.

動物パチピコの新種発見!

パチピコ象さん

お菓子のオマケと言えば、その時に流行っている漫画やアニメのキャラクターを使ったパッケージを採用し、

その人気にあやかって販売数を延ばすのが常道であった。

しかし、キャラクタービジネスが形を成してくるに従って、版権使用料が高くなってきたのか、

キャラクターを使わず、ギミックを持ったオマケの魅力で顧客を惹き付けようという動きが出てきた。

子供向けということで、販売価格を低く抑えなくてはならず、

同じ製品をリピートさせるために、集めて合体させるというアイデアが生まれた。

..

その嚆矢となったのは、1974年に明治製菓から発売された「ピコタン」であった。

「明治製菓の歩み 買う気で作って60年」より引用

ピコタンは、人間の形をしたプラスチック製のオマケが2個付いていた。

頭部を脚部で挟んで繋げたり、首や脇の凹部に拳を嵌めて連結させたり、

つま先の突起を胴体部の穴や脇等の凹部に嵌入させたりと、様々に連結させることができた。

「昭和のレトロパッケージ」より(2016)

..

当時のノベルティ(オマケ)のアイデアを集めた書籍

ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」(浅山守一 昭和58(1983)年 自由現代社)には、

つなぎ人形という項目でピコタンのことが記載されている。

それによるとピコタンは「集めて繋ぐことに重点をおいた」最初のノベルティであり、大ヒットしたと記されており、

パート2、パート3が出たことが書かれている。

「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」より引用

..

ピコタンは発売当初には大ヒットし、遠足のおやつに買おうと思ったが、菓子屋にもスーパーにも売っていなかった記憶がある。

その人気は、非常に多くのパチモンが作られたことからも察せられる。

.

パチモンピコタンのパッケージは「パチモンピコタンパッケージ一覧」を参照されたい

..

しかし、飽きやすい子供相手の商品であるため、その人気も長くは続かなかったようで、

第二弾として「どうぶつピコタン」が、第三弾として「うんどうかいピコタン」が発売された。

販売終了時期は不明であるが、全部合わせても1年強位の短期間であったと考えられる。

しかし、明治製菓の社史に記載があり、写真が載っていることから、

会社にとっても重要な商品であったことがうかがわれる。

「明治製菓の歩み 買う気でつくって60年」より(1976)

「明治製菓の歩み 創業から70年」より(1986)

..

ピコタンは紙製の莢に2個が向かい合わせに入っていた。

どうぶつケースA型

どうぶつケースB型

うんどうかいケースA型

このケースには中身が出ない様に厚紙製の帯が付いていた様に記憶しているが、

入手されたものには付いていなかった。

同時期に入手したカニタンのパッケージには帯が付いているものが見つかっている。

カニタンケース

..

動物ピコタンは「明治ニューココア」という商品にもオマケとして入れられていたことが

「昭和のレトロパッケージ」(初見健一 2016年 グラフィック社)という書籍に記載されていた。

「昭和のレトロパッケージ」より(2016)

明治ニューココアは、「明治製菓の歩み 買う気でつくって60年」(1976)の年表によると、

昭和41(1966)年7月28日に発売されたとの記載がある。

動物ピコタンをおまけに付けたということは、1974年のピコタン発売後、

第二弾の動物ピコタンが登場した1970年代後半のパッケージであると考えられる。

....

先の「ノベルティーズ製作ヒント集 おまけの玩具(おもちゃ)」には、

「大ヒットした商品は二番煎じがきかないというが、パート2、パート3と、動物等の形をした人形が出されたが、

あまりぱっとしなかったようである。」と書かれている。

ぱっとしなかったのは、パチモンの種類からもわかる。

動物ピコタンのパチモンとしては、シマデンのミニブロックが発見されている。

.

純正のどうぶつピコタンと似ているが、成形が雑で、裏面の模様も線が甘く、純正にある明治製菓の刻印はない。

純正を真似て型を新造して生産されたものであると思われる。

上段が純正、下段がマークの無いパチモン

..

