないのである!

.

で、届いたのであるが・・・。

まとめて送られてきたのは以下のオマケたちである。

右手前のチョウチョはグリコの刻印がある。

手前左の自動車には刻印がない。2パーツのロボットの頭部を車体に挿すようになっている。

両方の肩には穴があり、腕状のパーツを左右それぞれに差し込んだ可能性がある。

左奥のピンクの円形のものは、転がして遊ぶものらしく、緑色の小人(サンタ)が付いている。刻印は見当たらない。

.

中央の青いタコが今回の主役なのだが、結論から言うと、新種のタコチュウではなかった。

柔らかいプラスチック製で、口の突端に非常に小さい穴があいている。

左右から指でつぶせることから、小型の水鉄砲として使用することが想定されているもののようである。

頭部にはハチマキが、左右とも同じ位置にエンボスされている。

顔は普通目で口突起の下部に笑ったような口の彫込みがある。

脚部には8条の隆起があり、それぞれに2個ずつの、吸盤を表す刻印がある。

脚部の下面は平坦で大変薄くなっている。

前後に比べて側面のほうが薄くなっており、親指と人さし指で挟みやすい形状になっている。

.

残念ながら、今回発見されたものは、新種のパチモンタコチュウではないことがわかった。

頭部にハチマキがあることは、この当時のタコのイメージとして、ハチマキが重要な小道具になっていたことがさらに明白に示された。

本体に放射状にタコの足を延ばした形状は、後の「チューチューターコ」や「たこっちゅ」に似ていることが指摘できる。

.

で、一緒に見つかった純正たこちゅうであるが、

ロッテのテの字の1画目と2画目の間隔が広い赤箱B型であった。

中には、スッポリ小ダコのA型の、黄色と緑が1個ずつ入っていた。

赤箱B型は、スッポリダコのA型系列と一緒に追加された最後期型が入っていることが多い。

スッポリダコのA型系は、青や緑の新しいデザインの箱には入っていることが多い。

箱の表には、スッポリ型が描かれ、「なかまがふえたくっつきたこちゅう! さあ どれがでてくるかな?」の文字がある。

多くの場合、青箱A型にはスッポリ小ダコA型が、緑箱A型にはスッポリ大ダコA型が入っていることが多い。

青箱A型

緑箱A型

ただ、たこちゅうの人気が少なくなって来たところで、この中身と箱の関係性はかなりいい加減になっていたようなので、

箱と中身が普段の組み合わせと違うことはあり得ることである。

.

と、まぁ、久しぶりの大発見かと思いきや、

タコの駄玩具が1種類増えただけという結果に終わったわけであるが、

長い間にはそういうこともあるのである。

サイト開設以来、既に20年が経ってしまった。

.

これからも粛々と情報収集に励み、

滞っている図鑑作成を進めようと思う、

..

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る