どうぶつピコタンのパチモンと思われるものに、「モンキーブロック」がある。

名前の通り、手を延ばし、果物の実なのか丸いものを持っているサルを象っている。

頭部を脚部で挟み込んで繋げられるところ、つま先の突起を胴体の穴に嵌入させるところが、ピコタンの特徴と良く似ている。

腕の先にはつま先と同様の突起があり、胴体や丸い実のまん中にある穴に連結させられる。

サイズはピコタンシリーズよりも大きく厚みもある。つま先の突起の大きさはピコタンよりも大きく、独自の規格になっている。

..

動物ピコタンのパチモンと考えられるのは、以上の2種類だけである。

人間型ピコタンのパチモンが、10系統以上、顔の有無も数えると20数種類もあることに比較すると明らかに少ない。

第一弾に比べて、第二弾はぱっとしなかった事がうかがわれる。

..

なお、第三弾のうんどうかいピコタンのパチモンは見つかっておらず、

ピコタンのコンセプトに多大な影響を与えたと思われる、ピエロ型の人間ブロックに、

キャッチャーとヤキュウと刻印のあるものが見つかっているのみである。

ピエロ型スポーツ。左からキャッチャー、ヤキュウ

ピエロ型スポーツ。左からキャッチャー、ヤキュウ

..

で、ここからが本題であるが・・・。

動物ピコタンのパチモンの新種と思われる駄玩具が発見された。

純正ピコタンより若干小さく下部と後方に凹型ジョイントが、前部に突起状のジョイントがある。

前後のジョイントで合体させることができる。下部のジョイントは成形が甘く突起が入らない。

象が鼻で持ち上げている円形の突起部分はジョイントには嵌めることができない。

左から純正前期、今回見つかった象さん

表裏には同じゾウの模様がある。後方下部に薄い円形の突起があるが、これはジョイントではないようである。

円形突起に接して湯口がある。下の画像で言えば右側が表で、裏面側のほうが広がっている。

..

ピコタンの拳の部分にも見られる円形の板状の突起型ジョイントは、ピコタンの特徴の一つである。

この象さんのジョイントも似たような特徴を持っていると言える。

しかし、このようなジョイントはあまり珍しいものではなく、似たような形状が、他のオマケにも見られる。

明治製菓の1977年のカタログに記載されている「ピッコロ」という新製品は、

半球型の本体の上部と左右に突起が、本体から長く伸びた脚部の先端に凹型のジョイントが見られる。

このオマケは所有していないが某クション等で見かけたところによると、ピコタンと互換性があるように見える。

..

また、同時期のロッテのカタログには、「改造ブロッカー」という車型のオマケがあり、

車輌の各所に似たような型状のジョイントが見られる。

..

この時期、合体することでいくつでも欲しくなって集めてしまうように仕向ける、

「集めて繋ぐことに重点をおいた」オマケが各社から出されていたことがわかる。

今回見つかった、パチモン象さんは、円形の突起と凹部を組合わせるジョイントを使った駄玩具の一種であり、

モチーフから、明治製菓のどうぶつピコタンの影響を大きく受けていると考えて良いと思われる。

今回、同種のモノが2個見つかったが、他にも種類があるのか、カラーバリエーションの数等は不明である。

サイズが小さいことから、パチモンとしてガチャで売られていた可能性もある。

1970年代の後半に、集めて繋げるオマケという一つの分野が流行っていたことが、このパチモンからもわかった。

....

なんでもかんでもコラボしてキャラクターに頼り切った商品開発が普通になってしまっているけれども、

ノベルティそれ自体に如何に魅力を持たせるか・・・。

智恵を絞っていたノベルティ作成者の熱意を感じることができるようである。

と、言ってももう40年以上前のこと。それもパチモン。

・・・別にどうでもいいことなんですがね。

..

一切の内容の無断転載、流用を禁止する。

戻る